「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 32ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,142件
-
超能力部隊(SFこども図書館4)
投票数:10票
小学校の頃に学校か町の図書館でむさぼり読んでたSF小説の中のひとつ。 バッドエンドだからなのか、とても印象に残っててずっと探していたのに、数年前まではまったく詳細が出て来ないで途方にくれてい... (2012/08/22) -
花言葉
投票数:10票
窓の下という本が最初の出会いだったのですが、「花言葉」を図書館で見て、ぜひ手元に置きたいと思いました。 (2005/06/12) -
レミング物語
投票数:10票
あたたかい話というのではないですが、何年経っても薄れない、錐がささったような痛みがある話でした。 時々その痛みを再確認したくなるようです。 (2011/12/15) -
ないた赤おに
投票数:10票
昔の絵のものが欲しいんです! (2006/03/22) -
名画を追え
投票数:10票
児童向けとはいっても、チームワークにあふれた主人公たちが危機に追い込まれながらも、何度も協力しながら乗り越えていく様はとても面白く当時すでに高校生だった自分も夢中になって読んでいました。 ... (2019/10/09) -
夢いっぱいのバレエスクール 恋するバレリーナ
投票数:10票
私は『夢いっぱいのバレエスクール』は持っているのですが、『恋するバレリーナ』は持っていません。もともと古本屋で手に入れたものなので、同じ店を探してもありませんでした。私は、主人公の頑張り屋で夢... (2004/04/20) -
ベッドのまわりはおばけがいっぱい
投票数:10票
ユーモアあふれる作品です。こどもの頃、私はとてもこわがりだったので、とっても共感してしまいました。おじいちゃんとこどもたちとの会話もテンポよくたのしいです。手元に置いておきたい1冊です。復刊お... (2003/03/25) -
もりのぼうしやさん
投票数:10票
小さな頃によく読んだ本です。毛糸の帽子の温かそうな感じや毛糸の柔らかさ、ぼうしやのウサギさんの温かさや優しさが絵からも読み取れるとても優しいお話でダイスキなので自分の手元において、いつか子供に... (2005/03/21) -
卵の実験
投票数:10票
どこの家庭にもある身近なもので、深く楽しく科学に触れることができることを教えてくれる良書です。手元に置きたい!福音館なので何時でも買える、そのうち買える(貧乏学生でした・・・)と思っていたので... (2008/09/22) -
食べ物はじまり事典
投票数:10票
この本はとても大好きでした。 学研のひみつシリーズとかが凄く好きで、この本も20歳くらいで購入したのですが、とてもわかりやすくて詳しく載っていたのをとても覚えています。 一度処分してしまっ... (2008/07/14) -
絵本の住所録
投票数:10票
シチュエーション別、テーマ別、行事別など 絵本の内容によってさっとひく事が出来、 とても重宝していました。 あれから何年もたってしまい、 もう品切れになってしまっているものもあるかと思いますが... (2004/10/24) -
六つのカバンの物語
投票数:10票
子供の頃に大好きだった本で、 どうしてももう一度手にいれたくずっと探していたのです。 けれど 今までは本のタイトルもわからず やみくもに探していましたが ここで見つけられて、タイトルがわかった... (2002/11/17) -
ほらふき男爵の冒険
投票数:10票
愛読しました。福音書館という確かに、味のある本屋さんから また、出せらいいかもしれません。 内容は、「ネタバレ」ゆえ に、言えませんが、随分まえに、読んだにもかかわらず、今も、 2話ほど、覚え... (2002/11/15) -
復刊商品あり
けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ
投票数:10票
母が子供向けの、小さな文庫をしています。 で、この本をどうしても蔵書に加えたいと探しているのですが 全然見つからないそうです 自分も子供の頃に読んだ記憶が有るのですが、 こんなに楽しい本がなぜ... (2004/03/22) -
石のししのものがたり
投票数:10票
絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17) -
復刊商品あり
ワッハワッハハイのぼうけん
投票数:10票
子どもの頃、図書館で何度も借りました。たぶん今で言うところのナンセンス童話だったと思いますが(ストーリーは覚えてない)、そのなんだか意味不明な展開が面白くて、なんだか少し大人になったような気持... (2005/01/29) -
復刊商品あり
とき
投票数:10票
幼児期にも、漠然とした時間の流れを時系列の絵で追うことで、時の流れを視覚的に把握することの出来る素晴らしい絵本です。かわいいキャラクターも媚びた表情の動物も出てきません。描かれているのはただ時... (2004/04/21) -
ぼよよんのみ(どうわがいっぱい 9)
投票数:10票
親戚の子が小さかったころ、この本を買ってあげたら大いに受けておりました。しかも後で聞いた話では、たまたま隣の家の女の子が遊びにきて、この本を読んだらゲラゲラ笑って、笑って笑って、あまりのことに... (2002/06/07) -
やまんばがやってきた
投票数:10票
私が7歳の頃、父が亡くなりました。 私と父を、唯一繋げてくれる絵本なんです。 亡くなる前に、毎晩のように読んで貰った本です。今でも始まりの文句「ある日のことでした。てつたくんが一人でお留守... (2005/02/02) -
くまおとこ グリム童話より
投票数:10票
フェリクス・ホフマンさんの絵が大好きです!絵によって、さらに本の世界が広がります! (2007/01/07) -
荒野にネコは生きぬいて
投票数:10票
私の記憶の題名は「荒野で猫は生きている」でしたが 多分この本だと思うんですけど。 私も猫好きで、「猫」さえつけば何でも読んでました。 これは猫が車で捨てられるところで始まる話ですよね。 最近愛... (2002/10/17) -
くまのヌーヌーとこやへいく
投票数:10票
小さい頃に大好きだった本です。 ヌーヌーがパウダーをパタパタされるページが とくにお気に入りでした。 今年、出産して、こどもに本を読んであげる時間が 増えました。 子供にも是非、ヌーヌーの本を... (2002/09/09) -
学研児童文学シリーズ まぼろしのチョウ
投票数:10票
三十数年前の小学5・6年生の時の担任の先生が週1回ぐらいのペースで本を読み聞かせをしてくれていました。シャーロックホームズの赤毛連盟やまだらの紐、レ・ミゼラブル、モンテクリフト伯など。そして、... (2011/03/06) -
ながいおはなのハンス
投票数:10票
図書館で借りてきて何度も読みました。 絵が暗くて文章もたんたんとしていますが、 なぜかはまってしまう絵本です。 購入しようとしたのですが、絶版ということで残念に思っています。 復刊をして下さっ... (2005/02/23) -
てのひら島はどこにある
投票数:10票
佐藤さとるさん大好きです。私は全集をもっているので、この話 を読むことはできるのですが、できればもっと多くの人たちに読 んでもらいたいです。さとるさんの本は、今読んでもちっとも古 く感じられま... (2002/12/09) -
ぼくらははだしで
投票数:10票
塾講師で小学生を教えている時に読んだ文章で、僕自身が感動してしまいました!!!!!!!! (2003/04/21) -
太陽の牙
投票数:10票
知人より、この話は良い!!と聞きまして・・・ それと、浜たかやさんの作品は、全体的に優れた作が多いので。 一度、読んで見たいと思っておりますが・・・ シリーズ中何故だか、この太陽の牙だけが見つ... (2001/09/09) -
おんぼろじどうしゃ
投票数:10票
北田卓史さんの絵が、大好きです。図書館で借りたのですが、古いため貸し出しカードが貼ってあって、最後のじどうしゃの絵が隠れてしまってみる事ができませんでした。ぜひ見たいですし、とても良い絵本だと... (2004/04/22) -
ロケットさくら号のぼうけん
投票数:10票
なつかしい!また読みたいです。宇宙船の外殻が壊れる描写が「ほうせんかみたいにはじけて」とあったのは、この本だったかな?イメージの強烈さに震え上がった記憶あり。間違ってたらゴメン。 (2008/03/05) -
パナマってすてきだな
投票数:10票
日常を否定して、憧れの国を探して旅立ちたい気持ちは、私たち誰にでもある。けれどこの本では、私たちを囲む日常が、実は憧れの国そのものであるという実に心温まる結論に持っていってくれる。大人のための... (2001/03/05) -
ワンダ・ブック
投票数:10票
是非、どうしても、この岩波少年文庫版の「ワンダ・ブック」が欲しいんです! 他の出版社からも過去に出ていたようで、図書館で借りてみたりしたのですが、訳が随分違うので、読みにくかった。 岩波少年文... (2003/10/06) -
パンダくんのおにぎり
投票数:9票
図書館で見かけ内容のかわいさが気に入り購入したいと思ったものの、すでに絶版な上、人気があるのか貸出予約が入っていたりと連続して借りることが難しいので、是非復刊して欲しい。 続編(?)の『パン... (2020/01/28) -
秘帖 怪獣大絵巻
投票数:9票
成田亨さんサイドと円谷プロ2022も和解したらしいですし、シン。ウルトラマン公開日も迫りウルトラマンと怪獣の世界を俯瞰して眺められ、絵巻との形体も素晴しいアイディア。 私のお部屋には広げての... (2022/02/19) -
ねずみのチューコはスーパーがすき
投票数:9票
子供の頃大好きでした。 母が大切に保管してくれていて、息子にも読み聞かせていますが、仕掛けの部分が無くなっていたり、ボロボロです。 この仕掛け絵本シリーズは本当に素敵なので、是非他のものも... (2021/01/04) -
すてきなお菓子作り
投票数:9票
復刊となってもよいような専門的な内容であるとともに子供にもわかりやすい内容となっている。親に処分されてしまったので大人になったら全部そろえるぞと思っていたら絶版になっていてがっかりした。何とし... (2013/02/19) -
恐怖と怪奇名作集全十巻
投票数:9票
友人から強く勧められ、大変面白そうだと思ったため。図書館によっては貸し出しできるところもあるようですが是非家に置いておきたいです。 (2012/04/26) -
ふうせんの日
投票数:9票
息子の読書感想文のため「ぼくのじしんえにっき」を読み大変面白かったので他の著書を探してみると、驚いたことに原発について書かれた本だった。東北・関東大震災から七年が経ちます。まるで全てを予知して... (2018/08/10) -
びんのそら
投票数:9票
友人が子供の頃に読んでいた大好きだった本。 介護や仕事で疲れている彼女に誕生日プレゼントとして癒しを贈りたい。 (2023/02/01) -
ねこのかぞえうた
投票数:9票
図書館で借りて、とても好きになりました。「ひとつ」なら「ひ」ではじまることば、「ふたつ」なら「ふ」ではじまることばが使われ、最後は「にゃーん にゃん」で終わります。ねこの表情も楽しく、好きな節... (2011/11/12) -
しあわせの石のスープ
投票数:9票
「しあわせの石のスープ」はとても読後感が良く、小学校高学年や中学生への読み聞かせにとても良いと思います。 それぞれがあるものを持ち寄って、美味しいスープが出来上がるところが好きです。 ぜひ... (2019/05/25) -
ダーナ
投票数:9票
青い表紙に、目を奪われました。 初めて見たのになぜかなつかしい。 この世界観に胸がぎゅっと、せつない。 クマとおじいさんの、どこか噛み合ない会話の中に はかなさと きらめきを ... (2012/05/02) -
きりこ山のオカリーナ
投票数:9票
子どものころ読んだのですが、少年少女たちのみずみずしくも繊細な描写と、今はもう同時に存在しないサブタとサブロの不思議な一体感の世界が頭から離れません。はじめて読んでから数十年経った今、もう一度... (2017/03/11) -
アイリーンのとうろう
投票数:9票
少女の頃に読みました。あの頃はアイリーンの気持ちで読みました。 今は福島県で子育てをしています。 どうしても、放射能の心配は消えません。 先日、ふとした拍子にこの本を思い出しました。 ... (2014/01/29) -
復刊商品あり
さよなら、「いい子」の魔法
投票数:9票
図書館で借りて読んだ後,手元に置きたいと思った一冊。 邦訳の少ない作家のようですが,絶版とは寂しいかぎりです。 ファンタジーの面白さ以上に,登場人物の魅力やストーリ展開の面白さに惹かれる作... (2009/11/22) -
バッドキャット
投票数:9票
読んでみたいです (2010/02/02) -
恋つぼみ
投票数:9票
アーティスト奥華子さん著のイラストブックで数量限定で出版されました。 奥さんの代表曲「恋つぼみ」の歌詞と、イラストレーター・稲葉卓也さんのイラストで構成されています。 出版後、すぐに売り切... (2009/06/04) -
ドードー ― であえたはずのどうぶつたち
投票数:9票
子どもはもちろんのこと、もっとたくさんの人の目に触れることができたらと思える本なのに、絶版とは悲しいです。「それならば図書館で借りれば」と思われるかもしれませんが、図書館の所蔵件数も少ない中、... (2009/07/25) -
小学館 ワイドカラー版 少年少女世界の名作 全55巻
投票数:9票
子供のころ、全巻持っていましたが、震災やらなんやらで 手放してしまいました。悔やんでいます。 何十年もたった今、もう一度手に取りたい、そして 娘にも読ませてやりたいと強く思っています。 ... (2014/01/10) -
じゃがいもかあさん
投票数:9票
若い時に、高校演劇を観て、この作品を知りました。 母親になり、わが子と読んでみたいと思いましたが、書店にはなく、近隣の図書館には置かれておらず、取り寄せて頂いて読みました。 平和な生活... (2013/06/20) -
復刊商品あり
文研の名作ミステリー
投票数:9票
小学生の頃に「ろう人形館の殺人」を夢中になって読みました。子供にとって、怪しくて怖いものは鮮明に記憶に残ります。今もわたしが、ミステリー小説が好きなのは、子供の頃にこういったものを読んだからか... (2011/02/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!