復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 103ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,140件

  • むらの英雄
    復刊商品あり

    むらの英雄

    【著者】渡辺茂男、西村繁男

    投票数:27

    今は中学生になった息子が、小さいときから好きだった絵本です。現在私は小学校で読み聞かせをしていますが、子どもたちに大受けです!読み聞かせ仲間にも、「面白い!」と評判で、いちいち図書館で借りなく... (2004/10/26)
  • ちょうをあむひと

    ちょうをあむひと

    【著者】文・立原えりか 絵・太田大八

    投票数:18

    12・3歳の頃、立原エリカさんの文庫を読んで、なんてきれいなお話だろうと思っていました。このお話を絵にできたら、素敵だなぁと自分でイラストを描いたりしてたのを今思い出しました。 是非、絵本にな... (2003/08/13)



  • インドの放浪児

    【著者】キプリング・ラドヤード

    投票数:1

    小学校の頃従姉妹からこの本をもらった大好きで大好きで当時「カルピス」提供の名作劇場でアニメでやったら面白いだろうと毎晩考えていた。でも、大人になってこの本の「キム」というのが出ているのを知りと... (2002/11/17)



  • まほうのプディング

    【著者】ノーマン・リンゼイ

    投票数:13

    とにかく挿絵に特徴があって、とっても楽しい本でした。オーストラリアの名作で、出てくる動物たちが見たことないようなのばかり。どうしても読みたくて、図書館で取り寄せをしてもらってもう一度読んだので... (2008/02/26)



  • 神秘劇 I

    【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 / 新田義之 訳

    投票数:12

    神秘劇は、シュタイナーが1880年代(20代)からあたためていたもので、1910年(49歳)から1913年(52歳)までに、毎年1本づつドラマの脚本を執筆し、『秘儀参入の門(認識の関門)』『魂... (2006/03/04)
  • 魔女になりたくない女の子

    魔女になりたくない女の子

    【著者】アンナ ベネット

    投票数:11

    世界観があまりに素敵で、「魔女」というものの不気味さと同時にミステリアスな魅力をふんだんにえがかれている。魔法を使ってというより古代の錬金術にも通ずるような魔女の姿は幼いながらに憧れだった。所... (2023/09/28)
  • 魔よけ物語

    魔よけ物語

    【著者】イーディス・ネズビット

    投票数:26

    砂の妖精を子供たちに読み聞かせました。とてもおもしろく、火の鳥と魔法のじゅうたんも続けて読みました。三部作なのでもちろんこちらも読みたいですが、入手困難ということでとても残念です。図書館でも上... (2023/03/04)
  • びっくりあんこう

    びっくりあんこう

    【著者】斉藤洋

    投票数:4

    うちの子供が、何故か“あんこう”にはまっており、検索したところ、唯一タイトルに“あんこう”の文字が入っている童話を発見!しかし、絶版(涙。)。是非、復刊をお願いします!童話は、電子ブックではな... (2003/04/21)



  • もうひとつのよる

    【著者】降矢洋子

    投票数:6

    この絵本を読んだ当時、10才ぐらいだったと思いますがなぜか強く印象に残り、いつもと違う図書館に行ってもこの本を探しだし、何度か読んだのを覚えています。とても身近な景色なのに、夜という人の意識の... (2015/05/19)
  • ふしぎのくにのアリス
    復刊商品あり

    ふしぎのくにのアリス

    【著者】熊田千佳慕

    投票数:9

    家族で熊田千佳慕のファンですが、つい最近アリスの挿絵を描いていることを知りました。アリス自体も大好きな本なので、それを千佳慕さんが描いてるとあれば是非!読んでみたいです。 (2009/08/04)



  • 忍術八郎ざの冒険

    【著者】鈴木隆

    投票数:14

    小学生の頃に父親が買ってきたのだと思う。日本での宮仕えに疑問を持った忍者の八郎ざが港のに泊まっていたポルトガル船に忍び込みヨーロッパに渡るという奇想天外な冒険譚。スペインでドンキホーテと戦うシ... (2021/02/26)
  • とらくんへのてがみ

    とらくんへのてがみ

    【著者】ヤーノシュ

    投票数:7

    なんといっても、ほのぼのしたイラスト、きれいな色使 い、のんびりとやさしいストーリ-、絵本のつぼを押さ えてると思います。以前図書館で借りて、親子とも気に 入ったのですが、本屋さんで買えなくっ... (2004/05/31)



  • ほんとうだよ

    【著者】松見秀

    投票数:66

    かえるが外の世界を知らないメダカに一生懸命説明するということですが、大人から見れば不思議でもなんでもないことも不思議に感じられる子供が、大人にわかってもらいたくて説明するがなかなかうまく伝わら... (2002/11/16)



  • ABCブックシリーズ 全26巻

    【著者】松谷みよ子 他

    投票数:57

    子どもの頃本棚の前でいつも読んでいました。子どもに読み聞かせをするなかで懐かしくなり自宅にないか探してみましたが、もう処分されてしまってありませんでした。もう一度フルシリーズで読みたいです。 ... (2017/05/14)
  • はなたば

    はなたば

    【著者】渡辺藤一

    投票数:0

  • 北欧幻想~百夜のメルヘン~

    北欧幻想~百夜のメルヘン~

    【著者】立原えりか&渡辺藤一

    投票数:11

    立原えりかさんのことを調べていて出会った、渡辺藤一さんの美しい絵にとても心惹かれました。 是非復刊していただきたいです。 (2005/02/23)



  • 六つのカバンの物語

    【著者】立原えりか

    投票数:10

    子供の頃に大好きだった本で、 どうしてももう一度手にいれたくずっと探していたのです。 けれど 今までは本のタイトルもわからず やみくもに探していましたが ここで見つけられて、タイトルがわかった... (2002/11/17)
  • 日本のゆうれい話

    日本のゆうれい話

    【著者】二反長半

    投票数:5

    学校の図書室に揃っていた民話と伝説のシリーズの一冊です。い つも借りられなかったので、とうとう自分で購入してしまったと いう本でした。残念ながら今は手元にありません。 「牡丹灯籠」「四谷怪談」... (2002/11/13)



  • あまんちゅうのまち

    【著者】別役実 作 / スズキコージ 絵

    投票数:40

    小学生の時に図書室で見つけて、その強烈なインパクトから何度も借りて読んだ思い出のある本です。スズキコージさんのイラストはどこか恐ろしいのだけど目が離せす、細部までじっくり眺めずにいられない魅力... (2021/02/18)



  • あいうえおブック 全24巻

    【著者】いわさきちひろ 他 多数

    投票数:97

    懐かしさで胸がいっぱいです。全巻揃っていました。多くの皆さんと同じで幼稚園の頃、大好きでした。45年ほど経ちますが、いろいろな物語の絵や話の断片が胸に残っています。今考えると全巻揃えるととても... (2014/01/25)
  • ほらふき男爵の冒険

    ほらふき男爵の冒険

    【著者】P・ニクル 再話 / ビネッテ・シュレーダー 絵

    投票数:10

    苺

    初めて読んだときは小学生でした。 挿絵がとても美しく、ずっと欲しいと思っていましたが、 当時の私には高額で買えず、そのまま探しても 探しても見つけられない本になってしまいました。 どうしてもも... (2005/03/27)
  • 精霊の国

    精霊の国

    【著者】きたのじゅんこ

    投票数:12

    とても綺麗な画集ですので多くの方に見て頂きたいです。 (2003/09/21)
  • 海にむかう少年

    海にむかう少年

    【著者】にしざきしげる

    投票数:4

    以前、図書館で読んだことがあります。 悲しいお話ですが多くの人に読んでもらいたい作品です。 (2003/09/22)
  • きんいろの木

    きんいろの木

    【著者】大谷美和子

    投票数:3

    新書はすでに入手不可能 古書も探しているんですが 見つかりません 図書館も廻っているんですが 並んでいません ってことで 読みたくても読めません 是非 復刊してもらって 読ませてください お... (2002/11/11)



  • せかいにパーレ ただひとり

    【著者】シクスホード/作  西郷竹彦/文  太田大八/絵

    投票数:53

    小学一年の頃に、毎晩のように母に読んでもらっていました。 何度読んでもワクワクして うらやましい気持ち、寂しい気持ちで複雑な感情を味わったものです。 表紙や中の絵も鮮烈な記憶として残ってい... (2017/10/30)
  • 地球さいごの日

    地球さいごの日

    【著者】ワイリー

    投票数:5

    原作のおもしろさもさることながら、いま考えると翻訳者(矢野 徹さん)の力量に負うところが大きいと思います。導入部からい きなり惹きつけられ、そのあとはもう最後まで読みきるしかな い。いまは完訳... (2004/05/24)
  • ごろろ ううう ぶうぶう

    ごろろ ううう ぶうぶう

    【著者】ピーター・スピア

    投票数:5

    図書館で偶然、見つけました。2歳になる息子が今までになく反応。リアルな絵で書かれた動物たちにくぎ付け!!片時も離しません。図書館の本なのに、かなり激しく読むので破いてしまった個所も・・・。ぜひ... (2004/07/10)
  • 未確認物体大百科

    未確認物体大百科

    【著者】勁文社

    投票数:6

    この世知辛いご時世、せめて子供たちにだけでも夢を与えたい! 私も子供の頃未確認動物の本を読んでわくわくした思い出が あります。 ぜひぜひ復刊お願いします (2004/07/08)
  • 青い鳥

    青い鳥

    【著者】太刀掛 秀子

    投票数:63

    幼い日、本に興味がなかった私が、偶然本屋で見つけ 素晴らしい挿絵と内容で、心が温まり何度も読み続けた記憶があります。 またぜひ読みたいと、探し続けましたが、見つける事は出来ませんでした。 ... (2018/09/04)
  • ひみつの花園

    ひみつの花園

    【著者】市川ジュン

    投票数:18

    市川さんの作品をいろいろ読んでみたい (2007/10/27)



  • てじな

    【著者】土屋 富士夫

    投票数:12

    子育て支援の仕事と読み聞かせのボランティアをしています。先日月刊誌としてのこの本を仲間が読み聞かせ,子供も勿論私もとっても気に入りました。是非購入したく,福音館のホームページで検索しましたが見... (2005/03/29)



  • 金の足のベルタ

    【著者】エリナー・ファ-ジョン

    投票数:16

    エリナー・ファージョンの作品で、岩波書店「年とったばあやのくつ下かご」(石井桃子訳)と同じ話です。 しかし、こちらの訳者は阿部知二。 耳で聞いて美しい日本語で、特に、中に挿入された歌(詩)... (2008/03/21)
  • うさたろうのばけもの日記

    うさたろうのばけもの日記

    【著者】せなけいこ

    投票数:20

    と

    せなけいこの最高傑作 普通 この話は 馬鹿らしかったり ださかったりするが 普段のせなとは違い 原作付きのせいか 非常に味がいい 現実味が それこそ怪談話でも聞いているくらい ... (2023/06/17)
  • 三つ子ちゃん 1~4巻

    三つ子ちゃん 1~4巻

    【著者】ニコル・ランベール

    投票数:23

    bob

    bob

    娘が図書館で一番気に入っている本であり、 母親の私はみつごのママのファンです。 余りにも何回も借りるので、 誕生日にプレゼントとして購入しようと検索した所、 すでに出版されていないよう... (2007/03/12)
  • 石と笛全5巻

    石と笛全5巻

    【著者】ハンス・ベンマン

    投票数:6

    地味な本です。主人公の運命は苛酷であり、読者はそれに付き合わなければなりません。ボリュームもあって読み手を選びます。しかし、だからこそもう少し手軽な価格で手に入れたいし、この作品が世に知られる... (2006/02/18)
  • イルカの夏

    イルカの夏

    【著者】カテリーナ・アルフライ

    投票数:14

    40年以上前に読み、ずっと心に残っている本です。 多分、自分が初めて読んだブンガクなのでは?と思っています。 父親のいない貧しい少女の心が、周りにいる人間やイルカや島の不思議な住人たちとの... (2012/04/14)
  • 少女名作シリーズ38 君よ知るや南の国

    少女名作シリーズ38 君よ知るや南の国

    【著者】ゲーテ

    投票数:24

    小学生の頃よんで感激した本。孫娘にも読ませたい。 (2012/04/27)
  • ぼくのにんじん

    ぼくのにんじん

    【著者】ルース・クラウス文/クロケット・ジョンソン絵

    投票数:8

    米国では古典絵本と言っていいほど支持をされ人気のある絵本。クロケット・ジョンソンのコミカルなイラストとシンプルな構図が、ユーモラスな結末を演出している。翻訳が出ていると知り、歓喜。子供から大人... (2002/10/28)
  • えんそくこわいぞあぶないぞ

    えんそくこわいぞあぶないぞ

    【著者】末吉暁子 作 / 和歌山静子 絵

    投票数:35

    小学生のころ、図書館で借りて本好きになったきっかけの本です。読むたびにわくわくし、どきどきし、ずっと読んでいたいと思わせてくれた一冊です。 いま、子どもが小学生で、ぜひ読ませたいと思い、本屋... (2020/08/17)



  • 復刊商品あり

    勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女) 全3冊

    【著者】荻原規子

    投票数:16

    表紙の絵がとてもきれい。すごく素敵です。最初に出会ったこの装丁の本を、買いたいです。出来れば同じ人の装丁で、薄紅天女も出版して欲しいです。薄紅天女はどんな表紙に描かれるのか、すごく楽しみにして... (2005/05/22)



  • こどものとも0・1・2 ぶぅさんのブー

    【著者】100%orange

    投票数:24

    わたしも自分のこどもに読んであげたいです。表紙だけでもとてもおもしろそうだなと思いました。オークションで高値で取引されるのが残念です。もっとたくさんの人に、妥当な値段で届くようになったらなと切... (2003/11/19)
  • たろうのばけつ

    たろうのばけつ

    【著者】村山桂子・作、堀内誠一・絵

    投票数:19

    堀内誠一さんの絵がとても好きです。Pookaの特集で知りました。ほかの「たろうの・・・」はいくつか購入できますが、なぜこの本が購入できないのかが納得いきません。現物は図書館で読みましたが、想像... (2005/01/29)



  • 赤いノート

    【著者】ワレーリイ・ミハイロヴィチ・ヴォスコボイニコフ 北畑静子訳

    投票数:3

    普通の少女が綴る日々は、当時のソ連の様子がよく描かれ、 とても興味深いものでした。 同じ年齢くらいだった自分には、違うところも同じような悩みも、 どちらもとても楽しめました。 影響されて、わた... (2004/06/21)
  • 「ふたりのひみつ」 「さよなら わたしのおにいちゃん」

    「ふたりのひみつ」 「さよなら わたしのおにいちゃん」

    【著者】イルズ・マーグレット・ボーゲル 掛川恭子訳

    投票数:53

    小学生の頃持っていたのですが、父親の転勤で引っ越しが多かったため、何かの手違いで段ボール一箱分の本を無くして しまいました。他の本はあきらめられるのですが、この本だけはあきらめる事ができませ... (2014/02/17)
  • 魔法のうわぎ

    魔法のうわぎ

    【著者】ウォルター・デ・ラ・メア

    投票数:2

    不安や恐怖を内に含んだ、幻想的で神秘的な美しさと不思議な雰 囲気に満ちた多くの作品を著しているウォルター・デ・ラ・メア の作品。『魔法のジャケット』(旺文社)もありますが、神宮輝 夫訳のものが... (2002/10/22)
  • うさぎ屋のひみつ

    うさぎ屋のひみつ

    【著者】安房 直子

    投票数:45

    m

    m

    小学生の頃に「うさぎ屋のひみつ」「春のまど」を読んだことを覚えています。優しいようでリアルな部分が不思議な現象を通してオブラートに包まれて描写されてあり、新しい童話という感覚で印象深く、後世に... (2022/04/07)



  • まよなかのできごと

    【著者】柴原智

    投票数:18

    小さい頃、大好きでボロボロになるまで読んでいました。私の姉妹も大好きで、今でも話題に出ています。3姉妹みんなママになったので、自分達の子供達にも読んであげたい!そして純粋に、自分も読みたい!と... (2020/02/19)
  • ひらひらセネガの羽

    ひらひらセネガの羽

    【著者】香山彬子

    投票数:1

    香山さんの作品がとても好きでした。子供にも読ませてあげたいとおもっているのですが、廃刊が多くて・・・・悲しい。 (2002/10/20)
  • はしれ!おく目号

    はしれ!おく目号

    【著者】沖井千代子

    投票数:62

    1970年生まれです。 小学生の頃、図書館にあったこの本を読みました。 面白くて、何度も読み返した記憶があります。 時折ふと思い出して「こういう本、知らない?」と人に訊いたりしていました... (2011/11/06)
  • 生きている火山 昭和新山のおいたち

    生きている火山 昭和新山のおいたち

    【著者】八木健三

    投票数:2

    観察することの面白さや楽しさを実感できる本だと思います。 甥や姪に、そして生まれる事があればぜひ我が子にも読ませたいです。 実は子供の頃に持っていたので本棚を探しましたが、紛失してしまったよう... (2002/10/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!