電子書籍一覧 (投票数順) 816ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,688件
-
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 凍える機械
投票数:2票
読んでみたい (2018/05/10) -
テニスの王子様 コミックカレンダー2006年
投票数:2票
欲しいと思っていた時には既に売り切れなかなか手に入らずリクエストしました (2008/12/25) -
契約 (Fatal Error 3)
投票数:2票
ここで既に入っていたコメントを見て、3巻絶版である事を知り、エッと驚きました。 ネットの本屋を見てみたら確かに3巻だけが無い・・・(汗) 私は3巻を持っていますが、個人的に3巻が一番気に入... (2007/05/13) -
名画への旅(22)独歩する色とかたち〔20世紀1〕
投票数:2票
ベックマン、ブラック登場。 (2005/11/15) -
名画への旅(21)世紀末の夢〔19世紀5〕
投票数:2票
図書館でしか見られないのは残念です。 寄稿されてる方々は著名な方々ばかりで、豪華。 (2006/07/14) -
一万年後「上下巻」
投票数:2票
子供のころ少しだけ呼んだけど、全部読めなかったので、購入して全部読みたい。宇宙開発が与える世界の全てに及ぼす可能性と影響がかかれていたはず。アメリカが宇宙開発を放棄した今、宇宙開発の未来をもう... (2005/11/14) -
壺中庵異聞
投票数:2票
この本で謎多き人物、平井蒼太について初めて知りました。 (2005/11/11) -
パターンズ・フォー・ジャズ
投票数:2票
古書店でも全く見かけません。 (2005/11/11) -
日本記念絵葉書総図鑑
投票数:2票
非常に役立ちました。 (2005/11/10) -
発達の理論をきずく
投票数:2票
「発達の理論」とは?ーーーーーむつかしいかも知れないが、興 味ありです。 今の世を見ると、あちこちに、育っていなさそう な人たちが居る気がしますから。 (2005/11/15) -
カビと病気 水虫から深在性真菌病まで
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2005/11/08) -
死のある風景
投票数:2票
できれば単行本での復刊を希望しますが、文庫の方がより多くの読者をつかめるでしょう。 (2005/11/07) -
女子手ならひ用文
投票数:2票
岡本可亭についてもっと知りたい。 (2005/11/07) -
こんやはおつきみ
投票数:2票
親戚へのプレゼント、また自分自身もほしいので。 (2005/11/07) -
古いお城のおともだち
投票数:2票
細部まで描かれた絵がとてもきれいで、見ているだけでも楽しめるので。 (2005/11/07) -
四枚の壁
投票数:2票
昭和初期から中期にかけて活躍した探偵小説作家「楠田匡介」氏の作品は、決して手に入りません。 だから読んだこともありません。 (2005/11/07) -
座散乱木遺跡発掘調査報告書
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
エピソードでつづる闘牛士名鑑
投票数:2票
地方出版物のため、出版されていることを知りませんでした。ぜひとも読みたい一冊です。 (2005/11/04) -
CDシアター トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
投票数:2票
読んでみたいなぁ…。 (2014/06/29) -
熱球
投票数:2票
尊敬する投手です (2009/03/20) -
これでおあいこ
投票数:2票
『法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー』に短編『ミスター・ビッグ』が収められてまして、これがとても面白かったので他の作品も是非読んでみたくなりました。 (2005/11/17) -
東条操 著作集 全5巻
投票数:2票
日本の方言研究において欠かせない文献です。 (2005/10/31) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
沖幸子のカンタンお手入れマニュアル身の回り編
投票数:2票
テレビなどで紹介があり、身近なもので台所などの頑固な汚れが簡単に綺麗になり感激.是非本を手に入れたかったのに何処にもないのです.絶対欲しいのです。 (2005/10/29) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
現代美術好きさんに是非一読をお勧めしたい本です。 デュシャン芸術は「遺作」の存在無しには語れません。 (2005/10/28) -
「バナナインパジャマ」シリーズ 全4巻
投票数:2票
バナナ・イン・パジャマのキャラクターが好きで、ぬいぐるみやキーホルダーなどを集めているけれど、肝心の絵本がないため。 仕方がないので、自分でバナナ君の話を作って、子供に読んでいます。 毎日... (2007/03/13) -
箱根細工物語
投票数:2票
箱根の組子細工、入れ子細工の歴史をきちんと知りたい。 ロシア雑貨が大流行していてマトリョーシカが人気な今、 そのルーツである箱根の組子細工の歴史を知りたい人は多いと思います。 (2008/02/10) -
秘密箱からくり箱
投票数:2票
復刊希望 (2008/02/19) -
ウィンダムヒル ピアノセレクション
投票数:2票
ヒーリング音楽として根強いファンが多いウィンダム・ヒル。CD 盤には計26曲収録されていて、メロディアスないい音楽ぞろい。 音楽をやっている人なら「弾いてみたい」と思うはず。CDは発売 から6... (2005/10/28) -
中国故事はなしの話
投票数:2票
もう一度読んでみたい (2005/10/27) -
麦熟るる日に
投票数:2票
講談社現代新書「自分らしく生きる」を読み著者のこの作品も読みたくなりました。 (2009/08/26) -
秋の日本
投票数:2票
長崎を舞台とした小説『お菊さん』で知られるフランス人作家のピエール・ロチによるニッポン旅行記です。芥川龍之介が『舞踏会』に颯爽と登場させた海軍士官ロチは、軍艦勤務で明治十八年(1885年)に初... (2009/12/25) -
すぐわかる食品添加物ガイド
投票数:2票
食品に何が入っているかわからない時代ですし、タイトルからしてもとてもわかりやすそうなので、こんな本で是非勉強したいと思って投票しました。 (2005/10/30) -
逃げろ!アイドル
投票数:2票
昔、妹に借りて読んでいた「少女コミック」に連載されていました。 この間、別のマンガ家の作品を読みたくて古本屋で当時の「少女コミック」を買ったら、このマンガの最終回が掲載されていました。 けっこ... (2005/10/25) -
エトルリアの壁画
投票数:2票
大部ですが、貴重な文化遺産です。 (2005/10/25) -
おらの三味線いのちの音だ
投票数:2票
竹山関連の書籍を極一部ですが持っています(こどもさん向けに書かれたものは『音の旅人』だけ)。この本はタイトルしか知らないのですが、竹山のどの言葉も是非伝え続けてほしい。勿論自分の手元にも置いて... (2009/07/22) -
幽霊少女
投票数:2票
セット販売では、いらない本が多すぎるから。 バラ売り希望! (2005/10/24) -
トッポ・ジージョ
投票数:2票
私も、トッポジージョ読みたいです。 (2015/08/03) -
バチカンの黙示録犯罪―世界支配への究極戦略を暴く
投票数:2票
ちょうど、この手の本を探していました。 (2009/06/24) -
ハロルド・ピンター全集
投票数:2票
本年度のノーベル文学賞に輝いたハロルド・ピンターの戯曲全集です。受賞はともかく、今までリクエストがなかったのが不思議なくらいです。 (2005/10/22) -
ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション
投票数:2票
同じ出版社、同じ題名、同じ著者名なので小型の本を買ってしまいました。これでは物足りないのです。 (2008/06/24) -
The moment 自然の瞬間
投票数:2票
ぜひ読みたいです! (2005/11/10) -
ジョンヴェル・ビス
投票数:2票
撮影に際してモデルと何らかの関係を持つというジョンヴェルが撮る女性達のあまりにも私的なエロスの世界。 (2005/10/19) -
孫文と袁世凱
投票数:2票
格好いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
日本最古.高森遺跡の年代を探る
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/10/18) -
みんなを笑わせるポケット・ジョーク 大爆笑ネタ772連発 二見文庫―二見WAi WAi文庫
投票数:2票
かなり笑えたから。 (2005/10/18) -
水石入門 収集法と手入れ法
投票数:2票
盆栽や水石は、作庭と並ぶ父の終生の趣味でした。所謂「見立ての美」であることは判りましたが、今一つ理解できぬまま「良い」と云われるものを横目で見続けているうちに、良さが幾らか判るようになってきた... (2008/07/30) -
日本記念乗車券総合図鑑
投票数:2票
平成30年にあたり交通趣味切符チェックリスト未掲載の160円 170円部分の追加などを行った切符に対する最新版を追加採録し発行してほしい。 (2018/12/02) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
ぜひとも観てみたい (2009/09/29) -
千葉禎介遺作集
投票数:2票
私家本に近いものですので、古書市場にも滅多に出ないようですが、是非復刻してもらいたいものです。 (2005/10/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






































