復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1101ページ

ショッピング3,391件

復刊リクエスト64,486件




  • 愛しのチロ

    【著者】荒木経惟

    投票数:4

    潔癖性の女性に本書を見せたら、「まあ、いやらしい」と顔をしかめていました。彼女は著者の他の仕事について、全く予備知識のない人です。 私は「してやったり。さすがは天才アラーキー」とほくそえんだ記... (2002/09/12)
  • Macintosh Repair & Upgrade Secrets

    Macintosh Repair & Upgrade Secrets

    【著者】Larry Pina前田 恵三 訳

    投票数:21

    たしか、この本持ってます。さらに原書も。 OldMacの修理のプロが永年の経験からこの症状の時はこの素子というように基盤単位じゃなく、コンデンサーや半導体等の素子単位で原因箇所を割り出していま... (2003/08/04)
  • スピノザ 全2巻

    スピノザ 全2巻

    【著者】小池桂一

    投票数:61

    小池氏は画力や想像力など漫画家としてかなりの実力がありながら、あまりにも寡作でありしかもその作品のほとんどが絶版であるため相応の評価がなされていないように思います。 そのため小池氏の作品を少... (2008/03/29)
  • 大胯びらき

    大胯びらき

    【著者】ジャン・コクトー 訳:澁澤龍彦

    投票数:7

    昔、澁澤さん訳の『山師トマ』を古書店で見つけワクワクしたのですが、高価で手がでず、通いつめては立ち読みしていた頃に、文庫で、この本がでて、胸が高鳴りつつ求めました。25歳の処女訳、同年3月まで... (2003/05/02)
  • 忘れたことと忘れさせられたこと

    忘れたことと忘れさせられたこと

    【著者】江藤淳

    投票数:32

    戦後60年が経って、今あの戦争のことが見直される時期に入っていると思います。日本人が日本人の心を忘れかけているということ、それを危機に感じている人のために、またそんな危機感を感じる人が一人でも... (2006/11/29)
  • 占領史録 上下

    占領史録 上下

    【著者】江藤淳

    投票数:19

    憲法改正がようやく見えてきた今、日本国憲法の成立の過程や時代背景をもっと広く知った上で議論されるべきだと思います。 以前、図書館でこの本を読んだときGHQの内部での雰囲気、政府に対する力関係... (2007/03/01)
  • ノンタンことば絵事典

    ノンタンことば絵事典

    【著者】キヨノサチコ他

    投票数:75

    図書館で見つけてとっても素敵な本だったため、実際に買おうとネットで検索して愕然としました・・・絶版だなんて本当にショックです!!!娘にプレゼントしたいのです。この投票のために会員登録しました。... (2012/05/26)
  • 新修民事訴訟法体系増訂版

    新修民事訴訟法体系増訂版

    【著者】兼子一

    投票数:38

    戦後の民事訴訟法学の出発点となる本。 図書館で読んだことがありますが、是非自分の手元に置いておきたい。 平成27年7月に酒井書店育英堂が破産手続きを開始したので、 版権がどうなるか分から... (2015/08/14)
  • 堀井和子のアルファベット・スケッチ・ダイアリー

    堀井和子のアルファベット・スケッチ・ダイアリー

    【著者】堀井和子

    投票数:38

    堀井和子さんの著書には素敵なものが多く、ぜひ以前のものも読みたいと願っています。オークションサイトでは絶版書がとても高価に取引きされており、入札数を見ると復刊ドットコムを存じていない多くの方も... (2002/10/19)



  • クレアの湖

    【著者】松本零士

    投票数:18

    復刊を希望いたします。松本先生の初期の作品、特に少女マンガ 時代の作品は現在ではほとんどといっていいほど、読むことが出 来なくなってしまっているので、少女マンガ時代の“初期作品全 集”のような... (2002/11/14)



  • GUNDAM WEAPONS 1~4

    【著者】ホビージャパン別冊

    投票数:9

    今と違って、ある意味「ライターの自由な発想」の元に作例が作られていた時代ですので、掲載されていた作例も面白いものが多かったと記憶しています。今の目で見ると新鮮で、かつ、いろいろ勉強になる事も多... (2005/06/18)
  • アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方

    アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方

    【著者】ポール・ヘッケル

    投票数:11

    10年以上前、大学の図書館でむさぼるようにコンピューター関係の 本を読んでいたとき、最も心に残った本です。 ユーザーの立場に立った考え方を徹底すること、エゴを捨て、 必要なものは面倒臭がらず必... (2005/11/12)
  • メイキング・オブ・ブレードランナー

    メイキング・オブ・ブレードランナー

    【著者】ポール・M・サモン

    投票数:52

    いわゆる「カルト映画」という名称自体を生み出した作品のメイキング。当時はたぶん、大型書店(大規模量販店ではなく)でしか流通しておらず、しかも、インターネット販売などというものも存在していなかっ... (2007/10/15)
  • 終戦工作の記録

    終戦工作の記録

    【著者】江藤淳 波多野澄雄

    投票数:31

    当時さまざまな立場からさまざまな和平工作が行われたと言うことであるが、そのことについて書かれたものの多くは、工作の取り上げ方や評価の仕方に温度差や恣意性が感じられるものが多く、あの統帥部全能と... (2010/08/08)
  • イース 戦慄の魔塔

    イース 戦慄の魔塔

    【著者】著者 塩田信之、大出光貴

    投票数:4

    最高に面白かったゲームブックの復刊を希望します。主人公はアドルではなく、普通の高校生という点も、感情移入するのにピッタリのアイデアでした。これほど面白いゲームブックは、双葉社からは出てなかった... (2002/09/09)
  • わずかいっちょまえ

    わずかいっちょまえ

    【著者】星里もちる

    投票数:2

    古本でもってますがあの感動を皆さんに読んで欲しいです (2002/09/14)
  • かくてる・ポニーテール
    復刊商品あり

    かくてる・ポニーテール

    【著者】星里もちる

    投票数:8

    星里もちる初期の作品としてもう一度読んでみたい。 (2006/05/07)
  • ブルドック

    ブルドック

    【著者】愛犬の友編

    投票数:4

    ブルドッグを飼ってるのですが、ブルドックに関する本が全く売ってないので、ぜひ復刊してほしい!! (2003/06/10)
  • Anne of Green Gables 赤毛のアンとプリンス・エドワード島

    Anne of Green Gables 赤毛のアンとプリンス・エドワード島

    【著者】新倉万造

    投票数:11

    花屋で働いている同級生がいます. 彼女は高校時代から花が大好きでした. 私は自宅近くにあるこの花屋に行っては,花を眺めて憩うのですが,そのときふっと,彼女がフラワーアレンジメント・スクール時代... (2002/09/08)
  • ミキとアキ

    ミキとアキ

    【著者】鈴賀レニ

    投票数:19

    1,2巻は持っていますがいつの間にかページが取れてたし3巻以降は続刊のはずだが発売されていない。全話読みたいのでぜひぜひ復刊して欲しい。実は初めて自分のお小遣いをためて買ったのがこれでした。思... (2008/10/27)
  • Takuji

    Takuji

    【著者】若木信吾

    投票数:2

    はじめて写真集というものに興味をもったきっかけの作品です。はっきりいって、いままで写真集(タレント以外に)はみるものの ふ~ん って程度の感想しかもてなくて。。。好きな有名人が「写真集みるのが... (2003/12/09)



  • 戦争論

    【著者】アンドレ・グリュックスマン

    投票数:5

    ポール・ヴィリリオの文章でなまえをみたので。 (2002/09/08)
  • 劇場都市―古代中国の世界像

    劇場都市―古代中国の世界像

    【著者】大室幹雄

    投票数:24

    tue

    tue

    埋もれさせるべきではないと考えます。 (2007/06/24)
  • 破壊しに、と彼女は言う

    破壊しに、と彼女は言う

    【著者】マルグリット・デュラス

    投票数:21

    デュラスの代表作の1つ。脚本として舞台に用いる事も、シナリオ として映画に使う事もできる形のテキスト。デュラス特有のダイ アローグの妙味で貫かれています。昔は(というのは1970年代と 言う意... (2002/11/22)
  • いきばた主夫ランブル

    いきばた主夫ランブル

    【著者】星里もちる

    投票数:2

    星里先生の原点を感じる作品です。 絶版になってるのはもったいないです。 是非復刊を! (2002/09/08)
  • バーバリアンズ 全2巻

    バーバリアンズ 全2巻

    【著者】みず谷なおき

    投票数:16

    存在は知っていましたが読んだ事が無いので是非読んでみたいです。 (2011/08/17)



  • 息子よ未来は美しい 統一コンゴへの思想

    【著者】パトリス・ルムンバ

    投票数:7

    子どものころ、百科事典に掲載されていた「パトリス・ルムンバ」の遺書を読んで感動した。ルムンバの言葉をまとめた本があったことは、つい最近知ったばかりである。「我々の未来はうつくしい。」僕は、これ... (2002/09/08)
  • ターンマークの鷹

    ターンマークの鷹

    【著者】東史朗 ダイナマイト鉄

    投票数:1

    おそらく競艇マンガの元祖。古き良き時代が味わえます。 (2002/09/08)
  • Happy! 23巻

    Happy! 23巻

    【著者】浦沢直樹

    投票数:18

    YAWARA!が好きなこともあって、自然にHAPPY!を読み始めました。 しかし、コミックを買い始めたころは、学生で、お金もなく、連載も終盤だったことから、なかなかコミックを買うことができず、... (2003/08/23)
  • Gの影忍 完璧版
    復刊商品あり

    Gの影忍 完璧版

    【著者】こやま基夫

    投票数:33

    こやま氏お得意の、入り口はパロディだけど、熱くなるところもあって絶妙なさじ加減で話をすすめ、ちゃんと破綻することなくまとめる。 また、あの独特のデザイン。でもちゃんとガンダムしているところが凄... (2002/09/21)



  • 絵独楽

    【著者】おおやちき

    投票数:24

    とても綺麗な本です。 一枚絵に込められた情報量、圧倒な描写力…。 この画集が多くの漫画家さんや、絵を描く人に与えた影響を差引いても、永遠のスタンダードとして、書店や図書館にあって欲しい良書だと... (2003/04/06)
  • 鳥山 明 THE WORLD SPECIAL

    鳥山 明 THE WORLD SPECIAL

    【著者】鳥山 明

    投票数:6

    鳥山先生の描かれる絵がとても大好きで尊敬しています。 一枚でも多く鳥山先生の絵を拝見したいですし、ドラゴンボールもDrスランプも大好きです。復刻よろしくお願いします。 (2004/11/01)



  • 自己認識への道

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:8

    現代は多くの人が唯物論にも抽象的な唯心論にも自分と宇宙との架け橋を見出す事が出来ず、具体的な精神の認識を無意識的にでも求めている時代であると思われます。このような意味で認識の拡大という人類の思... (2005/02/10)
  • マルコ伝
    復刊商品あり

    マルコ伝

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:7

    大変感動的な内容だ、と読んだ人から聞きました シュタイナーの著作は難解なものが多いですが少しでも理解できた時の 喜びは本当に大きいのです 読みたいです。復刊してください (2019/12/27)
  • 人智学・神秘主義・仏教
    復刊商品あり

    人智学・神秘主義・仏教

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:4

    シュタイナーの著作だからであり、人智学について より深く学びたいからです。とはいえ、シュタイナーを神格化 しているということはなく、一哲学者としてのシュタイナーに ついてより深く考えるための一... (2002/09/08)



  • 復刊商品あり

    いかにカルマは作用するか

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:7

    この本は、神智学時代のシュタイナーが1903年に雑誌に連続して執筆した2編の論文「霊魂の再受肉のカルマ」と「いかにカルマは作用するか」を1冊にまとめたものです。これからシュタイナーを学ぶ人のた... (2005/12/02)
  • スモールさんはおとうさん

    スモールさんはおとうさん

    【著者】ロイス・レンスキー

    投票数:13

    子供が大好きなスモールさんの本。スモールさんと家族の様子が淡々と描かれています。図書館で何度もかりています。手元におきたいです。今回、念願叶っての復刊でしたが、なんとオールカラーになっていまし... (2003/10/05)
  • 機動武闘伝Gガンダム 外伝  ~翔龍伝説~

    機動武闘伝Gガンダム 外伝  ~翔龍伝説~

    【著者】村上としや

    投票数:20

    ガンダムクロコダイルを見たい (2025/01/23)
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ 4コママンガ劇場 全2巻

    ゼルダの伝説 時のオカリナ 4コママンガ劇場 全2巻

    【著者】多数

    投票数:27

    4コマシリーズは好きで楽しく読ませてもらっています。 時のオカリナver.も出ていたんですね。 ・・・・読みて~。 時のオカリナはとても影響を受けたゲームです。 神トラの4コマかなり面白かった... (2004/07/03)
  • 小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは

    【著者】西川清/山本淳

    投票数:2

    現在、私の子供が小児喘息の治療をしております。そこで、子供が受けている治療(まさしくこの「積極的ゼロレベル作戦」なのですが)がどのようなものなのか。他の先生方が書かれた本も読んでいるのですが、... (2002/09/08)
  • いのち短し恋せよおとめ 全3巻

    いのち短し恋せよおとめ 全3巻

    【著者】新名あき

    投票数:6

    部屋の中から一巻と二巻が出てきたので三巻もできたら。 (2005/06/26)
  • おさわがせプリズムレディ 全2巻(スコラ版は全3巻)

    おさわがせプリズムレディ 全2巻(スコラ版は全3巻)

    【著者】新名あき

    投票数:2

    面白くて好きな作品なので復刊していただきたいです。 (2017/01/27)
  • 愛をあげよう 全9巻

    愛をあげよう 全9巻

    【著者】ともち

    投票数:15

    登場人物一人一人が非常に個性的。 それでいて暗くならず明るいストーリー展開のラブコメです。 是非この時代の皆さんに読んで欲しい一冊です。 (2007/04/30)
  • だいすき! 全3巻

    だいすき! 全3巻

    【著者】ともち

    投票数:8

    すばらしい作品の一つですので、ぜひ復刊すべきだと考えていますので、一票投じます。 (2003/04/20)
  • らんま1/2超無差別決戦

    らんま1/2超無差別決戦

    【著者】高橋留美子

    投票数:45

    らんま1/2の本やOVAはほぼ完璧に集めてきたつもりですが私がらんま1/2と出会った時というのはもう売ってなく古本屋等を探し回りましたが結局見つからなりませんでした。今でも手に入れたい気持ちは... (2002/12/22)
  • サクラサケ 全2巻

    サクラサケ 全2巻

    【著者】ともち

    投票数:8

    ともちさんの作品は愛があります! 発行所倒産という苦難を払拭してしまう力があります。 人気もあり、古書等めったに出回りません!是非復刊を!! (2003/07/18)
  • 将

    【著者】しげの秀一

    投票数:2

    しげの秀一先生が最後に(?)週刊少年マガジンで描いた作品です。 内容は「バリバリ伝説」みたいにレース物ではないのですが、 レース物ではないしげの先生の漫画はどんな作風なのかと思い投票しまし... (2007/02/17)



  • 血はまったく特製のジュースだ シュタイナー著作集別巻

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:11

    現代は医者が採血をして分析をする時、血液に対する感情が川の水を分析する時に感じる感情に近付いてきてしまっているように思えます。同様に人体に対してもからくり人形のように感じてしまう傾向があると思... (2005/02/10)
  • 死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻

    死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:6

    シュタイナーの著作の中で、人類が思考と四大精霊達の関係、死後の生活における現世の人間とのかかわり等がかかれていたと思います。 死後と生前が関連した流れの中にあると言うことを詳細に述べてある本で... (2006/06/08)
  • オイリュトミー芸術

    オイリュトミー芸術

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:8

    オイリュトミーをやっている者です。本は持っていますが、知り合いが入手不可能と言っていたので、投票します。 わかりやすい本ではありませんが、オイリュトミーはこれからの時代に必要とされる芸術だと... (2011/12/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!