復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 464ページ

ショッピング3,264件

復刊リクエスト64,312件

  • サバイバー
    復刊商品あり

    サバイバー

    【著者】チャック・パラニューク

    投票数:3

    相当面白い。 (2011/04/30)
  • ドイツ語語源小辞典

    ドイツ語語源小辞典

    【著者】下宮 忠雄

    投票数:14

    単語の暗記が苦手でドイツ語の習得に苦労してます。 英語の語源図鑑を読んだら頭に入ってきたので、この方法ならドイツ語単語もおぼえられそうと勢いづいたのですが、残念ながら日本語での辞典がこれ... (2021/10/13)
  • 荒野のおおかみ
    復刊商品あり

    荒野のおおかみ

    【著者】ヘッセ

    投票数:1

    ヘッセの作品はすべて読んみたい。「デミアン」、「シッダールタ」の読後感が、この作品を通じてもう一度味わえるような気がするため。 (2011/04/29)



  • 皆山集全10巻

    【著者】平尾道雄

    投票数:1

    叔父がさがしています。 (2011/04/29)



  • 長宗我部地検帳全19巻

    【著者】川村源七(ほか)

    投票数:1

    叔父がさがしています。 (2011/04/29)



  • ポール・マッカートニー―メニー・イヤーズ・フロム・ナウ

    【著者】バリー・マイルズ 著 / 松村雄策 監修 / 竹林正子 訳

    投票数:5

    個人的にビートルズが大好きです。 ビートルズの知られることがなかった事を みんなにも知ってほしいです。 デマではなく、ポールさん自身が語った真実を。 こんな貴重なものがもう世の中に出回... (2014/04/06)



  • 四柱推命学の要譯

    【著者】伊藤泰苑

    投票数:1

    四柱推命を学ばれている方にとっては、手元に一冊は置いておきたい本だと思います。 語り口も柔らかなとても読みやすい本であると同時に、四柱推命学の権威者、故阿部泰山氏の最高弟である著者が阿部氏か... (2011/04/28)



  • りんごの絵本

    【著者】高柳佐知子

    投票数:10

    meg

    meg

    高柳佐知子さんの本は素晴らしい。 読んだことがないので 是非手に入れて読みたい。 (2020/09/23)



  • 3/4(よんぶんのさん) それから・・・

    【著者】ほんまりう

    投票数:1

    連載当時は前作(よんぶんのさん)を読んでいませんでしたが、この作品から読んでも全く問題なく楽しめました。 確か2年間程の連載だったと記憶しております。 単行本化となれば1~2巻にまとまるの... (2011/11/30)



  • 不愉快な敬語

    【著者】小林作都子

    投票数:2

    nao

    nao

    友だちから、疑問に思っていた敬語使いのことが色々載っていて解説がやさしく面白いと聞いたので、読んでみたくなった。 (2011/04/27)



  • 医学統計のための線型混合モデル

    【著者】G.Verbeke・他 編, 松山 裕, 山口拓洋 編訳

    投票数:4

    マルチレベル分析を始めたいから。 (2014/01/21)
  • チェルノブイリ

    チェルノブイリ

    【著者】フレデリック ポール

    投票数:4

    ぜひ読みたい。 (2011/05/02)
  • トランプゲーム集―遊べるBASIC (MSXポケットバンク (6))

    トランプゲーム集―遊べるBASIC (MSXポケットバンク (6))

    【著者】ポケットバンク編集部 (著)

    投票数:2

    雪

    大貧民、神経衰弱のアルゴリズムを 知りたいため (2011/04/26)
  • 新 観察・実験大事典 化学編

    新 観察・実験大事典 化学編

    【著者】「新・観察実験大事典」編集委員会

    投票数:0

  • 横山光輝時代傑作選 時の行者 上・中・下

    横山光輝時代傑作選 時の行者 上・中・下

    【著者】横山光輝

    投票数:1

    横山光輝先生のタイムトラベル物の傑作が読みたいです。 (2023/05/10)
  • 夢になったわかもの

    夢になったわかもの

    【著者】ツェマック

    投票数:1

    ほんとうに感動したのですが、どこにも売っていないので。 (2011/04/26)
  • 雪花譜―自然の造形美と不可思議の世界 (講談社カルチャーブックス (103))

    雪花譜―自然の造形美と不可思議の世界 (講談社カルチャーブックス (103))

    【著者】高橋喜平

    投票数:1

    研究で使いたくて探しましたが、品切れです。出版社に問い合わせましたが重版未定とのことでした。こういった日本の文化を紹介する本が消えていくのは残念でなりません。この本を参考にしたい人のためにも、... (2011/04/25)
  • エクソシストとの対話

    エクソシストとの対話

    【著者】島村 菜津

    投票数:4

    絶版されていて、文庫本でも7500円単行本はボロボロだと1500円普通だととても高い。よろしくお願いいたします (2024/04/08)
  • バディ

    バディ

    【著者】やまさき拓味

    投票数:2

    掲載雑誌の(ヤングジャンプベアーズクラブ)休刊で強引に最終回に持ち込まれた展開はいただけませんが、 【捕鯨】が衰退の危機にある現在にもう一度読み直したい名作です。 (主人公達が逃避行の末に... (2014/05/11)
  • テイルズオブジアビス(1)~(6)

    テイルズオブジアビス(1)~(6)

    【著者】結城聖

    投票数:3

    引越で紛失した (2021/06/26)



  • セクシュアルマイノリティ 【第2版】

    【著者】セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク・他

    投票数:1

    セクシュアリティについて、初めて学ぶ人にも大変分かりやすく、さらに同性愛・異性愛に限らず、ほぼ全ての問題に、様々な文献とともに触れられており、理論性・説得性・学術性に溢れる、充実の一書です。 ... (2011/04/24)



  • 狩猟と遊牧の世界 〔講談社学術文庫〕

    【著者】梅棹忠夫

    投票数:1

    読みたいです (2011/04/24)
  • 形式の法則

    形式の法則

    【著者】G・スペンサー=ブラウン

    投票数:3

    オートポイエーシス理論の理解を深めるために必要な書籍であるため。 (2021/06/16)



  • 写真で見る太平洋戦争 大和と武蔵

    【著者】吉田俊雄

    投票数:3

    資料として購入したいので (2016/01/23)
  • 楽しいバイエル併用 わたしとわたし ふたりのロッテ

    楽しいバイエル併用 わたしとわたし ふたりのロッテ

    【著者】青山 しおり

    投票数:2

    20年以上経っても忘れられません。 貴重な資料も掲載されているらしいので是非。 (2012/12/19)



  • 廓読本 松の巻 竹の巻 梅の巻

    【著者】中村長次郎

    投票数:1

    うーん (2011/04/24)



  • 全国遊廓案内

    【著者】日本遊覧社編

    投票数:1

    以前覆刻されたものも、見かけなくなった為! (2011/04/24)



  • 新吉原画報 世事画報臨時増刊

    【著者】新吉原三業組合事務所

    投票数:1

    吉原の姿を知る絶好の史料であるため。 (2011/04/24)



  • 全国女性街ガイド

    【著者】渡辺寛

    投票数:4

    弊出版物にて『全国女性街ガイド』を復刻致しました。『赤線跡を歩く』の著者、木村聡さんへのロングインタビューも掲載しています。 どうぞご覧ください。 https://kastorip... (2014/11/25)
  • 対日経済封鎖 日本を追いつめた12年

    対日経済封鎖 日本を追いつめた12年

    【著者】池田美智子

    投票数:3

    世界貿易を考える上で大変参考になります。心より復刊を希望いたします。 (2014/10/07)
  • ホームズ

    ホームズ

    【著者】久保田眞二

    投票数:1

    本当に面白い作品です。 ぜひとも呼んでみてください。 (2011/04/23)
  • マレビト

    マレビト

    【著者】左上路郎

    投票数:1

    この本のすばらしさを知りました。 ぜひとも復刊させたいです。 (2011/04/23)
  • チェルノブイリ診療記

    チェルノブイリ診療記

    【著者】菅谷昭

    投票数:5

    内部被曝について知りたい。じっさいにチェルノブイリで診察された医師。 (2011/05/21)
  • サレルノ養生訓 地中海式ダイエットの法則

    サレルノ養生訓 地中海式ダイエットの法則

    【著者】佐々木 巌

    投票数:2

    アロマやハーブに少しでも興味持ったことのある人ならば 手にもっておきたい本です 原版は1500も刷られてはいるものの日本では初版と2001年以降 出版してなく、版元もない、 なおかつ中... (2011/04/22)
  • ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    【著者】ヤーコブ・ブルクハルト著 新井靖一訳

    投票数:3

    古代ギリシア史に興味があるので是非読みたい。 (2015/08/20)
  • スピリチュアル・グロース

    スピリチュアル・グロース

    【著者】サネヤ・ロウマン

    投票数:13

    私にとっては真実の書である、とてもいい本です。 他界したら棺にこの本を入れてもらいます。 愛と光に満ちた本で、世の中が幸せになるために必要な本だと思いますので、是非復刊をお願いします。 ... (2012/09/24)



  • 原発の恐怖

    【著者】シェルドン・ノヒ?

    投票数:1

    今、原発ゼロ論議が進む中、アメリカですでに原発の恐ろしさが指摘されていたことからしっかりと学びたいから。 (2012/09/07)



  • 都市の論理

    【著者】羽仁五郎

    投票数:3

    続編の「続/都市の論理」の方は、電子書籍化されて刊行されている。が、当時ベストセラーになった本編の方は、古書としても入手が困難。 内容にも書いたように、現在の社会状況でもう一度読み直してみた... (2011/04/21)



  • 新選組日誌〈上・下)

    【著者】菊池明・伊東成郎・山村竜也

    投票数:1

    新選組にはまり、早数年。 新選組のことならすべてを知りたい私にとって 無くてはならない物です。 一度も読んだことがないので ぜひ復刻して 熟読したいです。 (2011/04/21)



  • 貧乏との戦い40年

    【著者】和村幸徳

    投票数:2

    災害を未然に防ぐ方法を知るため (2020/03/10)
  • 応用C言語

    応用C言語

    【著者】H・シュルト/横山直樹・訳

    投票数:1

    C言語を理解してプログラミングが出きるようになるために読むとよい本であるから。 (2011/04/21)



  • 原子力発電所―コールダーホール物語

    【著者】K.ジェイ, 伏見 康治, 森 一久, 末田 守

    投票数:1

    岩波書店は原子力発電の問題を扱ったさまざまな本を出しています。しかしコールダーホールは時期が早いためかあまり注目されて来なかったようです。2011年3月福島の事故以来、この領域での関心が高まり... (2011/04/20)
  • パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システムの制作

    パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システムの制作

    【著者】上野俊夫

    投票数:1

    図書館でリクエストして読んだことがありますが、人気の高いようで貸し出し中もけっこうながかったような気がします。また、近年インターネットの普及とともに英語に接する機会が増えてきていますので、自動... (2011/04/20)



  • アニメ大百科『ニルスのふしぎな旅』1 と2

    【著者】不明

    投票数:2

    aki

    aki

    1と2、両方ともお小遣いをはたいてかいました。 もう一度読みたいです。 NHKのかわいいニルス、キャロットが大好きです (2014/08/07)



  • 女川海物語

    【著者】小岩勉

    投票数:1

    3/11の大津波に襲われた、原発のある町、宮城県女川町の1980年代後半のまち・ひとの光景が収められています。資料的価値も高いと思います。 (2011/04/20)
  • チェロ小曲集 全6巻

    チェロ小曲集 全6巻

    【著者】一柳信二

    投票数:3

    十代前半頃のお小遣いがで、少づつ購入しました。 お金を出し惜しみせずあの時すべて買わなかったことが悔やまれてなりません。 又、当時子供だった故に適当に扱い乱丁あり、チェロ譜無くしあり、巻そ... (2011/04/20)
  • 数学教育における構成的方法に関する研究

    数学教育における構成的方法に関する研究

    【著者】伊藤説朗

    投票数:0

  • 現代アメリカ法の歴史

    現代アメリカ法の歴史

    【著者】モートン・J.ホーウィッツ著 樋口範雄訳

    投票数:1

    アメリカ法を知る上での基本書として最良だと思います。 (2011/04/20)
  • タオの教え

    タオの教え

    【著者】島田明徳

    投票数:1

    「あるがままで生きる」方法を具体的に書かれた良書でした。 「あるがままで生きれば良い」という本は良くでありますが、「あるがまま」とは何か、そして、実践する方法を具体的に解説したものに初め... (2011/04/20)
  • おとうさんと いっしょに

    おとうさんと いっしょに

    【著者】白石清春

    投票数:1

    細かい街中の描写や ちょっとユーモラスな親子のやり取り 子供の頃大好きでよく読んでいました。 きっと今自分の子供に読ませても喜んでくれるだろうな、というのと、 障害のある方に対する... (2018/11/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!