復刊リクエスト一覧 (投票数順) 453ページ
ショッピング3,433件
復刊リクエスト64,451件
-
復刊商品あり
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
投票数:5票
絶版になっているとは知らなかった。 ナチスについての書作は国内でも多く翻訳されているが、他の国におけるこうした歴史はあまりないので、貴重な一冊だと思う。 (2022/01/05) -
千年王国の追求 新装版
投票数:5票
古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
学術的に大変高い水準の研究書であり、テーマ的にも今日的な意義の高いものだと考えます。また、アガンベンが日本語で読めることは大変貴重なことだと思います。 (2022/01/07) -
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
投票数:5票
オシラサマに関する資料としてほぼ唯一ではないかと思われる本。 興味深い東北の民間信仰を辿るこの本が絶版であることは非常に残念です。 日本の宗教研究において重要な一冊であると思いますので、復... (2021/12/12) -
ポケモンカードゲームイラストコレクション
投票数:5票
ポケモンカードのイラストはクオリティ高いと思います。ぜひ大きなサイズで見たい! (2025/07/24) -
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
投票数:5票
ユング心理学の理解を深めたいから (2023/06/21) -
復刊商品あり
丸山浩ウルトラデザイン画集
投票数:5票
平成ウルトラマンのデザイン画が見たい!この書籍の存在を知った時にはもう絶版になって中古書もプレ値になってしまっていたから。 (2021/09/17) -
西洋哲学史 上・下
投票数:5票
後世に残すべき名著です。 (2022/12/04) -
闇の支配者 ビルダーバーグの謎 上・下
投票数:5票
読んでみたいと思いました! (2021/09/12) -
高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション
投票数:5票
洋泉社は廃業してしまった出版社であり、現在は宝島社に買収合併されていて、すでに手に入らない書籍です。 (2021/07/03) -
四季の刺し子 花ふきん
投票数:5票
可愛らしい図案なのに、絶版。フリマサイトでも高価で買えないから。 (2022/10/05) -
民主主義の非西洋起源について:「あいだ」の空間の民主主義
投票数:5票
民主主義はどこにでも存在する。西洋だけの特権ではない。 鋭い日本の歴史学者・人類学者たちは、世界に先駆けて西洋中心の視点を批判してきたはずだが、未だに日本の社会は民主主義と言えば「西洋」の発... (2021/05/12) -
アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯
投票数:5票
日本語でエリゼ・ルクリュについて書かれたものはほとんどなく、ルクリュの家族とも交流があった石川三四郎のこの本は貴重。後世に長く残すべきだし、多くの人に学んで欲しいから。 (2022/10/16) -
藤子不二雄Ⓐ大全集
投票数:5票
2009年に「藤子・F・不二雄大全集」が発売されましたが、「藤子不二雄Ⓐ大全集」は未だに発売されておりません。藤子不二雄ランドとしては発売されておりますが、未収録作品および共著作品が多いため、... (2021/05/04) -
M.S.S Project special ZUTTOMO
投票数:5票
中古品ではなく公式から購入したいため。 (2021/05/06) -
MD現代文・小論文 (MDシリーズ)
投票数:5票
『独学大全』の著者、読書猿さんが薦めていらしたので中古で手に入れ、現在通読中です。 読書に取り組もうにもなかなか続かない人間にとって欠けている、基本的な知識や概念を一望にすることのできる良書... (2021/11/12) -
ニーベルンゲンの歌 前編・後編
投票数:5票
先日、ヘッベルの『戯曲 ニーベルンゲン』が岩波書店から発売された。当作の原話である『ニーベルンゲンの歌』への関心も高まると考えられるので、これを機に復刊してほしい。 (2024/12/15) -
続三千里
投票数:5票
『三千里』が素晴らしかったので、続きも是非読みたくなりました。 (2021/04/10) -
チョコレートのたねあげます
投票数:5票
大好きなお話しでした!娘と読みたい! (2024/07/07) -
星野之宣SF作品集成I〜Ⅲ
投票数:5票
カラーページが非常に充実している作品集。また読みたいです。 (2022/10/22) -
おっとっと(しろくまパパとあそぼう1)
投票数:5票
パパも子育てしているのに、絵本はママと子供のものが多い。パパも絵本に登場したいはず、と思います。 (2022/10/04) -
HiGH&LOW THE PHOTOGRAPHY NOBORU(ノボル) 町田啓太
投票数:5票
町田啓太さんのファンになってまだ日が浅いので、この写真集の存在を知った時にはもうすでにとんでもない金額に高騰しており、手が出ませんでした。 最近どんどん町田啓太さんのファンも増えておられるよ... (2021/09/26) -
ファンタジー世界の地図を描く 日本語版
投票数:5票
凄い気になる、是非読みたい。 (2021/08/25) -
復刊商品あり
「戦場のメリークリスマス」~30年目の真実
投票数:5票
4K修復版の公開で久しぶりに映画をみましたが、この本の存在をその関係のSNSで知りました。メイキングのない映画なので、とても興味があります。時期的にも購入されたい方は多いのではないでしょうか。... (2021/06/16) -
さらば宇宙戦艦ヤマト -愛の戦士たち- 絵コンテ
投票数:5票
ヤマト2199制作時、社内のスタッフから安彦さんの絵コンテの直筆オリジナルは見つかっていて、それを元に絵コンテ集を出す計画があると聞いていました。10年ほどたち、まだ実現していない様ですが、ず... (2021/12/20) -
価格戦略論
投票数:5票
価格戦略という専門性の高い領域はそもそも参考となる本が少ないかつ、これほど出色の出来の書籍は他に無くより多くの人に広がってほしいと思っている。 中古市場の出回りも少なく、発見できても定価の2... (2021/04/14) -
鯨と原子炉 技術の限界を求めて
投票数:5票
テクノロジーが影響力を増していくなかで、テクノロジー(技術、技術的構築物)が政治的な立場とは無関係ではないことを論じ、「モノの政治学」「技術の政治学」という分野の代表的著作であるため、今後とも... (2021/02/21) -
復刊商品あり
日本古代の喪葬儀礼と律令制
投票数:5票
大学での研究のために読んだが、卒業したら図書館が遠くて読めなくなった。ぜひ手元にほしい。 (2022/12/26) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
写真とイラストで見る西洋甲冑入門 三浦權利作品集
投票数:5票
Amazonでは元値の数倍の高額な中古品しか購入できないため。 この本に興味を持った頃にちょうど完売だったので、とても残念だった。 (2020/12/20) -
赤い巨塔 学者の国会 日本学術会議の内幕
投票数:5票
日本学術会議は、終戦後GHQの職員の中にいたアメリカ人の共産主義者と日本共産党のシンパたちが結託して作った、左翼的な会だと聞きおよび、また日本の国益を損ねる当会議のメンバーによる言動が過去から... (2025/02/19) -
痛快!憲法学
投票数:5票
Amazonのレビューも高評価であり、非常に後世に受け継がれるべきエッセンスがたくさんある。 (2020/12/15) -
松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図
投票数:5票
松戸や市川、船橋などの昔の姿を知りたい。精緻に書いてあり、見ていて全く飽きない。 (2021/02/25) -
決定版!スピリチュアルタロット入門
投票数:5票
中古品あったが高すぎて買えないから。 (2021/03/23) -
空間の生産
投票数:5票
人文社会科学における「空間論的転回」に大きな影響を与えた空間論の古典。関連分野でたびたび引用される本なので手元においておきたいが、価格が3万円近くまで高騰しておりなかなか手に入れられず。復刊を... (2021/11/08) -
近代政治思想の基礎――ルネッサンス、宗教改革の時代
投票数:5票
このような古典的名著が、翻訳されているにもかかわらず、書店で手に入らないのは非常に残念です。政治思想史に関心あるすべての読書人のためにも、ぜひ出版社には復刊をお願いします。 (2020/10/16) -
ACMA:GAME
投票数:5票
電子書籍を購入させていただきましたが、やはり好きな作品は紙の本で揃えたいです。 (2023/05/23) -
たまこラブストーリー (KAエスマ文庫)
投票数:5票
新品で欲しいのでよろしくお願いします (2020/10/18) -
マンガ茶の湯入門
投票数:5票
茶の湯入門という書籍は数々ありますが、茶の湯にかかわる故事来歴や、茶事、作法、形の中に秘められた茶の湯の精神性などなど内容が盛りだくさん。 とっつきにくい、難しいという総合芸術について、マン... (2020/09/04) -
ヨーロッパものしり紀行
投票数:5票
このご時世外国の文化を見直すいい機会です。 (2020/09/04) -
世界が生まれた朝に
投票数:5票
タンザニア出身の小説家がノーベル賞を受賞し、アフリカへの関心もこれから高まるのではないか。 そんな中でアフリカの歴史を一人の人生で綴ったこの寓話は読まれるべきだと思う。 (2021/10/09) -
土佐の自由民権
投票数:5票
自由民権運動発祥の地でどのような史跡があり、どのような人物がいたか知りたい (2020/08/20) -
うちのクラスの女子がヤバい(3)<完>
投票数:5票
無用力を持つ少女たちとその周りの人々の関係、心の動きがとても魅力的に描かれていて、それぞれの登場人物のちょっと変わったところを愛することができる大好きな漫画です。 3巻だけ買い逃してしまった... (2020/08/01) -
パリのアトリエで綴るクロスステッチ 260点のモチーフで楽しむ季節の移ろい
投票数:5票
出版からさほど経っていないが、古本がの高騰しているため。 (2020/08/16) -
サイボーグ009(MFコミックス) 全36巻
投票数:5票
幼少の頃、アニメで観てとても面白かった思い出があり、様々な話を漫画で読みたい。 また、Twitter上で復刊を求める方がいた為。 (2021/01/26) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
邦訳刊行から15年以上経っているが、美術関係者が本書を推薦しているのを複数回目にしたことから、今なお参照に値すべき内容であろうこと。古書が定価の3倍近い価格で取引されており、この分野に関心のあ... (2021/06/24) -
復刊商品あり
フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人
投票数:5票
人生を変えられる衝撃を受けた小説です。鬱屈、殺意、疾走感、驚愕の結末……技術的には粗削りなところもありますが、ここまでソリッドな小説を今まで読んだことがありません。ゼロ年代の空気感を真空パック... (2020/06/17) -
Trickster Age Guys 001 (ロマンアルバム)
投票数:5票
これは全く知りませんでした。 ぜひ中身が見てみたいです。 復刻宜しくお願い致します。 (2020/06/10) -
<harmony/>ハーモニー
投票数:5票
『ハーモニー』はゼロ年代日本SFを代表する伊藤計劃の傑作であり『虐殺器官』と並ぶ代表作。医療とプライバシーなど今日の世情にも深く関わりがあるテーマであり、10年たった今でもそのインパクトは失わ... (2020/06/05) -
杉本愛紗 作品集(仮)
投票数:5票
小学生の頃りぼんで掲載されていた「スクールガボカン」という作品に一目惚れしましたが、単行本が無い事にびっくり。 大人になってから「そういえば」と調べましたが、単行本が出ていなかったので、作品... (2025/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!