復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1033ページ
ショッピング3,388件
復刊リクエスト64,583件
-
ないしょにしといて (わたしのえほん)
投票数:1票
25年以上前に読んで、主人公の真似をして皿に花を盛りつけた覚えがあります。タイトルがわからず色々と検索してもみつかりませんでしたが、今しがた見つけました。手元に置きたい本です。 (2014/03/13) -
復刊商品あり
仏教の思想
投票数:1票
末木文美士著『思想としての仏教入門』をはじめとする、多くの本で推薦されているので是非復刊を希望します。『思想としての仏教入門』も元は放送大学教材だったものを他の出版社から出版しなおしたようなの... (2014/03/11) -
ナイスは生きている
投票数:1票
地域のつながりが薄くなっている現代でこそ読むべき本だと思ったので 1度読んでみたいのですが、どうしても手に入らない本です (2014/03/10) -
摂大乗論購読
投票数:1票
中国日本で主流だった玄奘訳由来の唯識思想でない、安慧らの唯識を知りたく存じます。ぜひとも復刊をお願いいたします。 (2014/03/10) -
唯識思想入門
投票数:1票
玄奘訳に批判的立場からの唯識思想をぜひ拝読致したく存じます。ぜひ復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思想入門」、「摂大乗論... (2014/03/10) -
東京S黄尾探偵団 少女たちは十字架を背負う(他シリーズ全28巻)
投票数:1票
コバルト文庫往年の人気シリーズ書下ろしを収録した「コバルト名作シリーズ書き下ろしアンソロジー 1 龍と指輪と探偵団」の刊行を知り、かつて夢中で読んだS黄尾を懐かしく思い出しました。 久しぶり... (2014/03/10) -
現代精神病理学のエッセンス
投票数:1票
精神病理学・臨床心理学のベーシックな理論について知るには程よいボリューム・内容であるが、現在入手不可能となっているため。 (2014/03/10) -
制御工学の基礎(電気・電子・情報・通信基礎コース)
投票数:1票
教科書であるが,絶版で手に入らないため (2014/03/10) -
おねがいティーチャー オフィシャルファンブック リエータ
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/09) -
フィギュアマニアックス おねがい☆ティーチャー&おねがい☆ツインズ フィギュアスペシャル
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/09) -
おねがい☆ティーチャー 全2巻
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/09) -
奥さまは魔法少女 全3巻
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/09) -
嗚呼沖縄戦の学徒隊
投票数:1票
読みたいです。 (2018/04/12) -
原始仏教の実践哲学
投票数:1票
原始仏教に関する本は今でこそ多くなっていますが、この方は思索を通じ、原始仏教の思想を究明しようと試みたのだと思います。本当の意味での古典の一冊なのではないでしょうか?岩波文庫での復刊を希望しま... (2014/03/08) -
猫ジャケ 素晴らしきネコードの世界 レコード・コレクターズ9月増刊号
投票数:1票
こんな本があったのは、知らなかった。 見たいなー (2019/02/13) -
トモさんのえげれす留学記
投票数:1票
話を聞き興味を持った (2014/03/08) -
中観荘厳論の研究 シャーンタラクシタの思想
投票数:1票
中観思想の本をよみはじめました。「中観荘厳論」に関する成書がなかなかないようなので、ぜひ拝読いたしたく存じます。 (2014/03/07) -
増量!もっとおもろい家族本
投票数:1票
第1巻と第2巻とも絶版なので、 復刊希望します。 (2014/03/07) -
おもろい家族本
投票数:1票
第1巻と第2巻とも絶版なので、 復刊希望します。 (2014/03/07) -
戦姫絶唱シンフォギア キャラクター&ボイスブック
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/07) -
DRAGON'S DOGMA(ドラゴンズドグマ) PROGRESS(プログレス)
投票数:1票
ファンの人のため (2014/03/07) -
青年期
投票数:1票
今の時代を考えるにあたっての原点となる必読の書であるが、現在絶版となっているため。 (2014/03/07) -
アートの英語ー60 English Keywords for Ar
投票数:1票
アートを英語で読みたいので、勉強に良さそう。 (2015/03/01) -
東京ミキサー計画 ハイレッド・センター直接行動の記録
投票数:1票
ハイレッド・センター結成50周年おめでとう!ちくま文庫版を所有しているのですが、かなりいたんでいるので。一年に一回は読み返して勇気と笑いをもらっています。それにしてもこの名著に復刊希望がなかっ... (2014/03/05) -
富と幸福を手に入れる7つの戦略
投票数:1票
如何しても読んで見たいので是非復刊してください。 (2014/03/05) -
道元思想論
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが禅仏教ひいては日本仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと門外漢の小生は無責... (2014/03/05) -
禅思想の批判的研究
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが日本の仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと非仏教者の門外漢たる小生は無責... (2014/03/05) -
大乗とは何か―『大乗起信論』を読む
投票数:1票
「大乗起信論」のガイドブックでは、本書と高崎直道「『大乗起信論』を読む」(岩波書店)の2点が白眉です。ぜひぜひ復刊を! (2014/03/05) -
Ministry (季刊誌)
投票数:1票
読んだことがないので手に取って読みたいです。 (2014/03/05) -
芭蕉讀本
投票数:1票
芭蕉について、発句だけを評釈した本や連句だけを評釈した本はいくらでもあるが、芭蕉に近づくためには、両面からのアプローチが必要だと思う。本書は、潁原退蔵博士という一人の視点により、その両面から迫... (2014/03/03) -
のいちごそうはどこにある?
投票数:1票
同著者、「ハリネズミかあさんのふゆじたく」と同じく絶版本です。 手に取って読んでみたいので復刊希望致します。 (2021/04/23) -
あおいちゃんはあおがすき
投票数:1票
保育園での読み聞かせにしたい。 わが子の名前も入っているので、手に入れたい (2014/03/03) -
はじめてのローズウィンドウ
投票数:1票
欲しいのに品切れ?でどこにも売っていない。 (2014/03/02) -
記憶について―実験心理学への貢献
投票数:1票
忘却曲線の説明は有名だが、その結論に行き着く実験心理学の取り組みについては後の解説書籍によるところが大きい。 原著の(翻訳だが)を今一度よみ全体像を知ることの意義は大きいと考える。 (2014/03/02) -
復刊商品あり
かぜのてのひら
投票数:1票
青春時代、何度も俵万智さんの短歌を読み返し、自分の気持ちと重ね合わせていました。あの頃の気持ちをもう一度思い起こしたいです。 (2020/09/04) -
永田洋子さんへの手紙―『十六の墓標』を読む
投票数:1票
坂東國男の当時の想いを読んでみたい。 (2014/02/27) -
台湾の社会的リーダー階層と日本統治
投票数:1票
信じられないことに増刷されないのだそうです。大学の図書館と一部の台湾研究者の手元にしかありません。出版部数が300部だったそうです。『日本歴史』にも書評が載っています。原書は台湾文学史を専攻す... (2014/02/27) -
COBRA ブルーローズ
投票数:1票
ファンの人のため (2014/02/26) -
暁のキックスタート
投票数:1票
街の図書館で読んで以来、大型書店や古本屋で探しています。バイク乗り以外の方にも是非読んでもらいたい! (2014/02/26) -
現代ウイグル語基礎1500語
投票数:1票
ウイグル語の本はきわめて少ないので復刊が必要。 (2014/02/25) -
基礎ビルマ語
投票数:1票
最近話題のミャンマーの言語であるビルマ語。現地の言葉の詳しい本が必要。 (2014/02/25) -
カタルーニャ語文法入門
投票数:1票
カタルーニャ語の本を一冊でも多く流通している方が学習、研究の機会を増やせるため。 (2014/02/25) -
リトアニア語基礎1500語
投票数:1票
リトアニア語の本がほとんどないから。 (2014/02/25) -
人という動物と分かりあう
投票数:1票
図書館にもなくて読めない!ぜひ読んで見たいです。 (2014/03/09) -
ロスト・ユニバース
投票数:1票
私は全4巻のうち、本編1巻と3巻しか持っておりません。 前々から2巻目がほしかったのですが、古本屋にも置いておらず、出版も終わっていることを知りました。 更に番外編があることを最近知ったの... (2014/02/24) -
アゼルバイジャン語入門
投票数:1票
数少ないアゼルバイジャン語の本であるから。 (2014/02/24) -
COBRA ギャラクシー・ナイツ
投票数:1票
ファンの人のため (2014/02/24) -
COBRA ザ・サイコガン
投票数:1票
ファンの人のため (2014/02/24) -
ガスコーニュ語への旅
投票数:1票
ガスコーニュ語に関する本は、ほとんどないといえるので復刊が必要。 (2014/02/24) -
サドの卵
投票数:1票
愛知県刈谷市美術館で井上洋介の企画展を見て、興味を持ちました。 しかしながら、絵本はまだ出版されているものも多いものの、大人の漫画的なものはほとんど絶版のようです。 中でもこのサドの卵とい... (2014/02/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





.png)































