復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 163ページ

ショッピング3,329件

復刊リクエスト64,425件

  • ワイルド全詩

    ワイルド全詩

    【著者】オスカー・ワイルド、日夏耿之介

    投票数:23

    サバト館版「サロメ」の翻訳と同じ日夏耿之介全訳 です。小説なども勿論ですが、何より文体の美しさ が欠かせないのが詩なのでは? そう古くもない本ですが、品切で入手できません。 「絶版」ではないだ... (2002/09/26)
  • スイートヴァレー・ツインズシリーズ(16巻まで刊行)

    スイートヴァレー・ツインズシリーズ(16巻まで刊行)

    【著者】フランシーン・パスカル

    投票数:23

    海

    い、今も続きが出てるんですか!? すっごく読みたいです! 小学生のときから図書館で借りてたんですけど、一部抜けがあったりしたし…… 今もたまに借りてる程なんで、もし復刊されたその時には是非是非... (2003/06/27)



  • 化石の城

    【著者】山田正紀

    投票数:23

    私は山田正紀全著作を蒐集中の者ですが,この本は最も入手困難と思われるので,一票投じたいと思います. (2007/01/15)
  • マッハ力学 力学の批判的発展史

    マッハ力学 力学の批判的発展史

    【著者】エルンスト・マッハ 著 / 伏見譲 訳

    投票数:23

    30年くらい前だろうか。 工学部で忙しいころ、手に取って面白そうな本だと思いながら、 とうとう入手困難となってしまった。 それから相対性理論の本をよみながら、マッハのことを知るには もっともふ... (2004/12/25)
  • ふゆのはなし
    復刊商品あり

    ふゆのはなし

    【著者】エルンスト・クライドルフ、おおつか ゆうぞう

    投票数:23

    絶版になっているのはとても残念な作品です。私は3歳の娘にこの1冊を2回に分けて読んで聞かせています。最初は難しいかと思いましたが、お話と絵に引き込まれていくのが見ていてわかります。どんな子供に... (2005/12/08)
  • 手っちゃん

    手っちゃん

    【著者】古谷三敏

    投票数:23

    子供の頃に読んで大好きでした。内容を覚えていないので、また読みたいと思います。 さくら出版さんは、この作品を2巻出した段階で倒産したとお聞きしました(だから3巻以降が出ていない)。 完全な形で... (2007/03/25)
  • 第2次世界大戦全戦線ガイド

    第2次世界大戦全戦線ガイド

    【著者】青木茂

    投票数:23

    昔、図書館で読んだ記憶がありますが、本書の様にWW2の戦況に関して一冊にまとめた本はそうないと思います。 その分、各戦線の記述内容は薄めですが、全体を把握するには適した内容なので、復刊して頂... (2015/10/08)
  • 嗚呼!! 花の応援団

    嗚呼!! 花の応援団

    【著者】どおくまんプロ

    投票数:23

    小学生くらいの頃、兄が持っていたのを読んだことがあり、あのバカバカしさをもう一度楽しみたいので。 (2018/07/28)
  • ギリシャラテン引用語辞典

    ギリシャラテン引用語辞典

    【著者】田中秀央 落合太郎

    投票数:23

    比較的に出現頻度の高いギリシア語・ラテン語の名言や格言、ことわざについてその簡潔かつ明快な意味をすぐに把握することができ、非常に有益な書籍である。それにもかかわらず絶版となっているため、是非と... (2023/11/28)



  • 嵐が丘

    【著者】あすなひろし

    投票数:23

    記憶では小学校6年生頃だったと思います。雑誌の付録にかなりの長編文芸漫画としてあり、子供にはよく理解ができない部分が多いのにもかかわらず何回も読みドラマチックな厚みのある世界を感じたものです。... (2003/05/09)
  • イギリス生活花日記

    イギリス生活花日記

    【著者】清水佳子

    投票数:23

    この本は長い事私の愛蔵本でした.おととし入院中の友達が病床で見れるよう貸し、彼女が亡くなった時天国でも見れるよう棺に入れて持って行ってもらいました。この本について彼女と交わした会話も良く思い出... (2005/03/21)



  • 戦国鶴の軍団 鬼の武蔵・森武蔵守長可烈伝

    【著者】川田忠

    投票数:23

    「鬼武蔵」と呼ばれた森長可の生き様は、多くの喜怒哀楽に満ちて、武将としても、人としても魅力あふれる人物です。これまで弟の蘭丸のほうには幾度と無くスポットを当てられてきましたが、長可を中心に描か... (2004/01/17)
  • スターダストシティ

    スターダストシティ

    【著者】笹本祐一

    投票数:23

    私が人生で初めて読んだSF。Jコミさんで公開され、中身についてはまた読みたいという願いはかなったのだけれども、そうするとやっぱり文庫本として手元に置いておきたい欲求も出てきたわけで。復刊を希望... (2011/04/19)
  • ゼルダの伝説 小説2

    ゼルダの伝説 小説2

    【著者】尾崎克之

    投票数:23

    飽きさせてくれはしませんでした。 (2006/11/25)



  • 小学館入門百科シリーズ

    【著者】複数

    投票数:23

    このシリーズだったか?!。トイレ入門という文字を見てはっとした。以前からトイレについての雑学をすばらしいイラスト入りで説明した子供むけの入門本を探している。小学生の頃伊藤君の家でむさぼり読んだ... (2003/09/29)



  • 乙女の遺言

    【著者】早見 純

    投票数:23

    80年代三流エロ劇画の裏番長的存在、早見純。その世界観は現在の妄想少年・少女をも虜にする、恐るべきテンションで描かれている。古書市場で高値が付いてしまっている現状がある以上、復刊してもらわない... (2003/03/23)
  • バニラ・エッセンスの午後
    復刊商品あり

    バニラ・エッセンスの午後

    【著者】和田慎二

    投票数:23

    ここで初めて存在を知ったのですが、パパシリーズなんですね。 昔母が持っていたマーガレットコミックスに載っていた同シリーズのものを読んでとても好きだったのですが、この単行本は見たことがないのでぜ... (2003/08/04)
  • 刹那の恋人

    刹那の恋人

    【著者】可南 さらさ

    投票数:23

    とても好きな作家さんです。 最近知ったばかりなので当該書籍はまだ入手出来ておりません。 この際古本でもいいから読みたいと思っているのですが、古本屋で入手すると作家さんのメリットはなく、それは私... (2004/06/10)
  • 『阿含経典』全六巻
    復刊商品あり

    『阿含経典』全六巻

    【著者】増谷文雄

    投票数:23

    bbf

    bbf

    原初経典の現代語訳はまだまだ私たちの目にふれることは少なく、とても貴重だと思います。お釈迦様が私に直接話してくださっている感じがしてうれしくなりました。特に第3巻は図書館で借りて読んで感動しま... (2006/02/23)



  • 算数物語 全3巻

    【著者】大野三郎

    投票数:23

    子供のころ、むさぼるように何度も何度も読み返しました。 今思えば、自分が理科系に進むきっかけを作ったのがこの本かもしれません。 何十年も経って、自分の子供にも是非読んでほしいと思います。 ... (2017/04/20)
  • 「キャプテン翼 全37巻」 完全版

    「キャプテン翼 全37巻」 完全版

    【著者】高橋陽一

    投票数:23

    全ての扉絵が入った物なら絶対欲しいです。 昔は気に入った扉絵(もちろんキャプテン翼の)を、雑誌からスクラップしたりコピーしたりして、透明な下敷きにはさんでおくのが、私と友人達の間ではやっており... (2003/01/11)
  • 幕末刺客列伝

    幕末刺客列伝

    【著者】羽山信樹

    投票数:23

    以前ある本で紹介されていた内容がとても興味深く読みたいと思ったのですが、その頃には既に出版されなくなっており、周りにも持っている人がいませんでした。 古本屋でも探したのですが見つけることができ... (2005/12/30)
  • きらら星の大予言

    きらら星の大予言

    【著者】あさぎり夕 原作 水木杏子(名木田恵子)

    投票数:23

    覚えてます!ハマッてました!何回も読み返したので、結構鮮明に覚えてます。キャラも個性的で、少女漫画らしいカワイイ、ハチャメチャな流れで、夢中になった記憶があります。個人的にはきららのお父さんが... (2004/01/08)
  • 保瀬警部最大の冒険

    保瀬警部最大の冒険

    【著者】芦辺拓

    投票数:23

    芦辺作品の中でどうしても手に入らない一冊。 気がつけば絶版との事…(悲)時代を先取りしすぎて売れなかったのかな?など思う今日この頃なのですが、今ならきっと売れます。 そして、どうしても新刊で手... (2002/05/31)
  • SQLパズル
    復刊商品あり

    SQLパズル

    【著者】Joe Celko

    投票数:23

    巷にあふれるSQL本は、基本的な内容で実務での利用に耐えられない。実務で必要なSQLのレベルは、この本で扱うレベルであり、現在はこのようなSQLの知識を吸収するには、仕事で触れられるSQLを沢... (2006/03/26)



  • あの娘はだあれ!?全3巻

    【著者】牧野和子

    投票数:23

    熊

    小学生だった頃に、友人の家に遊びに行って、読んだ本です。懐かしくて探したところ、すでに絶版とのこと。大人になっても思い出して、また読みたくなるような本が、読めないままなのは寂しいので、是非、復... (2008/05/09)
  • 論理学  モデル理論と歴史的背景

    論理学  モデル理論と歴史的背景

    【著者】神野慧一郎,内井惣七

    投票数:23

    戸田山和久氏の書かれた『論理学をつくる』のなかでの解説文を読みとても興味を惹かれました。以下はその本での解説です。 可能世界意味論にもとづく様相論理をさらに先まで勉強したい人に格好のテキスト... (2002/05/21)
  • タイムトラブル

    タイムトラブル

    【著者】山内規子

    投票数:23

    レディスコミツク雑誌で山内規子さんを知り、ファンになりました。雑誌は手に入れられるだけがんばって探してますが、ぶ~け時代の未収録作品は手に入れるのが困難なのでほとんど読めません。ぜひ単行本とし... (2004/05/15)
  • ジュリアの館

    ジュリアの館

    【著者】ピーター ストラウブ

    投票数:23

    海外ホラーを読んで集めて16年・・・。 「ジュリアの館」だけはどうしても入手できずじまい。 大学時代に近所の本屋で見かけた記憶があるんですが・・・ハードカバーだし高いから買うのやめてしまった・... (2002/09/15)
  • 沖田総司落花抄

    沖田総司落花抄

    【著者】森満喜子

    投票数:23

    沖田総司研究の第一人者である、森満喜子さんの本をさがしています。数冊持っていますがこの本は未入手。森さんの描き出す、沖田総司は繊細でいかにも、女性の好むところである沖田総司像であると思います。... (2003/06/17)
  • これからの私

    これからの私

    【著者】島本須美 相談相手/宮崎駿

    投票数:23

    私にとって、風の谷のナウシカは、中学高校のころ見たのですが、はじめてジーンとくるような感動を覚えた作品です。カリオストロの城はまだ小さかったのか見たのは大人になってからでした。それでも、二つと... (2004/03/16)



  • ビビビのかおりちゃん

    【著者】ちびにゃんね

    投票数:23

    「ぴょんぴょん」で連載されていた作品は思い出深いものばかりだけど、これはその中でも5指に入るほどのお気に入り漫画でした。毎回華やかなドレス姿を披露してくれるかおりちゃんがとっても可愛くて、天然... (2002/04/03)
  • あなたを変える夢見術入門

    あなたを変える夢見術入門

    【著者】高藤聡一郎 山梨賢一

    投票数:23

    以前にムーブックスに有ったような良書が少なく、また望んでも手に入らない状態が多く寂しい限りです。 是非、復刊を希望します。 (2011/01/19)



  • ICO公式ガイドブック

    【著者】ソフトバンクパブリッシング

    投票数:23

    ICOは以前からあちこちのサイトで「面白い」と紹介されているのを見ました だんだんやってみたいという気持ちが高まってきて、ついに最近購入したゲームです このゲームは世界観、音楽、画像、物語など... (2002/04/08)
  • マッド・サイエンス入門

    マッド・サイエンス入門

    【著者】堀晃

    投票数:23

    すごくおもしろい。手に入らないのは残念。 科学の進歩に取り残され、はかなく消えていった古きよきマッド・サイエンティストたち。たが、この世に科学のある限り、マッド・サイエンスのタネはつきまじ... (2002/10/03)
  • 夢鏡

    夢鏡

    【著者】倉本由布

    投票数:23

    中学生のころ、私は『夢鏡』を読んで歴史に興味を持ちました。 以前は歴史の授業なんて大嫌いだったのですが、 この本を読んで以来、 『私たちと同じように人を好きになったり、 歴史上の人物も当た... (2002/06/10)
  • 武装音楽祭

    武装音楽祭

    【著者】野阿梓

    投票数:23

    万華鏡のようにきらびやかで、そして黄昏た世界。 その中を駆け抜けるテロリスト・レモンは、永遠の青春像だと 思います。 こんな美しい作品が絶版なんて、あまりにも勿体ない! 私は持っていますが、も... (2002/06/08)
  • ロックンロール以外は全部嘘

    ロックンロール以外は全部嘘

    【著者】カネコアツシ

    投票数:23

    カネコ氏の最初期の作品集、本人は復刊を望まないらしいが ここに彼の原点が記されている (2019/01/15)
  • 特捜最前線2 長坂秀佳シナリオ集

    特捜最前線2 長坂秀佳シナリオ集

    【著者】長坂秀佳

    投票数:23

    sue

    sue

    太陽にほえろ!等に比べて関連書籍が少ない番組で、ファンとしては非常に寂しいかぎりです。 しかし脚本等も良く、他の刑事ドラマと比べても非常によく出来たドラマだったと思います。CSや地方局の再放... (2002/09/01)
  • 危険な関係(上・下)

    危険な関係(上・下)

    【著者】ラクロ/作 伊吹武彦/訳

    投票数:23

    今時流行らない、18世紀のフランスのおとぎ話ですが、映画化も 数回にわたって行われていることからも、多くの人の心を引きつ けるのでしょう。個人的には当時の風習、慣習、特に上流階級で の恋愛観を... (2004/04/19)



  • カラー写真版 決定版怪獣大行進

    【著者】監修 円谷英二

    投票数:23

    当時、グラビアの怪獣を眺めているだけでも飽きなかった そのレイアウト及び写真の選択は現在ある怪獣写真集の先 端をいくものであり、内容も読みやすく見やすいものであ った事などが記憶にあり、どうに... (2002/02/18)
  • ミイラ先生

    ミイラ先生

    【著者】楳図かずお

    投票数:23

    子供の頃楳図先生の本にはまってしまい、ミイラ先生を買いました。でもいつの間にか母が捨ててしまいショックを受けておりました。私の中では一番大好きな作品でしたが、なかなか探すことができず今でも探し... (2004/11/20)
  • ファイナルファンタジータクティクス キャラクターカードvol1

    ファイナルファンタジータクティクス キャラクターカードvol1

    【著者】不明

    投票数:23

    今さっきこのホームページを見てこれの存在を知ったのですがFFタクタィクスはFFの中で(PS版だけですが)一番はまったゲームですし、設定資料集の存在も聞かないので復活して欲しいです。高価だと聞く... (2002/03/03)
  • アミエルの日記
    復刊商品あり

    アミエルの日記

    【著者】アミエル著 河野与一訳

    投票数:23

    図書館で少しずつ読んでいるのですが、手元に置いて長く読みたいと思い、復刊を希望致します。自己を下げた深い考察は、著者のような孤独を抱く人には大きな共感と勇気とを与え、また人間理解にも大きな役割... (2010/12/17)
  • 山の童話・風のローラースケート
    復刊商品あり

    山の童話・風のローラースケート

    【著者】安房直子

    投票数:23

    小学生のとき何度も読んだ本の一冊です。表紙がかわいくて、図書館で借りて、妹2人と3人で夢中で読みました。今でも、妹とお気に入りのシーンを話したりします。7,8年前に取り寄せようとしたのですが、... (2003/09/06)



  • あこがれ

    【著者】細川知栄子

    投票数:23

    子どもの頃読んで、とても感動した。 幼少のころからいじめにあってひどい状況でも耐え忍び、ある時夢を見つけ持ち続け、夢のデザイナーへの階段を昇っている最中もいじめや妨害にあう。しかし夢もかな... (2012/09/19)
  • 殺人狂株式会社

    殺人狂株式会社

    【著者】若桜木虔

    投票数:23

    柿

    おもしろそうだから。 (2004/02/10)
  • 退け、暗き影「固定ド」よ

    退け、暗き影「固定ド」よ

    【著者】東川清一

    投票数:23

    十数年前に読みました。当時は素直に「ナルホド、、」と感心・感動しながら 読みました。が、古い時代の音楽など様々な種類の音楽の演奏がより盛んに なった今、こういう本が無いのが不思議な位です。現行... (2005/12/24)
  • 軍艦の模型

    軍艦の模型

    【著者】泉 江三

    投票数:23

    艦船、それも模型製作の資料足りうる書籍は、現在あまりにも少なすぎ、入手も非常に困難です。 艦船製作は「King of Hobby」と呼ばれているにもかかわらず、日本ではその周辺環境はお寒い限... (2002/09/05)
  • ヘーゲル論理学入門

    ヘーゲル論理学入門

    【著者】鰺坂真 有尾善繁 鈴木茂/編

    投票数:23

    岩波文庫の『小論理学』の副読本に相応しいので。 (2022/02/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!