復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

電子書籍一覧 (投票数順) 147ページ

ショッピング202件

復刊リクエスト64,372件

  • 宇宙戦艦ヤマト 3 上、下

    宇宙戦艦ヤマト 3 上、下

    【著者】若桜木虔(原案 西崎義展)

    投票数:26

    以前このコバルトシリーズのヤマト本全て持っていて大好きでした。が、ある時手違いで捨ててしまい、以来20年近くずっと探し続けています。最近になり、小学生の息子も宇宙戦艦ヤマトにはまっているので、... (2016/05/26)



  • 第三の眼

    【著者】ロブサン・ランパ

    投票数:26

    ミヤヒデさんと同じ理由です。土井利忠さん(ことペンネーム天外伺朗さん)が講演の中で、おっしゃっていたのと、もともと仏教哲学に興味があるので、1950年代にベストセラーになったという本書を是非読... (2003/06/18)
  • 手塚治虫 初期漫画館

    手塚治虫 初期漫画館

    【著者】手塚治虫

    投票数:26

    希望の中に「ターザンの秘密基地」という書名があるため。この漫画には苦い思い出がある。当時、この漫画を持っていた(子どもだったので、どんなカタチでか、内容がどんなだったかを覚えていないが、ターザ... (2005/07/06)



  • 漁夫マルコの見た夢

    【著者】塩野七生

    投票数:26

    同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16)



  • タツミムック96 アニメ・パック・シリーズ とんがり帽子のメモル

    【著者】小野寺企画

    投票数:26

    記憶にある中で一番最初にときめいたアニメです。小人好きはここから始まりました。厳密には宇宙人ですが。子どもの頃過ぎてあまり詳しく覚えていないので是非読みたいです。そして名倉さんの可愛らしい絵を... (2020/02/03)
  • お空のペンキ屋さん

    お空のペンキ屋さん

    【著者】倉多江美

    投票数:26

    この本に限らず「チェリシュ絵本館」は名作揃いです。できればシリーズごと復刊して欲しいですね。「お空のペンキ屋さん」は、カラーの作品の少ない著者が、とっても素敵な絵物語を見せてくれるという点でも... (2004/05/19)
  • ドクターGの島

    ドクターGの島

    【著者】高階良子(原作/江戸川乱歩)

    投票数:26

    「ドクターGの島」が読みたくて、かなり前から文庫化するのを待っているのですが・・・なかなかしていただけません。最初の数ページはよく覚えているんですけど、その後がよく覚えていません。ぜひ読みたい... (2003/05/30)



  • 西遊記(実践的シンセサイザー奏法&バンドスコア)

    【著者】ゴダイゴ

    投票数:26

    2006年再結成した!話題性もあります! 私は現在各ジャンルに渡り音楽創作・演奏活動をしている者です。ゴダイゴの転機といえる「西遊記」の音楽を編曲者自らが監修した本書の内容は、私が音楽活動に... (2005/10/15)
  • 砂漠よりも熱く

    砂漠よりも熱く

    【著者】ダイアナ・パーマー

    投票数:26

    「キスして王子様」サブキャラの話。ぜひぜひ読みたいのですが入所困難。その後の2人はどうなるんだ!気になる~~~ (2007/10/26)



  • 小野リサ SONG BOOK

    【著者】リットー・ミュージック

    投票数:26

    小野リサでボサノバの魅力を知った人は実際に多くいて、この中には私のようにギターを弾く人も多いと思います。ずっと探しているのですが、中古でさえ楽譜が手に入れられずにいます。小野リサの人気ももう何... (2002/07/20)
  • 仙道風水術尋竜の法 風水最強秘法の全貌と活用のすべて!!

    仙道風水術尋竜の法 風水最強秘法の全貌と活用のすべて!!

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:26

    古書肆に売ってしまって今は手元に無いのですが、様々な風水の本を読んで来た中、この本だけは何かが違った様な記憶があります。是非、欲しいです。 (2003/04/07)
  • 小説浪漫倶楽部 お化け銀杏の伝説

    小説浪漫倶楽部 お化け銀杏の伝説

    【著者】天野こずえ 藤咲あゆな

    投票数:26

    この作者のファンになった作品は「AQUA」・・・。そう、めちゃめちゃ最近なのです。そして「AQUA」に続いて「浪漫倶楽部」に「クレセントノイズ」に短編集三冊も買ったのですが、この小説だけは本屋... (2001/11/13)
  • おくさまは18歳

    おくさまは18歳

    【著者】本村三四子

    投票数:26

    私が思っている本かどうか確信は持てないのですが、多分そうだと思います。読んだ当時もカバーがなく、かなり古かった記憶があります。今、懐かしくて読みたいと思っていますがなかなか手に入りません。ぜひ... (2002/11/24)
  • 大正政変
    復刊商品あり

    大正政変

    【著者】坂野潤治

    投票数:26

    大正デモクラシー期を日露戦後の価値転換期にその発端を定めた研究書は現在数多く見られる。その大正期研究の,時代の構造を解き明かした名著。多様化する政治集団の関係性とリーダー層の交代など,政界の動... (2002/11/28)
  • 日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    【著者】渡部昇一

    投票数:26

    渡部昇一先生のファン。洋の東西を問わず、またあらゆる分野に通じて現代の頼山陽にもたとえられる先生が頼山陽の『日本楽府』について書いているなんて考えただけでもワクワクする。内容も面白いしぜひ復刊... (2002/10/16)
  • 自殺志願

    自殺志願

    【著者】シルヴィア・プラス

    投票数:26

    mko

    mko

    この自伝的小説を書き終えた翌年、プラスは自殺しました。「ヴァージン・スーサイズ」や「プロザック・ネイション」にせんだって、思春期に先鋭化する、自己嫌悪や女性身体への愛憎が美しい詩的な文章で綴ら... (2003/01/30)



  • こせきこうじ先生短編未収録集

    【著者】こせきこうじ

    投票数:26

    漫画雑誌バンチで連載されている作品を読み とても元気が出ました。 男性向けというのは苦手でしたが女性が見ても 十分素敵な作品だと思います。 そんな先生のほかの作品もぜひ読んでみたいです。 よろ... (2001/11/20)



  • 流浪空手

    【著者】芦原英幸

    投票数:26

    今の芦原会館門下生でも先代を直接知らない人が多くなって来ているのではないでしょうか。そのような中で「芦原カラテ」がどういう理念で、どう発展していったかを知るうえで非常に貴重な文献です。「実践!... (2006/02/14)
  • あなたにもあるヒーリング能力!!-こころとからだのナチュラル・ヒーリング

    あなたにもあるヒーリング能力!!-こころとからだのナチュラル・ヒーリング

    【著者】ベティ・シャイン

    投票数:26

    スピリチャル・ヒーリングを読んで癒された気分になったので、この本も読みたくなりました。ちなみに、目次は以下のような内容のようです! 第1章 心のエネルギー 第2章 エネルギー体のしくみ 第... (2006/09/13)



  • 試験あらし

    【著者】聖日出夫

    投票数:26

    カンニングという、ちょっとヤバイネタがテーマだが、 落第生「嵐次郎吉」が名門に残るため、あの手この手の スリリングな展開が面白い。後半に出てくる「Drジュン」 は同作者の前作なので、併せて復刻... (2002/06/24)
  • ガルガンチュワとパンタグリュエル物語
    復刊商品あり

    ガルガンチュワとパンタグリュエル物語

    【著者】ラブレー

    投票数:26

    私もキチンとは読んだことはないが、当時の挿絵が (怪物の絵が)とても変わっていたのを版画の図鑑で 見たことがある。それをダリがペン画でパロディーに していて、それが作品集に出ていた。 たしか荻... (2003/09/13)



  • つるハ○○ムし

    【著者】巴里夫

    投票数:26

    小学3年の時友達に借りて読んだ漫画でした。約30年前のことです。その時巴さんの漫画を初めて読みましたがいまだに思い出しては又読んでみたいとその度に思います。ネットで色々と調べ探していますが見つ... (2003/10/22)



  • 戦中戦後紙芝居集成

    【著者】アサヒグラフ別冊

    投票数:26

    大学の授業などで、紙芝居を研究し、実際に実演しようと思っています。そのために、学生などにも手に入る価格で復刊を切に希望します。いまは古本屋さんで1万円ということですので。手が出せない状況です。... (2005/01/31)
  • Royal Kids 1

    Royal Kids 1

    【著者】橘水樹、桜林子

    投票数:26

    私も橘水樹さんと櫻林子さんのファンなので、ぜひ読みたいと思い本屋さんで問い合わせてもらったところ絶版とゆうことでとても残念だったので、ぜひ復刊してもらい読んでみたいと思い投票しました。オークシ... (2001/05/01)
  • あばれ天童 全7巻

    あばれ天童 全7巻

    【著者】横山光輝

    投票数:26

    昨日、講談社漫画文庫にて復刊された「あばれ天童1・2巻」を購入いたしました。 また復刊されて本当にうれしいです。 来月、残りの3・4巻が発売される予定とのことです。 (2003/05/12)
  • 「ジロリンタンとおまじない」「ジロリンタンとしかられ坊主」「ジロリンタンとしりとり遊び」「ジロリンタンと忍術使い」「ジロリンタンのトンチンカン週間」

    「ジロリンタンとおまじない」「ジロリンタンとしかられ坊主」「ジロリンタンとしりとり遊び」「ジロリンタンと忍術使い」「ジロリンタンのトンチンカン週間」

    【著者】サトウハチロー

    投票数:26

    小学生の時図書館で借り、何度も読みました。大好きでした。 素直に、優しい心を持つことを教えてくれます。 普段はひねくれて大人ぶった私の心にも、すうっと入ってきました。 そのときでも既に古い時代... (2003/07/30)
  • サリーのこけももつみ

    サリーのこけももつみ

    【著者】ロバート・マックロスキー

    投票数:26

    思い出の絵本で、江國香織さんの本で紹介されていたのを読んで思いだし、是非子供(4歳です)に読ませたいと思って探しましたら、絶版になっていると訊いてすごくショックでした。わたしは自分でも絵を描き... (2001/01/28)
  • くらやみの谷のこびとたち

    くらやみの谷のこびとたち

    【著者】いぬいとみこ

    投票数:26

    小学生のころに図書館で借りて読んだので持っていません。 数年前、こかげの家の小人たちを購入したあと次に購入するつもりでいました。自分がいぬいとみこさんの作品で育ったので 将来、自分の子供にもぜ... (2001/12/24)



  • 007号/世界を行く

    【著者】イアン・フレミング

    投票数:26

    村上龍のJMMメルマガ『オランダ・ハーグより』第184号の紹介で、この本のことを知りました。第二次世界大戦の残像からまだ世界が抜け出していなかった、今から50年ほど前の、日本を初めとする世界各... (2008/02/01)



  • STARDUST REVUE SPECIAL

    【著者】スターダストレビュー

    投票数:26

    以前(といっても10年ほど前)は、店頭でもよく見かけたのですが最近は、全然見かけません。スタレビはライブでかなり昔の曲なども演奏するので、楽譜が欲しいという人は多いと思います。ぜひ復刊をお願い... (2002/08/05)
  • POST CARD II

    POST CARD II

    【著者】銀色 夏生

    投票数:26

    銀色夏生さんのファンです。 欲しいのに絶版で手にはいらない。 悲しくてくやしいので一票投じます。 (2004/05/04)
  • 晴峯アイロ・ニンドスハッカッカ

    晴峯アイロ・ニンドスハッカッカ

    【著者】アタ-シャ松永

    投票数:26

    学生の時に、友達に借りて読んだ本です。衝撃的でした。 あまりのおもしろさに、また読みたいと、あらゆる本屋に足を運 びました。どこにもありません、あるはずもありません絶版なん て・・・。絶対今の... (2003/05/13)
  • 斬り捨て御免!

    斬り捨て御免!

    【著者】副島隆彦

    投票数:26

    同著者の映画批評”アメリカの秘密”が頗る面白かったから、それ以外の批評文も読んでみたい。 (2002/10/16)
  • ともしびをかかげて
    復刊商品あり

    ともしびをかかげて

    【著者】ローズマリ・サトクリフ

    投票数:26

    この本が入手不可能なのは不幸なことです。サトクリフに手を出している原書房の手に絶対に版権を取られないで下さい。(原の翻訳はかなり酷いので)日本の狭い住宅では、ゲド戦記と同様ペーパーバックでロー... (2001/09/27)
  • やっぱり赤毛のアンが好き

    やっぱり赤毛のアンが好き

    【著者】松本正司 他

    投票数:26

    赤毛のアンが大好きでいろいろ調べているうちにこの本がある事を知りました。早速ネットで調べたら品切れ中・・・。 とても悲しかったと同時に是非手に入れたいと思うようになりました。誰かから譲っていた... (2004/01/24)
  • ひとりぼっちの政一

    ひとりぼっちの政一

    【著者】橋本ときお 作 / 北島新平 絵

    投票数:26

    子どものころ、読書嫌いだった私が、自然と読み入ってしまった本です。政一が置かれていた社会環境といったものよりも、主人公の政一に対する共感や思い入れのようなものを強く感じていました。後になり、彼... (2021/03/18)
  • ガンバリルおじさんのまめスープ

    ガンバリルおじさんのまめスープ

    【著者】やなせたかし

    投票数:26

    30年程前に母に読んでもらったお話でした。 その頃は、やなせたかしさんの名も知らず、美味しそうなまめスープが印象的で、大好きな絵本のひとつでした。 今自分が親となる世代となり、是非もう一度... (2008/03/11)



  • 無伴奏-アカペラ

    【著者】さだまさし

    投票数:26

    読みたいです。 (2003/04/01)
  • とべ!人類(1&2)

    とべ!人類(1&2)

    【著者】尾瀬あきら

    投票数:26

    雑誌掲載(確かビックコミック)されたものを読んだ時、それまでの作品とは 一味違うストーリー展開や人間描写で衝撃を受けたことを記憶してます。 確か単行本としてビックコミック尾瀬あきら選集の2と3... (2003/05/11)



  • コーラとひょうたん

    【著者】青池保子

    投票数:26

    封建的な古い「家」の風習と、新しい恋愛感覚(といっても、70年代の感覚ですが....)の確執を、コミカルに描いて、最後のは、ほのぼのとさせてくれた作品です。自分の家も旧家で、「家」の風習の中で... (2004/04/10)



  • 円卓の騎士物語燃えろアーサー

    【著者】若桜木虔

    投票数:26

    若桜木さんか、懐かしいですね。このシリーズではアニメのノベライズ以上の試みをしようとして原作&アニメファンから総スカンを食っていましたね、東映のスタッフからも否定的に扱われてましたし、作者本人... (2002/08/25)



  • 黒馬物語

    【著者】アンナ・シュウエル

    投票数:26

    私が読んだのは、「岩波」版です。 先日図書館で借りて読み返したところ、やっぱりよかった。 馬が一人称で語る、生い立ちです。育ちのいい馬が転落していく様は、人間にも当てはまると思います。 ... (2014/03/13)



  • 新訂親族法

    【著者】中川善之助

    投票数:26

    どの家族法の本にも必ず引用されている本です。たしか雑誌にも我妻「親族法」と並んでわが国を代表する標準的体系書であると書いてありました。家族法の権威である中川善之助先生の親族法是非復刊して頂きた... (2003/08/17)
  • バンドクエスト 1~3

    バンドクエスト 1~3

    【著者】深沢美潮

    投票数:26

    深沢美潮先生の大ファンです。(他のシリーズも集めております。) バンド・クエストは以前から探しているのですが見つからず困っていたところです。復刊が叶えば、他にも探しているファンの方(知人)にも... (2003/06/08)
  • 近代庶民生活誌14 色街・遊廓2

    近代庶民生活誌14 色街・遊廓2

    【著者】南 博

    投票数:26

    当時警視庁の方が撮影され、編集した貴重なフィルムと聞いています。 かなり入手困難です。 赤線街は子供から縁のある場所柄、興味を持っています。 当時働いていたおばあちゃんも知っていました。 是非... (2002/09/26)
  • 聖剣王シグリード

    聖剣王シグリード

    【著者】原作/皆川ゆか 作画/環望

    投票数:26

    2巻まで持っています。今も保存してあります。 とても好きなお話でした。 でも、3巻以降が出ていないと思いました。 ぜひ、3巻以降の分を今一度読みたいです。 できれば、書き下ろしを加... (2010/05/02)



  • のんびりおじいさんとねこ

    【著者】作:西内みなみ 絵:わかやましずこ

    投票数:26

    子供のとき母に何度も読んでもらったお気に入りでした。 おじいさんの歌を母が勝手に即興で作曲してくれて、それがまた民謡風でハマっていたせいもあるかも。 家族全員いまでも絵本の話題になると必ずこの... (2003/11/26)
  • 風の月光館
    復刊商品あり

    風の月光館

    【著者】横田順弥

    投票数:26

    tkd

    tkd

    「時の幻影館」を文庫で購入した際に、このシリーズは文庫でそろえようと思っていたのだが、その後のシリーズが一向に文庫化されない状況に陥り、購入時機を逸してしまった。「夢の陽炎館」は何とか単行本で... (2003/12/30)
  • ファウスト博士の超人覚醒法

    ファウスト博士の超人覚醒法

    【著者】斉藤啓一

    投票数:26

    手元にあるので購入はしませんが、初めて読んだ時かなりショックを受け、価値観が揺さぶられました。装丁とかタイトルはどうかと思いますが、本当に実用的で、オカルトめいたどろどろした雰囲気とは無縁、そ... (2002/04/04)
  • 言語学の誕生:比較言語学小史

    言語学の誕生:比較言語学小史

    【著者】風間喜代三

    投票数:26

    学生のころ同じ著者でやはり岩波新書から出ていた「印欧語族の故郷を探る」に出会い、しばらく言語学というか言語学史にはまっていた時期がありました。高津繁春さんの「比較言語学入門」は古書店で購入し、... (2020/09/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!