電子書籍一覧 (投票数順) 804ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,688件
-
ピアノ弾き語りシリーズ(26)杉田 二郎の世界
投票数:2票
メロディーが美しい曲ばかりで、ぜひピアノで弾きながらじっくり味わってみたいから。フォークソングの楽譜集には「戦争を知らない子供たち」のみが収録されている場合がほとんどのようなので、ぜひお願いし... (2010/07/16) -
ピアノ弾き語りシリーズ(2)ハイ・ファイセットの世界
投票数:2票
ハイ・ファイ・セットならではの美しいハーモニーを弾きたいです。 (2014/11/15) -
トンデモ予言者大集合
投票数:2票
喉元過ぎれば熱さ忘れるというわけか、1999年の大騒動の記憶も新しいのに、またぞろおかしな予言が幅を利かせ始めている今こそ必要な本だと思います。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_... (2006/09/19) -
九つの物語
投票数:2票
阿久正の話を読んで、長谷川四郎の大ファンになりました。彼の書いた童話集を是非読んでみたいです。 (2008/09/25) -
忽雷架
投票数:2票
貴重な映像 できればDVDで復活できないものか? (2015/03/01) -
八卦掌奥義 全3巻
投票数:2票
剄力が大きく動作も複雑な八卦掌を見たい。世から消えるのはもったいない。DVD化希望。 (2006/09/18) -
贋薬鑒法
投票数:2票
面白過ぎる。(蔵書有) (2006/09/16) -
地球交響曲-小説ベートーヴェン
投票数:2票
研究が進んだ現在では史実と異なる点があるかも知れませんが、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/16) -
やっとライオン
投票数:2票
知人が探していて、読んでみたいのですが、絶版らしいので。 (2007/03/22) -
復刊商品あり
ゲーテ=カーライル往復書簡
投票数:2票
二人の師弟関係とカーライルがゲーテに傾倒した経緯を知る上で必要だと思うので、復刊して欲しいです。 (2013/07/23) -
沖縄の氏と姓の由来 氏姓伝承集成
投票数:2票
沖縄の独特な氏姓や門中がどのように成立したのか興味があります。 (2013/01/29) -
フルメタル・パニック? ふもっふ
投票数:2票
重版未定でどこの本屋でも売っていない為。 (2006/09/15) -
電光石火 BOYS 全3巻
投票数:2票
他社からこの本の続きが出ているのを読んで_、どうしてもこれまでのお話が読んでみたいのでリクエストしました。 (2006/09/15) -
言追い牡蠣
投票数:2票
回文・転文という制約の元で、これほどイメージの広がりを 持った詩をいくつも創作できるとは、驚きです。 作者のHPで抄訳をみることができます。 http://home.earthlink.net... (2006/09/15) -
裁き
投票数:2票
とりあえず。 (2006/09/14) -
スズメバチ類の比較行動学
投票数:2票
スズメバチ類の生態について,これほどまで詳細に書かれた本は世界に2冊とないだろう.私のみならず,野外で仕事をする機会の多い人(=スズメバチ類の脅威にさらされる確率の高い人)にとっては,バイブル... (2006/09/14) -
そばにいるよ ぶぶチャチャより
投票数:2票
本屋さんで見かけて、読んで気に入ったのに、 その日買わないでいて・・・ でもすごく忘れられないで、だいぶたってから買いにいったら すでになくなっていて、 ネットとかで検索をかけたら、販売中止に... (2006/09/14) -
Again 4
投票数:2票
最近になり、存在を知って是非見てみたいと思ったから。 (2006/09/14) -
バイ・バイ・キップリング
投票数:2票
ワタリウム美術館で開催中(2006/10/09まで)のナム・ジュン・パイクの回顧展を見て、もっと彼の作品を見てみたくなりました。本書の存在もこの展覧会で知りましたが、既に絶版のようですのでここ... (2006/09/14) -
向田邦子TV作品集 第6巻~第9巻
投票数:2票
文春文庫で小説化されたものが出ていますが、これはオリジナルの戯曲形式で読みたい。 (2006/09/13) -
小林秀雄全翻訳
投票数:2票
既刊の全集は厳密には「全集」ではないので。 (2006/09/13) -
この人を見よ。-ブルータスたちの芳醇な自叙伝
投票数:2票
多士済済。執筆者たちの生き方に共感を覚えること多し。 (2006/09/13) -
ロンドその他の三面記事
投票数:2票
とりあえず。 (2006/09/12) -
さまよえる星
投票数:2票
クレジオの作品は読む価値があり、容易に入手できるべきだ。 (2007/08/15) -
オニチャ
投票数:2票
クレジオの作品は読む価値があり、容易に入手できるべきだ。 (2007/08/15) -
ぼくのおとうと
投票数:2票
次男出産時に、長男がやきもちをやいて大変だった時、 絵本専門店から勧められた本です。 兄弟愛が良く描かれていて、とても良かった。 下のお子さんを出産した友人に プレゼントをしようと思ったら、 ... (2006/09/12) -
御魂ー忍ー/Arcanaー光と闇のエクスタシスー二作品原画集
投票数:2票
そらのいろからの氏の愛読者になりました。是非、過去の作品も手に入れたいです。 (2006/09/12) -
ジャイアント台風 全7巻
投票数:2票
とりあえず一票。 (2006/09/10) -
復刊商品あり
風貌 全3巻
投票数:2票
文化人、現代の日本でそう呼ばれる人はどれだけいるのでしょうか。土門拳による人物像を是非見たいと思う。 (2010/07/10) -
たったひとりのワールドカップ
投票数:2票
KAZUのサッカーに取り組む姿勢と姿が好きだから。 (2006/09/10) -
武蔵野の日々
投票数:2票
懐古ブームに興味をそそられつつもその消費扇動に違和感を覚える私にも、この本はホッとした安心感や懐かしさを与えてくれます。 国分寺市、江東区、西東京市、東京都立図書館、奈良県立図書館にも所蔵され... (2006/09/09) -
全體への闘争
投票数:2票
読んで損は無いと思います。(蔵書有) (2006/09/08) -
昔話の年輪80選
投票数:2票
民話の源となった逸話集です。 (2006/09/08) -
新放浪講座
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2006/09/08) -
ガーデニング・タブー集
投票数:2票
江尻光一氏のファンの方々には特にお読みになっていただきたいと思いますので (2014/01/17) -
人工水晶とその電気的応用
投票数:2票
水晶デバイス関係の本が非常に少ないので、ぜひ復刊をお願いします。 (2006/09/08) -
仕組まれた9.11
投票数:2票
田中宇(たなかさかい)氏であれば、もしかしたら、この位の事 は書かれるかも知れないと私は思います。 以前「田中宇の国際 ニュース解説」というサイトによく行ってましたから、そこから の類推です。... (2006/09/08) -
女装の剣士シュヴァリエ・デオンの生涯
投票数:2票
WOWOW開局15周年!とのことで,毎週土曜日午後7時からアニメが放映中です。 作家冲方 丁(「おきかたとう」ではなく「うぶかたとう」)原作。 小4から中2までネパールのアメリカンスクールに通... (2006/09/08) -
サウンドマップ京都 全12巻
投票数:2票
このカセットを聴きながら京都の街をのんびり歩きたい、と思いつつ果たせなかった・・・。京都、とくれば次は当然、奈良だろうな、と思っていたが出なくて残念、という思い出もある。今の時代ならばCDブッ... (2006/09/07) -
動物が出会う中毒
投票数:2票
ペットを飼っていると、意外なものが有毒だと聞いてびっくりすることがあります。 ただ、それが噂や風評ということも多く、 確実な情報として知りたいとき、こういう本が役立つと思います。 た... (2008/02/28) -
名画でみる聖書の世界<新約編>
投票数:2票
この本のおかげで 今までたんに綺麗なだけとしか思っていなかった 西洋美術をとても興味深く見ることができるように成りました。 この手の本の中でも群を抜いて 解説がわかりやすく、かつおもし... (2008/05/29) -
四角い青空 全3巻
投票数:2票
後に連載になりましたが、最初の頃の不定期連載の頃の作品は、『石井いさみ』色全開の作品群です、また揃えたいので復刊して欲しいです。 (2006/09/05) -
スローワルツの川(文庫版)
投票数:2票
学校の図書館で借りてよんだ時に、二人の愛の深さにとても心を強く打たれました。 読み始めた当初は「ただの不倫ものか」と半ば軽蔑した視点で読んでいましたが、次第にこれはただの不倫なんかではない、と... (2006/09/04) -
人生読本-住まい
投票数:2票
豪華な執筆陣。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/04) -
高校悪名伝 全7巻
投票数:2票
♪あいつが噂の高校生~♪ 「かっこいい!!」 もう一度逢いたい。 (2006/09/13) -
イスラエルの受難
投票数:2票
とりあえず。 (2006/09/01) -
フィリッピンの流星 山下奉文大将追悼歌句集 本間雅晴中将の遺言
投票数:2票
かくまでも誇り高き日本の軍人がいたこと、そして、この方たちの精神を日本人は決して忘れてはならない。酔狂マッカーサーに洗脳された戦後の日本人が以下に堕落しきっているか、再考させられる。 (2006/09/01) -
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
投票数:2票
図書館で読みました。手元に置いておきたい一冊だと思います。 (2007/02/15) -
空気がなくなる日
投票数:2票
二俣英五郎氏の絵本も素晴らしいものですが、こちらの方がコンテンツが豊富なので。 (2006/08/30) -
旅はパレット
投票数:2票
江國滋の著書はこれと別の作品を読んで、勇気を与えたので、いっぺん読んでみたいです。 (2008/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































