「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 46ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,140件
-
おはなしおりがみ
投票数:5票
カサ地蔵のお地蔵さんの完成度のたかさ 三匹のコブタのブタサンの愛らしさ 3回ほど図書館で借りていますが、 手元に置いておきたい本です。 この本のことおりがみの楽しさを もっともっ... (2011/07/24) -
おおずもうがやってきた
投票数:5票
時代背景も昭和40年代くらいでしょうか?島にお相撲がやってくるお話で、ふれだいこや土俵のつくり方、なかなかテレビだけでは分からない、練習風景やまわしのしめかたなど、細かく絵で解説してくれるので... (2010/02/25) -
おばあさんのひっこし
投票数:5票
わたしが小さい頃本当にお気に入りだった本です。将来子供によみきかせたいですが、今は売っていないのですね…>_<… 絵も優しくてみんなでなかよく模様替えをしたり何度も家を移動したりするのが楽し... (2013/11/20) -
ないしょのココナッツ
投票数:5票
小学生の頃、友達の家で数話読んだだけなのに、今でも鮮明に内容が思い出せるほど印象深いストーリーと富所先生の作画が相まって、今現在でも心に残る一作となっています。 復刊していただけることを心待... (2011/02/10) -
じんべえざめ
投票数:5票
読み聞かせボランティアとしていくつかの小学校に行かせてもらっています。雄大なじんべえざめを子供たちと一緒に感じることができる本ですが、書店にはなくいつも図書館から借りてきます。自分持ちとして手... (2009/11/09) -
ババロワさん今晩は
投票数:5票
先日ふと、子供のころ図書館で読んだあの不思議な絵本は何だったろうと必死で記憶を探り、この不思議な題名とビビッドな挿絵を思い出しました。 挿絵は舟崎先生ご自身のもので、偕成社さんから出版されて... (2012/05/27) -
扉の国のチコ
投票数:5票
大人も引き込まれるハイレベルな絵本。もっと世に広く紹介され、後世まで残るべき作品です。不思議世界の魅力が詰め込まれています。1度見ると忘れられない作品で、後になってすごく探しました。絶版で中古... (2023/08/23) -
けっこんしきにはオムレツをどうぞ
投票数:5票
子供の頃、親戚の家にあったこの本を読んでいました。擬音語が独特ですがそこがいい、挿絵も美しく情景が広がり読書の楽しみを教えてもらった一冊です。 本は親戚が引っ越しの際に処分してしまったため手... (2021/10/15) -
せかいの絵本(全11巻)
投票数:5票
自分の幼児期、働いている母が退屈しないように買い揃えてくれたシリーズです。近い将来「おばあちゃん」になるのに際し、特に「ウッレくんシリーズ」三冊を是非孫たちに読み聞かせたいと思い、復刊リクエス... (2024/10/17) -
雪ばら紅ばら
投票数:5票
入手したいのでぜひ復刊してください。 (2010/05/03) -
ぶぶんぶんぶんしんぶんし
投票数:5票
言葉のリズム感がとても心地よい!是非とも、復刻をお願いしたいです! (2010/08/28) -
おとうとねずみチロ
投票数:5票
こどもが気に入ってなんども“音読”していました。教科書はすててしまったので原作をあたったところ…手に入らず。。。復刊してください! (2016/04/22) -
お菓子もの知りノート
投票数:5票
青山みるくさんのファンで図書館で借りて読みました。 可愛いイラストがうれしいな~と思いながら読んでみると 大好きな宮川敏子先生の事も、ちょっと書いてあって とっても嬉しかったです。 ぜ... (2013/02/20) -
宇宙刑事年代記―メタルヒーローシリーズの系譜
投票数:5票
メタルヒーローの設定資料集が欲しかったから (2021/08/13) -
仮面ライダーZO 超全集
投票数:5票
今復刊するなら真・ZO・Jのネオライダー勢で纏めて一冊にするとページ数的にも十分な書籍に仕上がる気がします。 (2013/08/03) -
飛べよ、トミー!
投票数:5票
秘密基地で模型飛行機を完成させようと一生懸命になっている少年達と、 戦争で心に傷を負った脱走兵との交流という一見アンバランスな組み合わせに、 不思議な気持ちで読んだように記憶しています。 ... (2009/02/06) -
うさぎのはんしろうシリーズ
投票数:5票
どこで読んだか忘れてしまいましたが、 「はんぶんしろいからはんしろ うはおまけだよ」と言うフレーズが可愛くて覚えています。 シリーズで出版されていたと知って、俄然揃えて欲しくなりました... (2024/03/07) -
ヒエログリフであそぼう
投票数:5票
とても楽しい、素晴らしいセットだと思いますので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2009/01/05) -
新・勉強の常識
投票数:5票
どんな内容か読んでみたいのだが。。 (2010/03/18) -
三びきのくま
投票数:5票
レーベデフの美しい絵と内田莉莎子の訳を子どもたちに伝えたい。擬人化も可愛らしすぎもせず、森の中の熊をそのままに描いている。幼い子どもには、生態に沿った姿を見せたい。お話の力があるので、怖いとは... (2023/08/29) -
なんにもないない
投票数:5票
なにもないようにみえる、見えないものにも何かがあるんだということを考えさせられた絵本。 初めて出会った時に在庫がなく、そのまま買いそびれていました。 しかし、子どもも図書館で借りてとても気... (2008/06/29) -
かえるのいえさがし
投票数:5票
いしいももこさんのきれいな日本語。子供に読み聞かせにしたいです。 (2008/06/18) -
クリスマスのまえのばん-サンタクロースがやってきた
投票数:5票
改訂版がだされており、出版社はこちらを一押ししているだろうが、80年にだされた初版の方が、絵、色彩ともに断然優れている。なぜわざわざ「改悪」してしまったのか大変残念。改訂版も所持しておるので、... (2008/06/04) -
銀河鉄道の夜
投票数:5票
母が子供のころに読んで、今でもそのイメージが残っているとたびたび言っている本です。 花巻の宮沢賢治記念館に行ったときに目にすることができましたが、少しレトロな感じの絵が素晴らしく、ぜひもう一... (2021/05/13) -
さんびきのくま
投票数:5票
幼い頃、母親にくり返し読んでもらった絵本。ボロボロになっても補修して大切にしていましたが、いつのまにかなくなってしまいました。私も母親になり、子供たちにあの一冊を探しましたが、見つからないまま... (2008/08/05) -
もぐら原っぱの仲間たち
投票数:5票
とても好きな本でした。また読んでみたいと思っています (2022/12/04) -
たこやきマントマン 全10巻
投票数:5票
幼稚園、保育園で劇に使用することが多いが、絵本がボロボロになってしまい、子供たちに読み聞かせることができないこともあるため。 (2023/02/12) -
水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ
投票数:5票
水晶採集の秘訣を書いている本がありません。 (2009/04/04) -
おてつだいねこのホットケーキ
投票数:5票
主人公のねこさんは、ちょっとおっちょこちょいだけど、がんばり屋さん。鈴木まもるさんの描く挿絵は、思わずほおずりしてしまいたくなるくらい、愛らしいのです。 「おてつだいねこシリーズ」は、こ... (2007/11/20) -
こちょこちょ (こどものとも1・2・3)
投票数:5票
子供が大好きだった本ですが、なくしてしまい中古で探していますが見つかりません。 とても単純な話ですが、「こちょこちょ」と読むと、子供も身を捩って笑います。大胆な絵も子供心をつかむらしく、小さ... (2007/10/02) -
小人国漂流記
投票数:5票
私も大好きな本で、繰り返し繰り返し夢中で読んでいました。自分の子供にも絶対読ませたいと思っていたら、絶版と知り愕然としました。学研で出してた本なので、読んだ方も大勢いらっしゃると思います。関 ... (2008/05/21) -
ネズナイカ
投票数:5票
昔、家にありました。たいへん面白かったのは、記憶しているのですが、結末が思い出せません。何とか、結末を知りたいです! (2007/12/05) -
くさる
投票数:5票
なかのひろたかさんの絵がすてきで、何度でも読み返したくなる本です。 (2024/05/26) -
おばけとかっぱ
投票数:5票
先々月までチェコに中期滞在していました。 ヨーロッパとの縁があるのでなんでだろうと考えていましたら、こどもの頃に読んだ「おばけとかっぱ」を思い出しました。挿絵がヨーロッパの雰囲気だなぁと思っ... (2013/07/15) -
おかあさんは魔女
投票数:5票
小学生の時、図書室で何度も借りて読んだ本です。中学の頃、「魔女になりたくない女の子」を買って今も 手元にありますがやはり 小学生の時に読んで大好きだったこちらの本をもう1度読みたいので是非、復... (2008/03/25) -
森の中のペガサス
投票数:5票
小学生の頃,図書館でくり返し借りて読んだ本です。星新一さんのショートショートや,筒井康隆さんのジュブナイル作品に通じる味わいがありました。挿絵のインパクトも強く覚えています。 何より,表紙が... (2017/06/15) -
もりおとこのしごと
投票数:5票
最近のあきやまさんの作品とはひと味違った、環境について考える作品です。子どもたちに環境問題を問う時、この本は絶好の契機になると思います。時代を超えて読み継がれていくのに、ふさわしい本です。絶版... (2007/01/29) -
十二支の年越
投票数:5票
もともと川端誠さんの本が好きで、いろいろな作品を読みました。その中でこの本は日本の伝統的な文化が子どもにもわかりやすいように書かれていて、とても為になると思います。ぜひ手元にほしい一冊です。復... (2009/11/27) -
あさ One morning
投票数:5票
遠藤周作さんの随筆で、この絵本の存在を知りました。 色がとても美しく、大人が手元においてなんどでも見返したくなる絵本だと紹介されていました。 是非その美しい世界を見たいと思い、投票します。... (2009/12/07) -
新編少女世界名作選 第20巻 名作オペラ物語
投票数:5票
子供が学校授業でカルメン前奏曲を合奏することになり、「カルメン」を説明するのにこの本を探し回りましたが絶版でした。同様の本も他出版社から出ていません。クラシックオペラの入門にも最適の本ですので... (2006/10/22) -
パチャママしってる?
投票数:5票
子供の頃に親が買ってくれた本でした。 南米のでっかい大地を感じたものです。 好きだったのにいつのまにか無くなってしまって、 大人になった今、また読みたくなりました。 復刊したら是非購入... (2009/02/19) -
復刊商品あり
キラキラ
投票数:5票
わたしは幼稚園の頃に、お教室にあったこの絵本を読んで泣きました。卒園式の日に、先生が「ひとり4冊まで、好きな絵本をあげますよ」と言った時、どうしてもキラキラが欲しくて頑張りましたが、力の強い男... (2009/10/01) -
ノンタンいないいないばびぶべぼ!
投票数:5票
子どもたちの大好きないないいないばあが、意外な展開で構成されていて、とても大好きな絵本です。意外ながらも、繰り返しの内容で、いろいろな楽しみ方ができ、何度も繰り返し読んで!とリクエストされます... (2013/12/25) -
木曜日は遊びの日
投票数:5票
私のフェイバリット児童文学です!!私が読んでいた小学生当時、中のほうき置き場の 魔女のお話がNHKで番組化されていた記憶があります。 出てくる人たち・動物・人形みんなヘンテコでお茶目で素敵です... (2006/10/16) -
ねびえ
投票数:5票
この頃、昼間はまだ暑いが、朝はもう涼しいので、暑い夜に窓な どを開けたままで、朝を迎えてしまうと「ねびえ」します。 そ うならぬ「からだ」をつくる知識が、子供にも分るように解説 されているとは... (2006/09/08) -
秘境シリーズ3 吸血鬼のふるさと
投票数:5票
子供の頃、秘境シリーズ三部作全部持ってました。いつに間にか無くしてしまい、今思えば残念でなりません。自分にオカルトやSFの面白さを教えてくれたのは、これら中岡俊哉の本でした。是非、復刊をお願い... (2008/11/25) -
ムスティクのぼうけん
投票数:5票
小学校1年生くらいの頃、従兄がこの本を持っていて、遊びにいくたびに夢中で読みました。あまり熱心に読むので伯父が「そんなに気に入ったのならあげるよ」と言ってくれ、大喜びで持って帰った記憶がありま... (2007/08/28) -
百まいのきもの
投票数:5票
子どもの頃読んだときは、冴えないと見えた女の子がじつは才能豊かな人間だった、という話だと思っていた。なんとなく買って手元においていたのをあるとき読み返して「そうだったのか!」と気付いた。 授... (2006/12/06) -
おはなしだいすき 母と子のほんシリーズ
投票数:5票
幼い頃に読み聞かせられ、少し成長してからは自分でも読んでいました。 涙が出るほど懐かしいこの本のタイトルが思い出せず何年も過ぎ… 松谷みよ子さんのwikiでタイトルを思い出し探した時には絶... (2023/02/20) -
もりはおおさわぎ
投票数:5票
テンポが良くて大好きでした。 (2009/03/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!