復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1088ページ

ショッピング3,390件

復刊リクエスト64,468件

  • 魔女とふたりのケイト

    魔女とふたりのケイト

    【著者】キャサリン・M・ブリッグズ

    投票数:12

    イギリスのむかしばなしに「くるみわりのケイト」というお話がありますが、それをふくらませたのでしょうか。とってもおもしろかったです。魔女って当時はこんな存在だったのかな~と思いながら読みました。... (2004/04/05)
  • ハッカーを撃て!

    ハッカーを撃て!

    【著者】ジェフ・グッデル著 杉浦茂樹 訳

    投票数:5

    「日本の古本屋」「EasySeek」「e-BookOff」を探しましたが、なかなか出ていません。ケビン・ミトニック関係の本の中では入手が難しいほうだと思います。ミトニック自身の著書「The A... (2002/10/17)



  • RAIZO 眠狂四郎の世界

    【著者】歴史読本スペシャル

    投票数:33

    市川雷蔵と眠狂四郎の熱烈大ファンの私にとって、この本は宝物にしたいくらいお気に入りの本なのですが、絶版の為、仕方なく図書館でしつこいほど何度も借りて読んでいます。 新人物往来社の歴史読本スペシ... (2002/10/17)
  • まどをあけたあとで・・・・・・

    まどをあけたあとで・・・・・・

    【著者】ウィルヘルム・シュローテ

    投票数:4

    古本屋さんで出会った絵本でした。子供と雲を眺めて「あの雲、くまさんの形してるね。」・・なんて会話はどこの親子でもした事があるのでは・・。四角い窓から眺める風景のおもしろい変化に、つい「そう、そ... (2002/10/17)
  • 市川雷蔵 シネアルバム103

    市川雷蔵 シネアルバム103

    【著者】朗雷会

    投票数:32

    今年になってから「市川雷蔵様」の熱烈大ファンになったのですが、没後かなりの年数が経っており、過去に起こった雷蔵ブームのときの書籍等は現在入手困難な為復刊を希望します。図書館で借りたのですが、雷... (2002/10/17)
  • 黄泉がえり

    黄泉がえり

    【著者】梶尾真治

    投票数:1

    「OKAGE」の解説でさり気なく紹介されていて、ずっと気になっていました。 出版社も、本のサイズもわからず、書店では探せずじまいでした。 映画化を機に、ぜひ復刊させていただきたいっ!(でき... (2002/12/01)
  • 制度通 上下巻

    制度通 上下巻

    【著者】伊藤東涯

    投票数:14

    近世思想史研究に必須の史料 (2004/10/20)
  • 儒教文化圏の秩序と経済

    儒教文化圏の秩序と経済

    【著者】金日坤

    投票数:4

    陽明学、徂学、心学の江戸における役割と、今日に、未来へつながる理念を整理しています。 (2003/05/09)
  • 翔べイカロスの翼

    翔べイカロスの翼

    【著者】草鹿宏

    投票数:28

    一度だけ、テレビで「翔べイカロスの翼」が放映されたときに見て、とても感動したのですが、内容はうっすらとしか覚えていません。別の場所で映像の復活(DVD化等)も期待しているのですが、なにやら版権... (2004/04/13)
  • サマー・オブ・パールズ

    サマー・オブ・パールズ

    【著者】斉藤洋

    投票数:13

    この本を子どもの頃に読みとても好きで、その頃はお金もなかったので買うという手段を思いつかなかったが、最近「また読み返したいなぁ~」「あの本欲しいな~」と思うようになったので。 話の内容が子ども... (2003/05/08)
  • 江戸戯作文庫全10巻

    江戸戯作文庫全10巻

    【著者】林 美一校訂

    投票数:28

    江戸時代の草双紙が、大きいサイズかつ原文が活字化されているという、江戸の草双紙を読めるようになりたいけど他の本ではくずし字が小さすぎて読めない、もっと絵の細かい部分まで味わいたい、という人には... (2024/05/31)
  • 青い血族 ロックフェラー財閥の野望

    青い血族 ロックフェラー財閥の野望

    【著者】ギル・リービル

    投票数:2

    今でも世界の政治・経済に大きな影響力を持つと言われている ロックフェラー一族、彼らがどのようにして富と権力とを手に入れたか?これを知ることは、同時にアメリカの歴史を知ることでもあると思う。 (2002/10/16)
  • モネが創った庭

    モネが創った庭

    【著者】エリザベス・マレー

    投票数:10

    図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07)
  • モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい

    モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい

    【著者】竹沢 紀久子

    投票数:4

    “モネの庭”を所有しているが、非常に興味がある。 (2004/08/20)
  • モネの庭ーあふれる花々の色彩

    モネの庭ーあふれる花々の色彩

    【著者】アンドリュー・ローソン

    投票数:3

    こんなに美しい写真集が廃刊なんて勿体無さすぎます!! ガーデニングが好きな人、植物が好きな人、モネの絵画が好きな人・・ それぞれの感性を刺激し、満ち足りた気持ちにさせてくれる 一冊だと思います... (2004/03/06)
  • 疾風の七星剣

    疾風の七星剣

    【著者】山本晃

    投票数:13

    抜けている2冊が欲しいだけなので、DX版みたいなのではなく、コミックのままがよいです(DXだったとしても結局は買いますが)。 マガスペでも巻頭の方で連載されていたし、人気が無かったようには感じ... (2004/06/24)
  • ストリートファイターIIV全5巻

    ストリートファイターIIV全5巻

    【著者】日本テレビ

    投票数:10

    読んでみてぇ~~~!!! (2004/12/01)
  • 映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記 上・下
    復刊商品あり

    映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記 上・下

    【著者】藤子・F・不二雄

    投票数:13

    当時これを購入したもののその後友人に貸した後で行方不明になってしまった。とても好きな作品であったことから大変悔やんでいる。もう一度読んでみたい。堀江美都子さんとこおろぎ'73の歌うテーマソング... (2003/09/29)
  • J ROCK SPECIAL 1997 第1弾

    J ROCK SPECIAL 1997 第1弾

    【著者】不明

    投票数:7

    必要です。ライブでしたいのでお願いします。 (2003/11/25)
  • 倭国伝

    倭国伝

    【著者】不明

    投票数:2

    読んでみたいです。 (2003/10/17)
  • ライトシップ

    ライトシップ

    【著者】ジム・バーンズ、中村康治

    投票数:4

    SF・ファンタジーのイラストレーターとしては、大家といっても いいジム・バーンズ等の数少ない作品集であり、他にはほとんど 彼等の書籍がみあたらない。今までずっと探しているが見つから ないので限... (2002/10/16)
  • 大いなる代償

    大いなる代償

    【著者】ジェームズ・デビッドソン/著 ウィリアム・リース=モッグ/著 牧野昇/監訳

    投票数:5

    おもしろいという評判を聞いて。 (2002/10/16)
  • レヴァリアース 1・2・3巻
    復刊商品あり

    レヴァリアース 1・2・3巻

    【著者】夜麻みゆき

    投票数:60

    まさに不朽の名作です!子供の頃、毎日のように読み耽っていました。特に3巻は読みすぎでページが取れそうなほどパックリ開いてる有様なので、また新品が欲しいです。あと、たくさんの人に読んでもらいたい... (2005/12/07)
  • かるいお姫さま

    かるいお姫さま

    【著者】ジョージ・マクドナルド

    投票数:43

    「かるいお姫さま」はセンダックの挿絵で新しく出ていてとても素敵ですが、あのヒューズの挿絵が忘れられません。また、「昼の少年と夜の少女」のお話が大好きなので、このお話が収録された「かるいお姫さま... (2022/07/28)
  • こどものとも年少版 わにわにのおふろ

    こどものとも年少版 わにわにのおふろ

    【著者】小風さち・山口マオ

    投票数:28

    障害児関係の職種(言語聴覚士)です。『わにわに』はインパクトのある絵と語り口の独特な文章で子供たちに大人気でした。いつかハードカバーになって出版されるものと(福音館書店から)、大きく期待してい... (2004/05/24)



  • 怪物ヌングワマをたいじしたむすめの話

    【著者】エド・ヤング

    投票数:8

    友人に勧められて,是非読んでみたいと思いました。膨大な数の本が出版され,流通している状況でありながら,このような「いい本」が消えていくというのは,残念でなりません。たくさんの子どもたちにいい本... (2004/10/02)
  • 風のガリアード

    風のガリアード

    【著者】ピーター・S・ビーグル

    投票数:6

    「活字倶楽部 2004年秋号」で紹介されていて…。 読んでみたいかなぁと思いました。 (2004/12/24)
  • 放課後の時間割

    放課後の時間割

    【著者】美村あきの

    投票数:2

    どうしてももう一度読んでみたい。古本屋を駆けずり回っている けれど、マイナーなのでどこにも置いていない。 (2002/10/16)
  • 「元気くん」単行本全4巻の復刊、ならびに単行本未収録作品の単行本化

    「元気くん」単行本全4巻の復刊、ならびに単行本未収録作品の単行本化

    【著者】北見けんいち

    投票数:16

    漫画を読まない父ですが、この作品は大好きで、本を探していました。幸い「焼けあとの~」は持っていますが、その続きからのシリーズの本も読みたいのです。特にパート2や3あたりの方が年代が近いようです... (2006/09/21)
  • 小林カツ代のやさしいおやつ

    小林カツ代のやさしいおやつ

    【著者】小林カツ代

    投票数:8

    子どもに手作りのおやつをあげたくても、なかなか家事に追われて市販のものになりがちですが、この本は簡単で子どもの好きそうなものばかり載っています。小林カツ代さんのおやつにまつわるエッセイもとても... (2002/10/15)
  • ぼくらのメモリアル 純子の冒険

    ぼくらのメモリアル 純子の冒険

    【著者】宗田理

    投票数:6

    ぼくらシリーズが面白いから (2016/01/07)
  • マイディア マザーグース
    復刊商品あり

    マイディア マザーグース

    【著者】古屋加江子

    投票数:168

    知り合いの方に見せていただいたのですが、とても素敵な図案ばかりで ぜひとも描きたいと思いました。しかし、現在は絶版になっているということで、オークション等では高価すぎて購入することができませ... (2009/04/13)
  • 古屋加江子のトールペインティング「イギリスを描く」

    古屋加江子のトールペインティング「イギリスを描く」

    【著者】古屋 加江子

    投票数:180

    以前、買おうかどうしようか迷っていて、いざ買おうと思ったときには残念ながら廃盤となっていました。とても素敵な図案がいっぱいで無いと分かるとますます欲しくなってしまいました。是非復刻お願いします... (2005/04/07)
  • 甲殻機神ヤドカリくん
    復刊商品あり

    甲殻機神ヤドカリくん

    【著者】小野敏洋

    投票数:101

    当時、BFが打ち切りで「またこの先生の漫画が読みたい!」と思っていた時の連載開始、第1話をワクワクしながら読んだのを憶えています。BFゆずりのちょっとHなシーンとか・・・普段は愛嬌があり時にカ... (2006/03/05)
  • 映画n-1

    映画n-1

    【著者】松浦寿輝

    投票数:6

    同筆者の「映画1+1」や「官能の哲学」小説など大変興味深く 読みました。「n-1」もぜひ読んでみたいです。 p.s 松浦寿輝さんが絶賛されておられる「映画=イマージュの秘蹟 」 興味があるか... (2006/07/03)
  • 上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻
    復刊商品あり

    上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻

    【著者】松本重治

    投票数:11

    ken

    ken

    大局的(著者が日中関係の先にアメリカを見据えているためだろう)でバランスがとれた記述がされていること。 また当時のジャーナリストの貴重な、そして優れた回顧録であること。 なにより読み物として面... (2004/06/21)



  • アメリカ外交の基本問題

    【著者】ジョージ・ケナン

    投票数:2

    ケナンのファンなので。 (2005/06/25)



  • 1/2ざかり

    【著者】苗美 さと子

    投票数:61

    1回よんで面白いし、絵もかわいかったのを覚えてます。 わたしはコミックスなので、思い出してまとめて読もうかなぁって本屋とかサイトで探してもどこにもなかって、残念な思いでした。 本誌もよまなかっ... (2004/08/30)
  • Delphiアルゴリズム 実践的コードで学ぶロジックの活用と評価

    Delphiアルゴリズム 実践的コードで学ぶロジックの活用と評価

    【著者】Rod Stephens/著 光田秀/訳

    投票数:28

    boo

    boo

    Delphi のコードとその解説がたくさん載っている本が欲しい。 書店で探してもあまりよさげなものがない。 プログラミングの本は、 実際に動かせるコードと言葉の説明が バランスよく載せられてい... (2003/09/03)
  • ビジュアルに学ぶ新・データ構造とアルゴリズム Delphi & C++Builderのコンポーネントでらくらくマスター

    ビジュアルに学ぶ新・データ構造とアルゴリズム Delphi & C++Builderのコンポーネントでらくらくマスター

    【著者】板谷雄二

    投票数:5

    データ構造・アルゴリズムについて、深く知りたいと思うので、復刊して欲しいです。 (2005/10/03)
  • 「アリサ!少年チャンピオンコミックス全4巻」

    「アリサ!少年チャンピオンコミックス全4巻」

    【著者】平野 仁

    投票数:36

    不通の高校生の少女の日常が壊され、拳銃1つだけを武器にただ一人で銃撃戦をしつつ放浪の旅をする。 主人公が唯一のレギュラーで、異世界から異世界へと放浪していく。とはいえ現実世界とほぼ変わりない... (2012/12/01)
  • 薬指の標本

    薬指の標本

    【著者】小川洋子

    投票数:2

    初めて小川洋子さんの小説に触れて、遅ればせながらファンになった、思い出の一冊です。すでに一冊持っているのですが、他の方にもゼヒ読んで頂きたいので、投票致します!友人にプレゼントしたいです。静か... (2002/12/03)
  • 水晶の涙

    水晶の涙

    【著者】ジェイン・ヨーレン

    投票数:10

    同じ作者の「夢織り女」が面白かったので、是非読んでみたいと思ったのですが、既に絶版になっていると知り、大変ショックを受けております。アメリカ人作家としては珍しく、童話・妖精物語の雰囲気を残した... (2002/10/15)
  • 原子

    原子

    【著者】ジャン・ペラン

    投票数:7

    物質は原子でできている。この現代の我々のもっとも 基本的な物質観を実際に実験で確かめたのがペランの 実験だった。20世紀初頭においてさえも原子の実在 を信じなかったオストワルドやマッハのような... (2003/03/10)
  • 自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    【著者】別府 真琴

    投票数:2

    病気との関連だけでなく、日々のストレス軽減にも効果のある良 書。論理的で散漫にならない文章は門外漢にも問題の核心まで連 れていってくれる。呼吸法や健康法に関する出版物があふれるな か、こういっ... (2004/05/18)
  • るなちゃんとたまごやき

    るなちゃんとたまごやき

    【著者】間所ひさこ、岡本颯子

    投票数:7

    小さい頃この本を図書館で見つけて、何度も通って借りていた事をよく覚えています。お気に入りの一冊でした。 でも内容をほとんど思い出せなくなってしまい、また改めて読み返したく思う毎日です。 当時か... (2002/10/14)
  • Cutting Power

    Cutting Power

    【著者】管野 秀夫 撮影

    投票数:16

    icemanを愛し始めた時、彼らはもう休止活動中でした・・・ビデオも手にはいんない!!雑誌ももちろん手にはいんない!!どうか彼らが、そこに居たんだという証を私にください!もう一度、3 人でフレ... (2002/10/17)



  • 忍者マン一平全五巻

    【著者】河合一慶

    投票数:19

    原作者の故・河合一慶先生(2012年に他界)の事を調べたら代表作の「高橋名人物語」とリクエストする「忍者マン一平」の原作者だと知って驚きました、TVアニメでは数話見た事がありましたが余り見た記... (2018/04/12)



  • 父の魂

    【著者】貝塚ひろし

    投票数:46

    主人公が小学校に入学した頃までのコミックスは持っていたのですがいつの間にかそれも無くしてしまい、その後 たしか高校に入学した頃の巻を少しだけ読んだ覚えがあります。 しかし、その内に就職の為、... (2006/05/11)
  • 必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!

    必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!

    【著者】児玉孝一

    投票数:38

    升田幸三賞を受賞した立派な戦法ですが、かなりマイナーな戦法です。それもカニカニ銀についての棋書が本書のみでなおかつ長い間絶版になっていることが大きいのではないでしょうか。戦法のコンセプト自体は... (2014/02/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!