復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1036ページ

ショッピング3,388件

復刊リクエスト64,477件




  • 預言者

    【著者】Jerzy Kosinski

    投票数:2

    古本屋ではかなり高価で、原書を読むのも辛いため。 (2003/04/18)



  • 復刊商品あり

    名曲この一枚

    【著者】西条卓夫

    投票数:16

    西条盤鬼の名著・名文章を多くの方に知ってほしい。ラジオ技術は盤鬼先生が86年に筆を折るとき編集後記で「将来的には復刻版も」と書いていたのに25年が経過した今でも実現していない。本書またはラジオ... (2012/07/26)
  • 印欧語の故郷を探る

    印欧語の故郷を探る

    【著者】風間喜代三

    投票数:12

    小生は印欧語比較言語学の研究者です.言語を学ぶものは,その文化・歴史をも清濁併せ呑まねばならない.印欧語比較言語学を学ぶ者にこの本は極めて有用な情報を提供してくれる.復刊の暁には教科書・参考書... (2003/04/18)
  • 比較言語学入門

    比較言語学入門

    【著者】高津春繁

    投票数:30

    比較言語学に興味関心があり、是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08)
  • 祇園の舞奴

    祇園の舞奴

    【著者】清岡純子

    投票数:9

    見てみたいです。 (2013/01/19)



  • 白薔薇園part1~5

    【著者】清岡純子

    投票数:43

    清岡先生の作品を再評価し、規制一辺倒で滅亡の危機にある少女美の世界を救いましょう。 (2003/05/01)
  • わたしはまゆ13才

    わたしはまゆ13才

    【著者】清岡純子

    投票数:104

    この本が出たとき、本屋の片隅で立ち読みした記憶があります。 Hだどうだと言う以前に、その写真の美しさにひかれたのではなかったかと、今から考えるとそう思います。 清岡さんの作品には気品が感じられ... (2004/08/25)



  • 清岡純子写真集

    【著者】清岡純子

    投票数:35

    いろいろと難しいとは思いますが…。 どこまでが芸術か、どこからが猥褻なのかがはっきりとしない。 現実には、その時代時代の風潮や主観が入ってしまうものだと思う。 (2009/11/11)
  • 人類最終兵器プラズナー

    人類最終兵器プラズナー

    【著者】飛鳥昭雄/三神たける

    投票数:6

    最近 このシリーズを読み始めて 抜けてるのがおしくて 大変読みたく あちこち探しましたがどこにもないので (2006/06/04)
  • 預言者の謎とノストラダムス

    預言者の謎とノストラダムス

    【著者】飛鳥昭雄/三神たける

    投票数:5

    最近 このシリーズを読み始めて 抜けてるのが大変残念です ぜひ読みたいので中古でもいいので欲しいです (2006/06/04)
  • ウィッチブレード 日本語版5巻〜

    ウィッチブレード 日本語版5巻〜

    【著者】TOP COW PRODUCTIONS INC

    投票数:11

    復刊希望、そして、Marvelとのクロスオーバー、デビルズレインまで進んで下さい。絶対買います。 (2005/06/21)
  • 超人ケイシーの色と形の魔術

    超人ケイシーの色と形の魔術

    【著者】斉藤啓一

    投票数:9

    読んでみたいので。 (2007/02/15)
  • 超人ピタゴラスの音楽魔術

    超人ピタゴラスの音楽魔術

    【著者】斉藤啓一

    投票数:11

    私はこの本を持っていますが、知人に薦めたいので復刊を希望します!ピタゴラス、ケーシー、シュタイナーなどのエピソードを通して、霊界と音楽との神秘を垣間見る思いがします。巻末には本書の参考文献も多... (2005/11/25)
  • 木馬のひみつ

    木馬のひみつ

    【著者】ルーマ・ゴッデン

    投票数:6

    ゴッデン作品は殆ど全部持って(或いは読んで)いるのですが、 『木馬のひみつ』は持っていたのに引越しの時に無くしてしまったのです。後日図書館で同じ本を見つけ、版元に問合せるも既に絶版・・・ショッ... (2003/04/18)
  • 笑っちまうぜ全3巻

    笑っちまうぜ全3巻

    【著者】一丸

    投票数:7

    80年代の東京が舞台となっている漫画でツッパリ君の何気ない日常のほのぼのとした漫画です。脚本・漫画家は「おかみさん」の一丸さんなので品がある漫画なのでいわゆるツッパリ君ではない普通の方でも楽し... (2007/05/09)
  • 風の妖精たち

    風の妖精たち

    【著者】ド・モーガン

    投票数:23

    以前読んでとても印象的な物語があったので気に入っていました。 読み返してみようと思ったら紛失したらしくて、再購入を試みて絶版であることを知り ショックを受けてしまいました。 美しい挿し絵と印象... (2006/10/13)
  • フィオリモンド姫の首かざり

    フィオリモンド姫の首かざり

    【著者】ド・モーガン

    投票数:38

    mm

    mm

    メアリ・ド・モーガンは他にはない景色を描ける人だと思います。ちょっと大人っぽい内容もありますが、その美しさに捕まります。 さし絵がウォルター・クレインだとか、回りにいた同時代の人々の名前も豪... (2013/11/13)
  • 針さしの物語り
    復刊商品あり

    針さしの物語り

    【著者】ド・モーガン 著 / 矢川澄子 訳

    投票数:27

    内容を知ってうっとりしてしまいました。幻想的なお話が好きなので復刊お願いします! ド・モーガンの短編集は「針さしの物語」「フィオリモンド姫の首かざり」「風の妖精たち」の3作すべてリクエストされ... (2020/09/03)



  • ど根性ガエル絵コンテ集

    【著者】宮崎駿

    投票数:11

    すき (2005/11/18)
  • サブアトミックフィジクス 上下

    サブアトミックフィジクス 上下

    【著者】ハンス・フラウエンフェルダ-、ア-ネスト・M・ヘンリ-、藤井忠男

    投票数:6

    s

    s

    ゼミで参考書指定されました (2003/04/18)
  • あさですよ よるですよ
    復刊商品あり

    あさですよ よるですよ

    【著者】かこさとし

    投票数:50

    約25年前、幼稚園の頃に配布されたものを、姉と夢中になって読んでいたのを今でも鮮明に覚えています。 いつの間にか捨てられてしまっていて、姉も私もずっと探しています。 数年前、ブックフェアで... (2016/08/16)
  • 狼の歌の伝説

    狼の歌の伝説

    【著者】ジョージ・ストーン (寺村 輝夫 訳)

    投票数:8

    20数年前、小学生の頃に読んだ本です。狼が描かれた美しい表紙は鮮明に記憶に残っています。かなり昔に読んだ本なので、内容はうろ覚えになってしまいましたが、読んでいるのがとても楽しかったのは覚えて... (2003/10/09)
  • 変調入門

    変調入門

    【著者】F.R.コナー原著 高原 幹夫訳

    投票数:1

    現在通信,環境電磁波について勉強していますが,変調について詳しく勉強したいと考えております.そのための参考書として利用したいと考えております. (2003/04/17)
  • ロック・ザ・ディスコグラフィ

    ロック・ザ・ディスコグラフィ

    【著者】山田道成監修

    投票数:0

  • RPGキャラクターブック ファンタジー世界のヒーロー編

    RPGキャラクターブック ファンタジー世界のヒーロー編

    【著者】P、ジャッケイ

    投票数:11

    昔持っていて、かなり楽しく遊んだ覚えが。一応まだあるのですが、水濡れしてしまったため、復刊して欲しいです。買おうとすると、法外な値段が付いていたりしますし。 (2016/04/23)
  • バルーン・タウンの殺人

    バルーン・タウンの殺人

    【著者】松尾由美

    投票数:8

    松尾由美さんの代表作であるのに、入手困難で多くの人が『入手できない』とおっしゃっていました。シリーズ物の第1巻ですし、「バルーン・タウン」シリーズの面白さを一人でも多くの方に味わっていただきた... (2003/04/16)
  • 独断!中国関係名著案内

    独断!中国関係名著案内

    【著者】高島俊男

    投票数:6

    実にいい本。網羅的ではないが、著者が好む本ばかりが挙げられている。実際に手にするまでは古い時代の本や堅い本が多いのかと考えていたが、最近の若者の旅行記なども取り上げている。 (2003/10/30)
  • はしのもちかた
    復刊商品あり

    はしのもちかた

    【著者】小永井道子

    投票数:99

    今のこども達ばかりでなく、若い人もひどい箸の持ち方をしてい る。また、人気タレントのテレビ上での箸の使い方は目を覆いた くなる場面がしばしばある。本などでわかりやすく読めればこど も達の箸の使... (2003/05/30)
  • 共時言語学

    共時言語学

    【著者】アンドレ・マルイティネ

    投票数:1

    やはり、基本的な本だから。 (2003/04/16)
  • 一般言語学要理

    一般言語学要理

    【著者】アンドレ・マルティネ

    投票数:8

    構造言語学を学ぶ人にとって重要な本なのに、なかなか入手できない状態なので。 (2013/09/06)
  • 建築の黙示録

    建築の黙示録

    【著者】宮本隆司

    投票数:4

    宮本隆司を初めて知ったのがこの本で、新宿のニコンフォトサロン(だったかな?)で行われた、木村伊兵衛賞受賞の記念展覧会にも行きました。当時はあまりお金もなく、決して安くはなかったこの本を手に入れ... (2003/07/12)
  • めたもるほぉん

    めたもるほぉん

    【著者】加藤洋之、後藤啓介

    投票数:8

    復刊希望! (2009/07/21)
  • キューピー村物語

    キューピー村物語

    【著者】ローズオニール作絵 北川和夫監修

    投票数:6

    偶然古書店でこの本を目にして購入。この愛らしさと物語の幸せな雰囲気は多くの方にもっと味わってもらうべき。 読むと幸せになる本です。 現在流通していないなんてもったいない。 普... (2023/06/19)
  • 野蛮な図書目録 匿名書評の密かな愉しみ

    野蛮な図書目録 匿名書評の密かな愉しみ

    【著者】狐

    投票数:3

    狐さんの本はことごとく絶版。何とか復刊してほしいものです。 (2003/04/16)
  • 統計的推測とその応用

    統計的推測とその応用

    【著者】C.R.ラオ

    投票数:42

    統計関係は軽い本が多すぎる。なぜこれが絶版か。出版社の姿勢の理解に苦しむ。絶版なので図書館で借りて全部コピーするしか手がない。これでますます本は売れなくなる。なお、「ネタバレ厳禁です」というよ... (2004/04/25)
  • 狐の書評

    狐の書評

    【著者】狐

    投票数:8

    山村修さん最高です。 (2008/11/14)
  • 海に似た空の色

    海に似た空の色

    【著者】高群保

    投票数:7

    声優さんのファンで中古を探したのですが、なかなか見つからなかったので…ぜひお願いします。 (2005/01/10)



  • 華麗なる幻想 丸山明宏の世界

    【著者】美輪明宏

    投票数:139

    収録されている写真のうち、数枚を見たことがあります。 どれも正に絶世の美少年かつ美女でした。 まるでギリシア彫刻のような完璧さでした。 是非とも復刊してください。 手に入れ、じっくりと... (2009/11/06)
  • 風の天兵

    風の天兵

    【著者】横山光輝

    投票数:2

    私も長年復刻を待ちわびておりましたが、5月に講談社から単行本が発行されることとなり、今大変喜んでおります。 「横山光輝初期作品集2・風の天兵」講談社、1800円、05/23発売。 ちなみに1は... (2003/04/17)
  • キルティングのアップリケ  ハッピ-デイのプレゼント

    キルティングのアップリケ  ハッピ-デイのプレゼント

    【著者】米倉健史

    投票数:3

    母が米倉健史さんのキルトの大ファンなのですが、絵本はなんとか入手したものの、手芸関係のアップリケ本の類は、すべてすでに 売ってはいないものばかりでした。 ぜひ復刊されたら、母にプレゼントしたい... (2004/04/10)
  • 死の拒絶

    死の拒絶

    【著者】アーネスト・ベッカー

    投票数:4

    大学の授業でも用いたいので、ぜひ復刊をお願いします。 (2003/04/15)
  • 恥とアイデンティティ

    恥とアイデンティティ

    【著者】H・M・リンド

    投票数:2

    ひきこもりやアディクションなど現代社会の問題を考えるときに、私たちの心の奥底にある「恥意識」という事柄の重要性を無視することはできないと思います。その意味でそれは極めて現代的な事柄であると考え... (2003/04/15)
  • イタリア共産党讃歌

    イタリア共産党讃歌

    【著者】塩野七生

    投票数:22

    イタリアは1861年に悲願の統一を達成、1943年には王政が廃止され共和国となった。 しかし、統一後も政変に次ぐ政変であり、共和国になってもそれは変らなかった。 そして、そうした政情不安の... (2008/05/12)
  • アイスランド サガ
    復刊商品あり

    アイスランド サガ

    【著者】谷口幸男

    投票数:122

    サガというのがあるのは、前々から知っていたのですが、抜粋や紹介などしか目にすることがなく、本文そのものを読んだことがなく、最近既に絶版となっているアイスランドサガという、非常に良いと聞きました... (2023/08/23)
  • ダメおやじ完全版

    ダメおやじ完全版

    【著者】古谷三敏

    投票数:33

    ダメおやじの文庫版を持っていますが、未収録品が多くて読み応えが今ひとつです・・・是非、完全版を復刊してもらって、ブラックユーモアを超え、もはや残酷!とさえ言えるシニカルな物語をタップリと痛感し... (2008/11/05)
  • 新修代数学

    新修代数学

    【著者】永田雅宜

    投票数:4

    . (2005/04/01)
  • 交響曲を書いたゴキブリ

    交響曲を書いたゴキブリ

    【著者】トレヴァー・トッド、トム・トレヘアー、中山知子訳

    投票数:9

    生まれてはじめて、本を読んで泣いた作品。 タイトルに惹かれて手にとった小学2年生のとき、 あまりの内容の面白さに、授業中もこっそり読んで こっそり泣いたという、本当に思い出深い本です。 ... (2008/04/04)
  • 大地の微生物世界

    大地の微生物世界

    【著者】服部 勉

    投票数:3

    今、SARS(新型肺炎)とか、騒いでいるでしよう。 しかし、微 生物の世界は、まだ、まだ、分らないことが、イッバイあるよう なのです。 だから、騒ぐのは、おかしいとは言わないが、もう 少し、落... (2003/04/15)
  • ストリップパラダイス

    ストリップパラダイス

    【著者】星野竜太

    投票数:4

    発売当時から、この本の存在は知っていたものの、当時はストリップにハマるとは夢にも思っていなかった私は、最近ハマってしまい、思い出した時には遅かったのです。「ストリップの美しさを多くの方に知って... (2003/04/15)
  • 世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが

    世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが

    【著者】森毅

    投票数:7

    数学、算数、計算などの言葉が大嫌いでも笑って読める。 これくらい、古今の数学者にムチャクチャ言ったりする本も少ない。 筑摩書房で文庫化されているが、オリジナルの方がはるかに良い。 著者と編者の... (2003/09/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!