「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 11ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,142件
-
おじさんいいものみつけたよ
投票数:3票
子供と保育園でこの本を見つけました。一度読んだだけでふたりでファンになりました。どーしても手元にほしいです。 (2006/01/12) -
おじさんいいものみつけたよ
投票数:1票
ありの子供とおじさんのやりとりがとてもかわいいです。私のまわりでも又読みたいという人が多いです。又思い出の絵本だといっているお母さんもいます。 (2004/01/13) -
おじさんに~
投票数:2票
小学生の頃、伯父さんが誕生日にプレゼントしてくれた本です。初めは「変な話~!」と思ったけれど何度も読んでいるうちに大好きになりました。片山健さんの挿し絵も味わいがあります。大人になってからふと... (2015/12/08) -
おじさんのへんないす
投票数:2票
お話もドキドキして面白いし、動きのある、渋い色づかいの絵も素晴らしいです。 (2008/01/30) -
おじょさんいいものみつけたよ
投票数:1票
近所の仲良しママさんが貸してくれた本で、長男も大好きだった思い出の絵本だそうです!蟻のおじさんと子供のやりとりがとってもかわいくて、もういちど読みたくさがして歩いています。きしださんの絵本であ... (2003/11/25) -
おそばのくきはなぜあかい
投票数:47票
とにかく、初山先生のやさしくて繊細なタッチの絵が私を昔の小さかった頃に連れ戻してくれると思います。4歳の頃にたなばたという本でこの初山先生の絵に出会い、そんな小さい頃でも初山先生の絵をみると不... (2003/05/13) -
おたすけてんぐ
投票数:1票
仕事で使うものとして何か楽しそうなえほんがないかとさがしていて、大好きな作家さんのとびだすえほんを見つけたので是非手に入れたかった。 (2021/11/29) -
おたんじょうびおめでとう
投票数:1票
子供の時にドクタースースさんの絵本が私と姉は大好きで、日本パブリッシングさんから出版された絵本を図書館に行っては色々借りて来て何回も読みました。 廃刊になっている本がおおく、今でも懐かしくて... (2022/06/23) -
おたんじょうびに
投票数:3票
小学校2年せいの時に学校の図書室で見つけた。すごく綺麗な絵、文で、私は一瞬でその本が大好きになりました。 (2005/01/31) -
復刊商品あり
おだんごぱん こどものとも 47号
投票数:9票
脇田さんのおだんごぱんも良いのですが、私はだんぜんこちらです。井上さんの画がこのロシア民話に絶妙にマッチしています。おだんごぱんに手と胴体があり、常に陽気な表情をしているのも脇田版とは大きな違... (2014/01/11) -
おちていた宇宙船
投票数:3票
公立図書館で見つけ出した本。しかし、やはり、手元に欲しい。 大好きな小松左京なら、なおの事。 (2005/03/01) -
おちばがおどる
投票数:1票
秋、冬に絶対読みたい絵本です。図書館で借りるのではなく、自分で持ちたいと思ったのですが、絶版になっていたので、復刊してほしいです。 (2020/11/22) -
おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)
投票数:70票
小学校の図書館でこの本に出会ったのですが、食いしん坊な私には、真夜中のパーティで食べるクリームたっぷりのケーキや、しょうがケーキ、フライパンで香ばしく焼くソーセージ…どれもこれも美味しそうでた... (2015/03/02) -
おちんちんの話
投票数:0票
-
おっこちたせいようなし
投票数:3票
内容がまったくわからないので読みたいです。 (2005/09/12) -
おっとあぶない
投票数:2票
子供の頃に何度も読んだ1冊です。 どうしても忘れられず、改めて読みたいのは勿論、孫にも読ませたいと思います。 (2015/11/13) -
おっとあぶない
投票数:0票
-
復刊商品あり
おっとあぶない
投票数:184票
子供の頃家にあり繰り返し読みました。 シンプルな絵の中にインパクトがあり忘れられない本です。 (2018/09/25) -
おっとあぶないがちょうおくさん
投票数:1票
日経で紹介されていて、図書館には2巻まであり、面白かったのに、早くも絶版なようで… 復刊されるなら1、2巻合わせて買いたいです。 (2016/01/05) -
おっとっと!チョコチョコくん
投票数:1票
三歳の息子が、図書館で借りてすっかりはまっている一冊です。返してきては、又借りてくるので、手元におきたいと思います。ちなみに、大人の私が読んでも、なかなか、面白い。単純なお話ですが、子供心をひ... (2004/11/08) -
おっとっと(しろくまパパとあそぼう1)
投票数:5票
パパも子育てしているのに、絵本はママと子供のものが多い。パパも絵本に登場したいはず、と思います。 (2022/10/04) -
おっぽ
投票数:1票
19年前に 出版された 絵本なので (2013/01/14) -
おつきさま たべちゃった?
投票数:1票
我が子が小さいときに本がぼろぼろになるく程繰り返して読みました。現在、私は子ども達とかかわる仕事をしていますが、本屋さんでも、図書館でもこの本は見当たりません。優しいタッチのイラストと温かい内... (2021/10/02) -
おつきさまをたべちゃった
投票数:14票
この本、とっても好きでした。 竜の子供がお月様を食べてしまったことで大変なことが起きてしまい、その後悔で泣いてしまうところで私も泣いてしまったことを覚えています。 (おぼろげですが、確か物... (2013/04/21) -
おつきさんのめだまやき
投票数:1票
子供の頃からのお気に入り。 2匹のネズミが可愛らしく大きな目玉焼きに憧れました。 音の表現が素敵で大好きです。 (2020/04/15) -
おつむ てんてん
投票数:14票
図書館で借りてから、子供がとても気に入ってしまってリピートしつづけており、購入したいのですが販売していないとのこと。こんにちはもこの本でおぼえました。できれば我が家に一冊迎え入れたいので復刊を... (2012/07/26) -
おつむてんてん
投票数:3票
図書館で借りてから、子供がとても気に入ってしまってリピートしつづけており、購入したいのですが販売していないとのこと。こんにちはもこの本でおぼえました。できれば我が家に一冊迎え入れたいので復刊を... (2012/07/26) -
おてがみ
投票数:2票
私が子供の頃に読んでいた本です。 すごく感動する内容というわけではないのですが、 読んだあと心がほわんと暖かくなります。 市立図書館で見つけて自分の子供には読み聞かせしたのですが、 や... (2009/11/15) -
おてがみもらった おへんじかいた
投票数:1票
Twitterで国語の先生がおすすめをしていて知りました。 近年インターネット上で目にする文章の「てにをは」の崩れが目につくようになっていますので、自分の子どもに読み聞かせたいと思います。 (2022/07/14) -
おてがみブックだいすきだいすき
投票数:0票
-
おてつだいねこのホットケーキ
投票数:5票
主人公のねこさんは、ちょっとおっちょこちょいだけど、がんばり屋さん。鈴木まもるさんの描く挿絵は、思わずほおずりしてしまいたくなるくらい、愛らしいのです。 「おてつだいねこシリーズ」は、こ... (2007/11/20) -
おててぱちぱち
投票数:4票
あっくんシリーズの1冊です。 おててぱちぱちと一緒になって手をたたく 可愛らしい絵本です。 小さい頃、児童館においてあったこの手の本が 無くなっていくのが寂しい感じがします。 母親と赤... (2015/05/10) -
おててぱちぱち
投票数:0票
-
おてんばエリザベス
投票数:3票
小学校の時、私の一番大好きな本でした。 いかに仲良しであろうと、親友であろうと、そこに礼儀やルールを忘れないこと。これが、当時の私の目標となりました。エリザベス達から、人間関係の作り方を学びま... (2000/06/27) -
おてんばエリザベスのすてきな友だち
投票数:2票
エニド・ブライトンの物語は、ひとには個性があって それを認め合うことの大切さを教えてくれる。今の時代には特に必要な“教育本”となるのではないでしょうか。 (2000/07/02) -
おてんばエリザベスのすてきな夢
投票数:2票
小学校の時、私の一番大好きな本でした。 エリザベス達から、人間関係を築く上で大事なことを学びました。「間違いだと気付いた時には、意地を張らずにすぐに改めること。それが勇気だ」と言ったのは誰だっ... (2000/06/27) -
おでんおんせん
投票数:1票
私が幼い頃に沢山読んで保育園の発表会ではおでんの大根役に抜擢された思い出の作品です。 夕飯のおでんを作りながらふと思い出して自分の子どもたちにも知って欲しいと購入しようとした所もうどこにも売... (2022/12/08) -
おとうさん、お元気ですか…
投票数:22票
海外と日本を結ぶ国際海上輸送は、周りを海に囲まれ海外との輸出入なしでは成り立たない、日本社会、経済の絶対的な根幹である。にもかかわらず、それに従事する船員の存在を現代社会は忘れてしまっている。... (2004/09/25) -
おとうさんと いっしょに
投票数:1票
細かい街中の描写や ちょっとユーモラスな親子のやり取り 子供の頃大好きでよく読んでいました。 きっと今自分の子供に読ませても喜んでくれるだろうな、というのと、 障害のある方に対する... (2018/11/28) -
復刊商品あり
おとうさんとぼく
投票数:32票
ユーモアとウェットにとんだ、すばらしい四コマだと思います。おとうさんが子どもの心を忘れない大人であり、こんなおとうさんがもっとたくさんいれば、世の中の子どもはもっと楽に生きていけるのではと思わ... (2004/04/26) -
おとうさんねこのおくりもの
投票数:2票
子供が通っていた幼稚園で借りた絵本です。おとうさんねこの表情が大好きで、何度も借りて来た作品です。手元に欲しくて当時福音館書店さんにも問い合わせましたが、絶版との事で、親子共々落胆したのを鮮明... (2021/04/17) -
おとうさんもういっかい ゆうえんち
投票数:2票
お父さんとのふれあい遊びを題材にしている絵本を探している中で見つけました。こどももとても気に入って図書館で何度も借りてきています。友人の出産祝に贈りたい&手元に常に置いておきたいと購入しようと... (2021/03/25) -
おとうさんをまって
投票数:27票
友人が復刊を熱望しており,そんなに魅力的な絵本ならばなるべく多くの人に読んでいただいたほうが良いかなと思ったので。 最近の子どもは,ゲームのせいで,絶対的な読書量が足りないと思っていたところだ... (2003/07/18) -
おとうじゃ、ないって
投票数:1票
中々面白そう。 (2023/03/02) -
おとうと
投票数:2票
お兄ちゃんのやさしさをお母さんがとても引き出していて、読んでいて心が和みます。娘も大好きな本です。二人目が生まれた時、上の子に読んであげる本を探していたときにこの本に出会いました。 他にも二... (2014/10/16) -
おとうとねずみチロ
投票数:5票
東京書籍の1年生の教科書に収録されているお話です。復刊を望みます。 (2015/09/22) -
おとうとねずみチロはげんき
投票数:1票
こどもの小学校の担任の先生がとてもおすすめしていたから (2018/03/16) -
おとこのこなんてだいきらいだってね…
投票数:3票
男の子ってなぞの生き物ですよね。きっと男の子からみたら女の子も・・・ 私も読み聞かせをしています!読んでみたいです! (2010/12/23) -
おとなへの出発―十代-心とからだの変化
投票数:1票
面白く、ためになるから (2012/09/08) -
復刊商品あり
おとなりさん
投票数:9票
私とアメリカの親友のことを思い出しながら読みました。彼女はゴフスタインの出身地のすぐ近くで暮らしてきていた人ですが、ああ、こんなにあったかいコミュニティで、彼女は育ったんだろうなあと、あったか... (2011/09/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!