「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,118件
-
もののけ姫
投票数:13票
映画「もののけ姫」を見た後に、もののけ姫について調べているうちに、映画とは全く違う話の絵本があると知り、読んでみたいと思ったが、発売されたのが1993年で、販売されておらず。 中古品は発売さ... (2018/11/11) -
「あそびの国」で大活躍!アンパンマン
投票数:13票
この『あそびの国で大活躍!アンパンマン』にはどうやら本誌には載っていなかったドキンちゃんのエピソードが載っているようなので、それも加えた『あそびの国』で連載されたアンパンマンの完全版単行本を復... (2025/05/18) -
合成怪物の逆しゅう
投票数:13票
読んだことがないのですが、非常に評価が高い大人も読むべきSFだと聞いたので、ぜひ手にしたいです。 絶版ではないのかもしれませんが、現在古書では4、5万円と高額で取引されています。 (2015/12/23) -
かおらちゃんとかおりちゃんと、、、
投票数:13票
横須賀美術館で開催されているせなけいこ展で原画を見て、一目惚れしました。色合いが鮮やかでかおりちゃんの「やい!」の所が可愛すぎて忘れられません。せなけいこ展で販売されていた図録を購入し、我慢し... (2019/08/27) -
消えた2ページ
投票数:13票
理論社刊の中村宏さんの白黒のコントラストの強い絵が子供心に不気味だったことでとても印象に残っています。やはりあの挿絵で読みたい! 私の読んだのは、電車の客車内に少年が二人並んで座っている装丁... (2018/10/30) -
世界の民話 全37巻
投票数:13票
もともと民話に興味を強く持っていること この本の扱う国の多さ 装丁の美しさ この3つが復刊を希望する理由です。 是非とも全巻、買い揃えて手元に置き、いつでも読み返せるようにした... (2013/02/23) -
せんにんのひみつ
投票数:13票
子供の頃読んで、とても良い本だったため。 (2023/02/26) -
シャエの王女
投票数:13票
今昔にある天竺ものは、日本的叙情につつまれたものになると、赤羽末吉氏曰く 何のために私はこの世に生をうけたのか、、月の面に御仏の顔が浮かぶ ~美しい日本語の語り部 槇佐和子さんに... (2015/07/08) -
ちびくまちゃんちのくっきーづくり
投票数:13票
小学校入学前に読んだ本の中で、1番好きだった本です。 何十回と読んだ宝物で、幼い妹に落書きされた時には大泣きしたのを覚えています。 クマの家族がクッキーを作るというシンプルな話ですが、バタ... (2017/01/11) -
月夜のバス
投票数:13票
こうもりがさが欲しくて欲しくて、恥ずかしいのにおとうさんといっしょに行った女の子の話がかわいくてとても好きです。バスの中からずっとうしろを見ている男の子のどうなっちゃうのかなあという気持ちわか... (2009/10/12) -
石のはな
投票数:13票
元々、児童書の「石の花」島村落穂さん訳を読んで好きな話だったのですが 綺麗な絵本もあると知り ぜひ手にしたくてリクエストします。 いろんな人の記憶に残っている素敵な絵本だと ネットの海... (2023/06/04) -
エチケット入門
投票数:13票
子供の頃、大好きな一冊でした。 (2016/11/06) -
ラ・タ・タ・タム
投票数:13票
私は森見氏の本がきっかけで実際に読んでみたくなり、図書館を含め方々を回りましたが置いていませんでした。 挿絵の美しい絵本は、子が親になり、子を育てる時にお互いの間で共有できる貴重な財産となり... (2009/02/19) -
流れる固体
投票数:13票
子供向けの科学読み物としていまだ優れたもので比類がないからです。 (2016/10/31) -
もりのひみつ
投票数:13票
大好きだった絵本。もう一度読みたい! (2014/08/29) -
愛蔵版・ヤンボウニンボウトンボウ 全三巻
投票数:13票
子どもの時大好きで、ドキドキハラハラしながら読みました。その本が子どもが通院する歯医者の待合室にあり、診療待ちの間に親子で読んでいるのですが…やっぱり手元においていつでも読みたい!!復刊熱望し... (2012/06/30) -
チモレオンの世界りょこう 全5巻
投票数:13票
子供の頃の愛読書だったからです。図書館に連れて行ってもらうたびに借り出していました。話しの内容や絵の細部は、すっかり記憶から抜け落ちてしまっていますが、この本を読むのがとても楽しかったこと、大... (2007/03/04) -
はじめてのおきゃくさん
投票数:13票
子供の頃にたくさんの本を読みましたが、この本を読んだときのワクワク感や、かわいい挿絵をずっと覚えていました。 ずっと探していて、やっと題名が分かったのですが、販売していないとのこと。 どう... (2022/09/26) -
鳥のうた
投票数:13票
子供が生まれた頃図書館でたびたび借りていました。静かで豊かな絵、心の奥に残る言葉です。子供は成人しましたが、この本が忘れられず、たまに書庫から出してもらっていました。自分の老後のために手元に置... (2017/12/09) -
世界の名作図書館 全52巻
投票数:13票
子供の頃、何度も何度も楽しくて楽しくて繰り返し読みました。 大人になってからだと読むタイミングを失うものや イメージだけで毛嫌いしてしまいそうなものも この全集のおかげで楽しむことができ、 大... (2006/07/13) -
さばくの町のXたんてい
投票数:13票
幼いとき妹と家で読んだ記憶があります。題名も作者もわからなくただピンクの象の話のみ覚えていて、大人になってずっと本屋で探していました。何年かすぎ探していることをふと妹に言ってみると、妹もずっと... (2007/01/17) -
絵本「うでまクマ」シリーズ
投票数:13票
こうの先生の絵がぜひ見たいので復刊希望します。 (2006/12/14) -
66このたまご
投票数:13票
とにかく、子供のころ大好きだった。という記憶だけが残ってい て、長年タイトルすら思い出せませんでした。 今日、思い付く限りのキーワードで何時間もかけて検索して、 やっと判った次第です。 ぜ... (2005/06/12) -
もりのピアノ
投票数:13票
友人の甥が復刊を希望しています。 今は図書館で借りて読んでるそうですが、購入したくていろいろ探しても廃刊になってしまっているため見つからないそうです。 内容もかわいらしい内容なので是非復刊を希... (2005/04/18) -
豆つぶほどの小さな犬(講談社初期版)
投票数:13票
「だれも知らない小さな国」(講談社初期版)を最初にリクエストした者です。あれからもう9年になろうとしていますが、皆様のリクエストはゆっくりですが、着実に増え続け、もうじき100人に届くところま... (2010/02/06) -
かなづちスープ
投票数:13票
小学校低学年の時、学校の図書館で読みました。何度も何度も読みましたが、飽きがくることがなく、30年以上経った今も心に強く残っています。 おいしくて、不思議で、あったまる、とても面白いお話... (2013/02/24) -
コロッケ町のぼく
投票数:13票
NHK少年ドラマシリーズを毎日視てました。その後学校の図書館で原作を見つけむさぼり読んだ覚えがあります。ぜひ読みたい。 でも難しいかもしれません。文章表現に今となっては差別用語が入ってい... (2008/02/06) -
日本なかよし旅行 (全4巻)
投票数:13票
ゆっくりのんちゃん、せかせかせかちゃんの二人組が、こんなカバンで旅行できるの?という小さなかばんを手に持って、しかものんちゃんは、そのかばんを忘れたりして、日本中を旅行する、とってもためになる... (2008/05/31) -
長いしっぽのポテトおじさん
投票数:13票
小学校の図書室にあって、犬が好きだったけど飼うことができなかった私にとってあこがれの話でした。 といっても、実は内容をはっきりと覚えていないのです。 子供が生まれ、本にはたくさん触れる機会を作... (2006/09/17) -
まほうつかいのなんきょくさん
投票数:13票
小学校のころに何回も借りて読んでいたのを20年くらいたった今、ふと思い出してなんとしても子供に読ませてあげたいとおもいました。こんな状態になっているなんてすごく残念ですが本当になんとしても復刊... (2005/05/13) -
たるの中から生まれた話
投票数:13票
金子國義氏の挿絵が強烈でした。 小学校の図書室で借りていたのですが、 この本の貸出簿には私の名前で一杯になるほど 好きな本でした。挿絵なしのものは手に入れたのですが、 この挿絵あっての「たるの... (2004/09/18) -
すきとおる草ムジナモ
投票数:13票
幼なじみの親友に小学校6年のとき、面白い本があると紹介されて読み始め、忘れられない感動を味わったのがこの本でした。戦前の日本に残っていた手付かずの自然の素晴らしさ、豊かな自然が失われ環境破壊が... (2005/02/18) -
妖精戦士たち
投票数:13票
小学生のとき、図書室で借りて読んで以来、その内容が頭から離れなくなるほど好きで好きでたまらない本です。あれから17年、ずっと欲しいと思ってあちこちの古本屋を片っ端から探しても見つからず、もうだ... (2005/03/08) -
一わだけはんたいにあるいたら…
投票数:13票
読んでみたいと思いましたら、見当たらなかったため (2025/02/05) -
緑の海の海賊たち 世界新少年少女文学選11
投票数:13票
高校生の時、学校の図書室で借りて読んでいましたが、ゆっくり読む性格ゆえ、長編だったために最後まで読み切ることなく卒業してしまいました。 最近になってようやく本のタイトルが判明しましたが、既に... (2009/07/05) -
ケンジントン公園のピーター・パン
投票数:13票
子供の頃、図書館で借りました。アーサー・ラッカムの絵が素晴らしく、子供ながらにその世界に引き込まれました。イギリスでもあんなに美しいカラー挿絵が入ったピーターパンの本はもう手に入りません。是非... (2005/12/27) -
大地の冬のなかまたち
投票数:13票
小学生のとき読んだ本ですが、40年近く経った今でも未だに「天使で大地はいっぱいだ」と共に、私の愛読書トップ5に入っています。「天使…」より更に深く、でも深刻ではなく楽しく、ポジティブに生きるこ... (2006/10/11) -
ナルニア国の住人たち
投票数:13票
ナルニア国物語のシリーズは本当に大好きな作品です。この本は図書館で見つけて欲しいと思ったんですが、すでに絶版になっていてがっかりしています。 来年には映画化もされるようですし、さらにナルニアフ... (2004/03/18) -
おにがきた
投票数:13票
先日絵本ライブでスライドでみせていただきました。子供も食い入るように見ていていました。はらはらどきどきくすっと笑いもあってほんわかやさしい気持ちになりました。ぜひ手元において何度も読んでやりた... (2006/02/18) -
ロザニー姫と浮気な王子さま
投票数:13票
カイ・ニールセンの挿絵の大ファンです。書店で購入できる本が少なく寂しいかぎりです。 新装版「十二人の踊る姫君」よりも絵の数が多く装丁も綺麗という情報があり、ぜひ見たいのです。この作品は近隣の... (2014/11/13) -
花のにおう町
投票数:13票
小学校の図書室で何度も読んだのを覚えています。大人になった今(27歳)、どうしてもあの本から醸し出されていた匂いや風景をもう一度味わいたくて復刊を希望します。実は本のタイトル、作者すら、つい最... (2004/06/08) -
ちいさいえりちゃん
投票数:13票
作者の村山です。私も投票してもよいものなのでしょうか? この本は、私の一番最初の本でした。 今から十年以上も前の、若かった頃の思い出が詰まっている本 です。 もう一度、書店の棚に並んでいる姿を... (2003/12/06) -
はるかぜ とぷう
投票数:13票
春風が吹く前に是非ほしいです! (2006/01/26) -
竜の子ラッキーと音楽師
投票数:13票
なんでこの本を絶版にしておくのか、理解できない。 大切な人へのおくりものとして、 これだけメルヘンチックな本が他にあるのだろうか? 大人が読んでも充分幸せな気分になれる物語だ。 寒い冬を乗り切... (2006/01/21) -
ばらいろの雲
投票数:13票
ジョルジュ・サンドに興味があり、図書館で借りて読みました。収録されている3つの物語「ものいうカシの木」「ばらいろの雲」「ピクトルデュの館」、どれも素晴らしく、手元に置きたいと思いましたが絶版と... (2015/02/19) -
こんにちはスザンナ
投票数:13票
小学時代、学校の図書館から何度も借りて読んだものでした。主人公と男の子との交流や庭の描写が大好きでした。タイトルを忘れてしまい、実に30年以上も気にかけていましたが、こちらのサイトの「タイトル... (2007/07/15) -
ピンクのくじら
投票数:13票
幼い頃 街の図書館で母が借りて来てくれて読んだこの絵本が なぜかずーーーーっと脳裏に焼き付いています。 自宅にあった本ではないので 繰り返し読んだ記憶があるわけではないのはですが と... (2025/05/20) -
きいろいマント
投票数:13票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
巨大生物図鑑 1/22.5縮図
投票数:13票
これは現在生存している生き物や、絶滅した動物の大きさが、動物同士や人間と比較してすぐわかるようにできています。 これに代わる本はないですね。 人間のせいで絶滅したり、絶滅しかけている生き物... (2014/08/07) -
復刊商品あり
きんいろきつねのきんたちゃん
投票数:13票
この作品は、やはり加古里子さんの絵でなくては駄目だと思います・・・。いもとようこさんの暖かみある画風も好きですが、この話の切なさは、彼自身にしか表現できないものがあります。 (2005/02/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!