復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 40ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,140件

  • 私のあしながおじさん(上)(下)

    私のあしながおじさん(上)(下)

    【著者】ジーン・ウェブスター

    投票数:7

    私も角川文庫版のあしながおじさんを持ってるんですが、続あしながおじさんが廃盤に なってしまっていて角川版が読みたいな、と思っていました。もうぼろぼろなので、この際 綺麗な上下巻でそろえられたら... (2003/09/03)
  • 迷図の国のケンとマリ

    迷図の国のケンとマリ

    【著者】関三平

    投票数:7

    10年以上前小学生の時図書館で偶然見つけて夢中になりました。 何度解いて、裏の答えを見ても飽きない面白さがありました。 が、その後いつの間にか図書館から姿を消し、廃刊になってしまっているという... (2002/09/28)
  • 海辺のたから

    海辺のたから

    【著者】ヘレン・ブッシュ

    投票数:7

    最近ふと思い出して題名板で尋ねたけどそのものがわからなかったので、似ているという絵本の元ネタ、「メアリー・アニング」で検索していたら引っかかってきました。多分コレだー!ということで投票をば。 ... (2006/06/20)
  • はやいーおそい たかいーひくい はんたいのほん

    はやいーおそい たかいーひくい はんたいのほん

    【著者】ピーター・スピア

    投票数:7

    子供の時大好きな本だったので、是非我が子にも読ませたいと思っています。絵を見ていて楽しいだけではなく、想像力を養えるのが魅力のひとつです。 (2004/10/13)
  • うできき四人きょうだい

    うできき四人きょうだい

    【著者】フェリクス ホフマン

    投票数:7

    グリム童話を美しい挿絵で楽しみたいです! ホフマンはスイスで活躍したすぐれた絵本作家。石版画・銅版画など版画家としてもすぐれた仕事をしています。この絵本も美しいですよ。子どもには良い翻訳と本物... (2002/09/12)
  • あの子が35人

    あの子が35人

    【著者】吉田とし

    投票数:7

    毎回(一話完結×12回)取り上げられたテーマは今でも古びていないように感じる。悩みながらも自分自身で問題を解決しようとする主人公の少女の姿には現実感があり、この時期にこういった作品を、広く読ま... (2002/09/04)
  • はんぶんちょうだい

    はんぶんちょうだい

    【著者】山下明生/著、松永謙一/絵

    投票数:7

    小さい頃に大事にしていた本でした。 あの海の口のまわりのよだれっぽいところや絨毯のように丸めた物を担いでいる絵がとても可愛く、自分の子供に読ませたいと思いましたが、絶版していました。 是非... (2017/02/11)
  • セミのおきみやげ

    セミのおきみやげ

    【著者】宮武頼夫

    投票数:7

    毎年セミを取る為に夏を待ち望んでいるセミ好きの子供が図書館で見つけて、狂喜乱舞。今までで一番大好きな本と言っています。セミを取ってきては比べて見ています。この絵本のようにセミの幼虫が大量に地中... (2008/08/24)
  • アンデルセン童話集

    アンデルセン童話集

    【著者】アンデルセン

    投票数:7

    カイニールセンの美しい絵に魅入られる人は数多くいます。私も その一人で中学校の時に一目で気に入り、復刊希望のものとは別 のですがその本を購入して30の今でも宝物です。彼の絵はとって もとっても... (2003/01/18)



  • チーズ食いのクラース

    【著者】不明

    投票数:7

    俺、チーズ大好きなんっす。チーズの童話なんて、子供に読んで聞かせてやりてぇなぁ。だから、投票します! (2002/05/23)
  • すっとびぎつね

    すっとびぎつね

    【著者】三田村信行

    投票数:7

    小学1年の時に学校図書館で読みました。長年最期の「あ、ほい、ほい、あ、ほい」からのシーンと挿絵しか覚えていませんでしたが、今年の春にようやくタイトルが分かり、地元の図書館で借りて読み、手元に置... (2017/10/03)
  • 魔法の時間です

    魔法の時間です

    【著者】舟崎靖子

    投票数:7

    以前所有していたが、当時はまだ幼すぎて十分に内容が理解でき ていなかった。 その後引っ越しをくり返すうちに処分してしまったようで家には みあたらない。 大人になった今だからこそ無性になつかしく... (2002/01/26)
  • こわがってるのはだれ?

    こわがってるのはだれ?

    【著者】フィリパ・ピアス

    投票数:7

    太ったわがままな幽霊の話、予知能力をもった伯母さんの話、動物恐怖症の少年の話など、11編が ピアスの克明で緊張感のあふれる描写で綴られています。 幽霊や神秘な存在を描くことにかけては、児童文... (2003/01/25)



  • 遠い水の伝説

    【著者】浜たかや

    投票数:7

    此れも太陽の牙シリーズの一つですね 個人的にシリーズ物は途中が読めないと気になってしまうので 読むのなら全部纏めて出版されていて欲しいです (たとえ、単体だけでも面白くとも、全体に見た方が深く... (2001/10/26)
  • ひいちゃんとタチアオイの花

    ひいちゃんとタチアオイの花

    【著者】森はな

    投票数:7

    私がこの本を読んだのは20年以上前ですが、ひいちゃんのおばあちゃんの「サクラごはん」(←たぶんこれで良かったと思いますが・・・)や、女学校受験の為に二人で受験勉強をしている所などが印象的で忘れ... (2001/10/15)
  • 天文台日記

    天文台日記

    【著者】石田五郎

    投票数:7

    ぶ

    探して探して探したのですが、中古市場にも出回らず、今は地方天文台の本棚でしか見なくなりました。小学生の時、図書館で借りて、返したくなくて、何度も借りて読んだものです。 大人になっても、どうして... (2003/09/18)
  • りすのパナシ

    りすのパナシ

    【著者】リダ文 ロジャンコフスキー絵

    投票数:7

    利用している家庭文庫でこの本の紹介を受けました。絵がとてもきれいなこと、文章が、流れるようでわかりやすいこと、など、子どもたちの五感に訴える本であることが良くわかりました.しかし、今は、このよ... (2002/03/16)



  • トンチキ・プー

    【著者】藤城清治

    投票数:7

    OTT

    OTT

    藤城先生の影絵は本当にすばらしいです。最近の作品は特にすば らしいとおもいますが、その背景にある物語性・動的な部分に魅 力を感じます。 この話は知りませんがタイトルからすごく興味がわきました。... (2002/11/03)
  • 「A.H博士のふしぎな時計」

    「A.H博士のふしぎな時計」

    【著者】伊藤 信

    投票数:7

    15年以上前小学校の図書館で読んだのを覚えてます。とても、夢のある素敵なお話で何度も何度も借りて読んでいたような気がします。数年前からとても読み返したくなり、ずっと探していたのですがもう絶版と... (2001/04/11)
  • カトリーヌとパパ

    カトリーヌとパパ

    【著者】パトリック・モディアノ、ジャン・ジャック・サンペ、宇田川悟

    投票数:7

  • 未来戦隊タイムレンジャー超全集

    未来戦隊タイムレンジャー超全集

    【著者】てれびくん編集部

    投票数:7

    タイムレンジャーが今でも本当に好きだし、 好き、という方も沢山いらっしゃるのに 重版の予定も無いなんてもったいなさすぎです! ぜひ復刊してください!! 見れないなんて悔しいです。 (2001/04/11)



  • 銀色ラッコのなみだ

    【著者】岡野薫子

    投票数:7

    小学生の頃、読んで泣きました。今は残念ながらストーリーを覚えていないのですが、当時母親に「銀色ラッコのなみだ」の話をしたのを覚えています。この本のような、人のこころを育てるような本を、今の子ど... (2002/08/28)



  • おおきなもののすきなおうさま

    【著者】安野光雅

    投票数:7

    まさか絶版とは...... 面白い話でした。 英語版も持っていたので、中学の頃に英訳練習の教材として利用した覚えがあります。 (2001/08/08)
  • イルカの絵本シリーズ ちいさな空 全4巻

    イルカの絵本シリーズ ちいさな空 全4巻

    【著者】イルカ

    投票数:6

    小さい頃を思い出します (2023/02/17)
  • おねがいマイメロディ ふぉ~えば~

    おねがいマイメロディ ふぉ~えば~

    【著者】山田隆司

    投票数:6

    アニメ『おねがいマイメロディ』の登場人物達の数年後が描かれたお話なので、アニメだけでなく小説でもまた会えることも嬉しいですし、何より数年後が舞台なのでキャラクター達の成長を楽しむことが出来ます... (2023/04/24)
  • ボリスとバーバラ

    ボリスとバーバラ

    【著者】ディック・ブルーナ

    投票数:6

    息子はボリスの絵本が大好きです。 図書館でこの本を読んで気に入り探したところ、廃刊になっていると知りました。 是非復刊して欲しい1冊です。 こちらの本以外にもブルーナさんの絵本は復刊した... (2022/07/23)
  • まっくら森

    まっくら森

    【著者】利光晋世

    投票数:6

    大好きな歌の絵本と知り、読みたいと探していました。復刊、お願いします。 (2025/08/04)
  • ねこたちのてんごく

    ねこたちのてんごく

    【著者】シンシア・ライラント

    投票数:6

    ks

    ks

    20歳近かった愛猫が亡くなったとき、図書館で借りたこの本に親子3代たいへん慰められました。手元に置いておきたいと思ったのですが、絶版になっていると知り、投票致しました。 (2022/01/28)
  • ゆうれいママシリーズ全6巻

    ゆうれいママシリーズ全6巻

    【著者】堀直子作・ふくやまけいこ絵

    投票数:6

    小学1年生の時に『ゆうれいママ時間よ戻れ』を学校を通じて母に購入してもらいました。イラストがとてもかわいく届いた日はわくわくし、何度も繰り返し読みました。今でも手元にあります。5年生で母が病気... (2022/07/31)
  • 日本の妖怪大図鑑 (フタミのなんでも大博士)

    日本の妖怪大図鑑 (フタミのなんでも大博士)

    【著者】中岡俊哉

    投票数:6

    表紙の「六つ目入道」など、圧倒的クオリティの妖怪たちのオンパレード! 石原豪人による妖怪たちは冴えわたり、とりわけ「火車」の妖艶さは群を抜いており、唯一無二のビジュアル! ジャガーバックス... (2021/02/12)
  • クジラがクジラになったわけ

    クジラがクジラになったわけ

    【著者】テッド・ヒューズ

    投票数:6

    岩波ジュニア文庫からも出ていますが、どうしても篠原克之さんの表紙、挿絵のものをもう一度手に取りたいのです。 特に、悪魔がみつばちを掌で包んでいる挿絵を見たい。 ネットでは中古が4000... (2020/09/09)
  • アニメ絵本 世界人権宣言

    アニメ絵本 世界人権宣言

    【著者】谷川 俊太郎 , アムネスティ・インターナショナル日本支部

    投票数:6

    日本の改憲が議論されていますが、そもそも日本国憲法とはなんなのか?おそらくその上位概念としてあるべき「世界人権宣言」についてわかりやすくどんな年齢の人でも触れることができる、大事なえほん。 ... (2020/02/21)



  • けろけろいけはもうふゆ

    【著者】桐隆一

    投票数:6

    けろけろいけのひっこしが販売された今、ぜひ、この本も販売してください!このシリーズの中でも、とびきり楽しいです (2019/04/12)



  • ふしぎの国のアリス

    【著者】陸奥A子

    投票数:6

    こちらの絵本はすでに2000年に登録されており、そちらでは260人以上の方が復刊を希望されてます。 分割で希望するよりまとめて1つの登録で人数が増えた方が、復刊の可能性があるのではないでしょ... (2019/12/15)
  • 夢の書(上・下)

    夢の書(上・下)

    【著者】O.R.メリング

    投票数:6

    昔図書館で三作目まで読みました。すっかり忘れていた頃に続編がある!と気づいた時にはすでに絶版で。ぜひ読みたいので復刊をお願いしたいです。できれば全作!よろしくお願いします。 (2019/02/03)



  • あそびの国版アンパンマン完全版

    【著者】やなせたかし

    投票数:6

    『あそびの国』版のアンパンマンは、私も数年前から読んでみたくて連載内容が読める媒体を探しているものの、なかなか目を通すことが叶わない連載の1つです。 そのため、こちらの復刊投票から需要が多く... (2025/08/18)
  • におい山脈
    復刊商品あり

    におい山脈

    【著者】椋鳩十

    投票数:6

    椋鳩十のブックトークをするときに、必ず使う本です。 最近椋鳩十の絵本シリーズが出版されましたが、この『におい山脈』がいちばん絵と文章が合致しててよいと思います。ぜひ手に入れたいので、復刻を切... (2018/02/13)



  • とらねこめいたんてい

    【著者】武井博

    投票数:6

    小さい頃に読んで、とても興味を持ったから。 オコジョの毛が変わる不思議に心奪われたのをよく覚えています。 生き物の不思議を知るきっかけになった一冊だからです。 (2025/03/12)



  • 児童百科事典

    【著者】多数

    投票数:6

    乳幼児〜小学校の読み聞かせボランティアをはじめ、また自身が子育てを始めた中で改めて自身の読書を辿ると同時に、今まで読み落としてきてしまった名著を辿っています。 その中で、松岡享子さんの著書よ... (2024/02/25)
  • まさ夢いちじく

    まさ夢いちじく

    【著者】クリス・ヴァン・オールズバーグ

    投票数:6

    図書館で何度も借りて子どもたちと楽しんだ、大好きな絵本でした。 手に入れたいと思っていたのですが、残念なことにもう出版されていないとのこと。小学生高学年や、中学生への読み聞かせにも使える、貴... (2020/03/10)
  • SFセレクション 全7巻

    SFセレクション 全7巻

    【著者】赤木かん子 編

    投票数:6

    読んだのはもう10年近く昔のことですが、今でも鮮烈に印象に残っているシリーズです。伝記やいかにも児童向けの作品を読んでいた私にとって、このシリーズとの出会いはとにかく刺激的でゾクゾクするもので... (2019/07/17)
  • グランパシリーズ

    グランパシリーズ

    【著者】鈴木浩彦

    投票数:6

    小学生の頃、姉と一緒に夢中になって読んでいました。どんどんエスカレートしていくグランパの昔話が面白く、またグランパの孫の男の子が暮らす近未来の描写にもワクワクしたのを覚えています。 想像の広... (2017/02/12)



  • おひざのぽぽちゃん

    【著者】まつはらともふみ

    投票数:6

    ぽぽちゃんのこと、もっともっと多くの人に知ってもらいたいと思います。保護犬のことも。 (2017/02/23)
  • 今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ

    今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ

    【著者】今田美奈子

    投票数:6

    私がまだ小学生の頃であった本で、3までは所持していますが4が行方不明でずっと探していましたが見つかっていません。とても充実の内容で、子供たちに向けて今田美奈子さんが真摯に大事なことを伝えてくだ... (2016/08/15)
  • しあわせ育児の脳科学

    しあわせ育児の脳科学

    【著者】ダニエル・J・シーゲル,ティナ・ペイン・ブライソン

    投票数:6

    この本は、子どもの頭の中で起こっている状態や、自分の脳の中で起こっている状況を、とても分かりやすく説明してくれていて、これを理解すると冷静に対処できるようになりますよ、とお勧めしていただきまし... (2023/08/27)



  • 復刊商品あり

    おばあちゃんの魚つり

    【著者】M.B.ゴフスタイン 作・絵 / 落合恵子 訳

    投票数:6

    現在では 図書館で予約してしか 読めません。 正方形に近い形。 こげ茶にブルーのラインが2本入った 表紙。 おばあちゃんは 1人ですが たんたんと 毎日生き生きとしています... (2016/06/14)
  • NO IDEA

    NO IDEA

    【著者】安西水丸・和田誠

    投票数:6

    好きな作家さんの本です。買える機会もあったのですが、逃してしまいました。ぜひ復刊してほしいです。 (2025/08/11)
  • クレヨン王国の十二か月

    クレヨン王国の十二か月

    【著者】福永令三

    投票数:6

    小学生の頃、夢中で読んだシリーズです。一度手放してしまい、とても後悔しています。 同じ本が、まさか手に入らなくなるなんて、当時は思いもせず、「また買えるから」と思っていた自分が恥ずかしいです... (2024/01/08)



  • ながいながい いぬのはんふ 学研おはなしえほん

    【著者】H.E.Todd. 中山 知子. 尾崎 真吾.

    投票数:6

    大好きなお話でした。もう1度読みたいので復刻をお願いします。 (2016/03/04)
  • ふみきりカンカン! (音と光のしかけ絵本 1)

    ふみきりカンカン! (音と光のしかけ絵本 1)

    【著者】さのてつじ

    投票数:6

    2歳の息子が電車好きなのですが、電車の中でも踏切がとにかく好きです。でも音のなる踏切のおもちゃなどは3歳以上が多くまだ遊べません。絵本なら安全で音がなる踏切を楽しめます。このような本は他にない... (2019/01/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!