復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1087ページ
ショッピング3,400件
復刊リクエスト64,400件
-
タッポーチョ―「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日 長編記録小説
投票数:1票
今話題の本なので読んでみたいから (2011/02/03) -
光の王妃 アンケセナーメン
投票数:1票
手元に置き、何度でも読み返したい (2011/02/03) -
エンゲージ
投票数:1票
マガジンZで連載された漫画としても貴重である事や、読んだ事がありません。復刊してほしいです。 (2011/02/03) -
電子ノイズ
投票数:1票
追加の情報: 目次 第1章 緒論 第2章 瞬時値の分布関数と密度関数 第3章 時間領域と周波数領域におけるストカスティック信号 第4章 物理的側面からみたノイズ 第5章 線形回... (2011/02/03) -
環太平洋摂理
投票数:1票
海洋レジャー産業について研究しているのが、とても参考になりました。日本では未熟な分野ですが、それだけに有望な未来の産業と思っています。 知人にも進めましたが、出版社にも在庫がなく「増刷の... (2011/02/02) -
METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語
投票数:1票
TEXブックと合わせて、ぜひ読みたい本です。 (2011/02/02) -
大川周明日記
投票数:1票
読むべし (2011/02/01) -
機長の三万フィート グレート・キャプテンへのライセンス
投票数:1票
前に一度読んだが引っ越しで紛失してしまった。もう一度読みたい。 (2014/12/13) -
リーマンギャンブラーマウス ―インドまぐろ子DX―
投票数:1票
どこに行っても置いてないので。読みたいです。 (2011/01/30) -
復刊商品あり
ねこのサムソンシリーズ
投票数:1票
ねことねずみが繰り広げる事件・冒険物語です。 中古では時々ありますが、一部の本は入手困難です。 絵もきれいでおもしろいので、ぜひ1票を! (2011/01/30) -
わじ蟲
投票数:1票
シュールかつエログロな4コマ漫画。最近の4コマ漫画にはないウィットがあったのでもう一度読みたい。 (2011/01/29) -
クストー 海洋探検シリーズ
投票数:1票
子供の頃に、よくテレビで見た クストー探検シリーズ、 全巻揃えたかったのですが 当時800円前後の価格は 大金でした、 最近 古書店で1~3巻を発見 購入しましたが 4巻以降が見つかりま... (2011/01/29) -
ハリウッド・ノクターン
投票数:1票
ユリイカで特集されたほどの現代作家であり、通俗作家の作品が新刊で読めない不満は大きい。 (2011/01/28) -
レクイエム
投票数:1票
ユリイカで特集されたほどの現代作家であり、通俗作家の作品が新刊で読めない不満は大きい。 (2011/01/28) -
奇跡の大河
投票数:1票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
女たちのやさしさ
投票数:1票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
殺す
投票数:1票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
コカイン・ナイト
投票数:1票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
スーパー・カンヌ
投票数:1票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
復刊商品あり
相対論の意味
投票数:1票
アインシュタイン氏関連の本は数多く紹介されているがその中でも本人自らそして何と言っても日本が誇る数学者矢野健太郎氏が翻訳をされている本なので是非読んでみたいです。 矢野健太郎氏の関連の本は何... (2011/05/16) -
『創世記逐語的注解』文庫化リクエスト
投票数:1票
「われ在り。ゆえにわれ思う」のアウグスティヌスにとって創造の問題は重要であり『告白』を含め3度『創世記』を論じています。 彼の神学やキリスト教の創造の教義を理解する上で文庫化を望みます。 (2022/11/17) -
意志表示(角川文庫)
投票数:1票
昭和47年に最初に出版されたこの文庫本は、版を重ねて、長く読み継がれてきた。この本の存在によって、岸上大作の名を知り青春時代の愛読書として長く記憶している人が多い。が、残念ながら、現在、若い世... (2011/01/27) -
「気分」の力で人生うまくいく!
投票数:1票
気分を意志の力で、いい気分に向かうように仕向けるというところが新鮮でした。 何度も何度もいい気分を感じるというメッセージは、心に残ります。 ステップ1 自分がのぞんでいないことをはっ... (2011/01/27) -
菅江真澄遊覧記
投票数:1票
中古なら手に入るが、新品で揃えたい。 (2011/01/27) -
小説パガニーニ
投票数:1票
パガニーニの人生は謎が多く研究も少ない (2011/01/26) -
復刊商品あり
パンの文化史
投票数:1票
パンと人々とのつながりと文化について とても興味深い内容が書かれた本です。是非製パン作りに携わっている人には 読んでいただきたい1冊です。OD版では入手可能な様ですが、是非、復刊できるのであれ... (2011/01/25) -
エアバスA320は、なぜ墜ちたか―パイロットのせいか、飛行機のせいか
投票数:1票
元エールフランス機長、A320運行課長、1988年6月アプセム航空ショ-でA320を操縦中墜落炎上、死者3名を出した責任を問われエールフランスを懲戒解雇される。 単なる航空事故ではなく、... (2011/01/25) -
OZ
投票数:1票
高校生の時に夢中に読みました。 ラストはとにかく泣けます。 (2012/09/22) -
故吉田茂国葬儀記録
投票数:1票
極めて希有な資料である為。 (2011/01/23) -
復刊商品あり
食卓一期一会
投票数:1票
元々は図書館で出会ったお気に入りの本で、何度も借りています。 収録作品の一部については別の本に収録されていたりもするのですが、「食卓」をテーマとしてまとめている、この本として購入し、手元に置... (2011/01/23) -
お茶においでになった女王さま
投票数:1票
作者の他の作品は手に入りましたが、これはまだ読んでいません。面白そうなのでぜひ。 (2011/03/02) -
自由と陶冶―J.S.ミルとマス・デモクラシー
投票数:1票
J.S.ミル研究において大変有意義な本であるから。 (2011/01/22) -
うりんこの山
投票数:1票
知り合いにプレゼントしたい。 (2011/01/22) -
ダンシング・イン・ザ・ライト
投票数:1票
前作『アウト・オン・ア・リム』で触れられた事柄がより深いところまで描かれ、また理解しやすい形で伝えられている。また私が精神世界について学ぶ中で、考えるべきことを的確に知らせてくれたのもこの本で... (2011/01/22) -
昭和天皇と鰻茶漬
投票数:1票
著者の谷部氏は現在、大学や料理教室で伝統の食文化を教えておられるそうですが、昭和天皇の出されたものを残さず食される姿勢や、お人柄などを語った「北総よみうり」のインタビューが大変興味深く、また現... (2011/01/22) -
おおきな木 バイリンガル版
投票数:1票
和訳文には和訳の味わいがあります。ほんだきんいちろう氏の和訳を覚えている私からすれば最近やっと手に入ったと思ったのに村上春樹氏の和訳で残念だった記憶があるのです。 村上春樹氏の和訳文も懐かし... (2011/01/20) -
坂本廣子のジュニアクッキング1 サバイバルクッキング
投票数:1票
阪神大震災で被災された実体験に基づいた内容もあり、娘たちがもう少し大きくなったら読ませたいと思います。よろしくおねがいします。 (2011/01/19) -
化学者リービッヒ
投票数:1票
高校の化学の授業で実験が軽視されがちだという。化学教育に実験を不可欠にしたリービッヒの伝記は現在も読み続けられるべきである。 (2011/01/19) -
これがLISPだ!
投票数:1票
もう一度復習するのによさそうです (2014/05/16) -
山の音
投票数:1票
とり先生の漫画はどれも好きです。この本もしかり。 (2021/09/12) -
ブロックで作るキカイの本
投票数:1票
ハンズ・オンで何かを学習するにはうってつけの書籍だと思います。 シンプルな言葉とシンプルな機構で、物理的な仕組みや理数的な理が体感的に理解できるように説明されています。 この書籍が発刊... (2011/01/18) -
イタリアだより 君知るや南の国
投票数:1票
塩野七生氏の大ファンですが、この本は長いこと見たこともありませんでした。是非とも復刊を!! (2011/01/18) -
復刊商品あり
古典派経済学と近代経済学
投票数:1票
数理的手法を利用した経済学説論集。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
翻訳とはなにか
投票数:1票
タイトルに惹かれました。読んでみたいです (2012/09/07) -
現代の名ピアニスト
投票数:1票
言及されているのは好きなピアニストばかりなので. (2017/01/11) -
フランス詩選
投票数:1票
いい作品に触れたいと思います。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
レオナルド・ダ・ヴィンチ
投票数:1票
これははずせない! (2011/02/14) -
復刊商品あり
自己と超越 禅・人・ことば
投票数:1票
禅に興味がある人なら、必ず読む基本書。絶版は惜しすぎる。 (2011/02/05) -
林銑十郎 満洲事件日誌
投票数:1票
貴重な日本近代史の史料であるから。 (2012/05/09) -
スターリン 政治的伝記
投票数:1票
以前、図書館から借りて読んだことがあるが、手元に置いておきたいと思っていたため。 是非とも復刊をお願いします。 (2011/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!