復刊リクエスト一覧 (投票数順) 385ページ
ショッピング3,329件
復刊リクエスト64,425件
-
若き日の哀しみ
投票数:7票
文庫で希望。 (2011/05/06) -
あきみつけた
投票数:7票
ヤン・クドゥラーチェクの本が日本で出版されていないなんて絶対おかしい。説教くさいストーリーと適当な絵ではなく、絵本だからこそ良質の作品を。 (2006/07/26) -
ビブリホン【ビブリと楽しいビブリ語辞典】
投票数:7票
ゲーム ビブリボンの魅力に気づいたのは、販売から10年以上経ってからでしたが、ゲームの世界観を楽しむための手がかりとしてこの本を復刊してほしいです。どこにも売っていないのかと正直とてもがっかり... (2023/11/23) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
美少女CGクリエイトバイブルハードコア
投票数:7票
かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03) -
闇の左近(上巻・下巻)
投票数:7票
今は亡き巨匠、横山光輝先生の片腕。 実力があるのに過小評価されているマンガ家は大勢いますが その中の一人と思います。 影丸ブームの中、サンデーに連載されていましたが、ストーリー、キャラク... (2011/08/28) -
天国の住民が教えてくれること
投票数:7票
友人から借りて読んだ。感動して、何度も泣いてしまった。私も自分の手元に置いておきたいと思って探したけど、アマゾンの中古本以外ない。アマゾンでは中古本が3千円以上して、送料入れたら4千円近くにな... (2010/03/12) -
バタイユ・ブランショ研究
投票数:7票
20世紀の稀代の思想家、ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ。ここ数年、飛躍的に研究が盛んになりつつある両者の思想を、日本におけるフランス文学・現代思想研究の草分け的存在である出口氏、粟... (2007/04/20) -
イノベーション普及学
投票数:7票
こういった基礎的な学問書は販売し続けて欲しいです。 (2006/03/25) -
日本民俗文化資料集成 全24巻
投票数:7票
日本人としてきちんと読んでおきたいシリーズです。 (2007/05/25) -
ワレワレハ
投票数:7票
ほんとーーーーーーーに読みたいです!!!! 昔持っていたのですが、友達に借りパクされてしまい(涙) 今手元にありません。。。。まあまた買えばいいかとたかをくくっていましたが、まさか絶版とは。 ... (2006/10/12) -
高田エミ コミック未収録作品集
投票数:7票
高田エミ先生の作品は可愛くて温かくて優しいお話ばかりで大好きです。未収録作品ぜひ読みたいです。 (2021/12/26) -
シュルレアリスムと芸術
投票数:7票
昭和51年12月25日初版発行 A4版 357頁 定価2900円 ちくま学芸文庫『シュルレアリスムとは何か』を読んで、さて次の候補としてこの書があれば理想的です。 帯から「人生と世界の変革... (2005/11/22) -
宮田雅之の切り絵「八犬伝」
投票数:7票
以前、手にとって購入できなかったのが悔やまれる。「艶」とは何か、考えずにはいられない。研ぎ澄まされていながら、開けっぴろげな美しさでは片付けられない彼の切り絵は感性を磨くのに最適ではないかと思... (2006/01/21) -
ぞう列車がやってきた
投票数:7票
以前この本を持っていましたが、子供も成長して、本箱にしまったままの本でしたので、この本を必要とするよその子供に譲りましたが、もう一度欲しいと思ったところ、入手困難になっていました。いろいろ探し... (2007/08/04) -
完全攻略BB戦士大百科
投票数:7票
武者玩駄無等の設定を忘れてしまい どうしてももう一度思い出したいので・・・ (2007/06/20) -
精神医学マニュエル 第五版
投票数:7票
器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13) -
宇宙の騎士テッカマンブレード
投票数:7票
この作品が放送してたのは子供のころで濃い内容を完全に理解することはできませんでした。DVD-BOXは高くて手が出ず結局かえませんでした。 なんとかもう一度ブレードを見ることができないかと思って... (2005/11/09) -
家事にリズムを
投票数:7票
実用的で、なおかつ読み物としても楽しい。 時代を感じさせるところも良いです。 (2013/05/13) -
クリスマスだいすき
投票数:7票
とても素敵な綺麗な絵本と紹介されました!是非ともうちの本棚に並べたいです。 (2022/10/26) -
霧のふる部屋
投票数:7票
末吉暁子氏の著作の中で、一番好きなのがこの本です。 表紙といい、物語と言い初期の作品とはいうものの、 絶対はずせない!! (2008/05/30) -
扉の国
投票数:7票
幼い頃母が図書館で借りて来たのを読んでから、何度も何度も借 りて繰り返し読みました。今でも大好きな美術鑑賞ですが、上野 紀子さんの絵が一番最初の美術体験だったと思います。ぜひ手許 において、大... (2005/10/27) -
復刊商品あり
プラトン入門
投票数:7票
すき (2005/11/28) -
墓場貸します
投票数:7票
H・M卿ものはトリックを抜きにしても面白いですね。 読みたいのですが古本は高くて…ぜひ復刊を希望します。 (2007/05/25) -
EXPRESSION(表現)
投票数:7票
曽根富美子先生の作品だから (2018/03/03) -
日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦
投票数:7票
Software Factories の源流だから (2006/02/15) -
ぼくのあかちゃん
投票数:7票
こどもの気持ちの表現されたお話はもちろん、イロン・ヴィークランドの絵が大好きです。家の中の様子、外の木や花などどれもすてきです。今は図書館で借りるしかないのですが、ぜひ手元に置きたいです。そし... (2005/10/14) -
小犬のピピン
投票数:7票
この本は、少し悲しい思い出のある本です。 飼っていた犬を亡くしたばかりのときで、読んでいると涙が出て、きちんと読めませ んでした。 あれから時が流れて、今また、ゆっくりと読みたいなと思うのです... (2005/10/12) -
天才の日記
投票数:7票
アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15) -
陶太あばれ窯
投票数:7票
当時、少年であった自分が陶芸家である父に 「こんな修行してたの?」と聴いてました(笑) かなり子供でもツッコミを入れたくなるような設定を楽しんでいました 最近、友人の陶芸家に話すと陶芸の専門学... (2005/10/04) -
復刊商品あり
隅の老人
投票数:7票
創元推理文庫の『隅の老人の事件簿』を読みました。収録作品はいくつかだぶっているようですが、せっかくなのでこっちも読みたいです。 (2007/09/19) -
PERIOD ピリオド
投票数:7票
一夜限りの復活、メモリアルサミットで活躍する姿をみて…感激。 CDとかDVDはあれど、スコアがなかなか見当たりません。 (2008/05/12) -
加藤まさを抒情画集
投票数:7票
先日京都にて加藤まさをさんの展覧会を拝見しました。とても素晴らしくこころを揺さぶられる作品の数々ですっかりこころを奪われてしまいました。ところが、そこで販売されていたカタログも、最近発刊した書... (2013/06/19) -
復刊商品あり
真夜中猫王子 全2巻
投票数:7票
桑田先生の作品は結構好きで、これもそのひとつ。 なんというか、ほんわかしていてあったかい作品です。 猫好きな人は、心をくすぐられます。 それにしても、この作品ってつい最近のものじゃないですか。... (2005/09/29) -
がんばれゴエモン!からくり道中
投票数:7票
映画『GOEMON』を見に行って思い出してしまい、なつかしくてゲームボーイアドバンス版を購入(ゲームボーイミクロまで購入)してしまいました。熱中しています。 でも、やっぱりむずかしいので、こ... (2009/05/21) -
テオドラ(別冊少女フレンド掲載)
投票数:7票
内容はほとんど忘れてしまったのですが、とても感動的で、このマンガで、アレクサンダー大王に興味を持ったことを憶えています。 どうやらコミックス等には収録されていないようですが、ぜひ!もう一度読み... (2005/09/23) -
色彩の魔術
投票数:7票
1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06) -
明治お伽怪談集
投票数:7票
最近になって、こちらで『明治お伽怪談集』に単行本未収録分があると知り、そのうち数編を携帯のコミックサイトで読めることも知って、さっそくダウンロードして読みましたが、やっぱり、、、うまい! と... (2008/06/22) -
DRUG STORE
投票数:7票
今をときめく林家志弦先生の愛蔵本となれば読みたい、見たい方は沢山いらっしゃると思います。ユーズドで販売はされていますが、愛蔵本ならやはり新品が一番です!中身や装丁の状態を気にしながらネット注文... (2005/09/17) -
復刊商品あり
悲しき酒場の歌
投票数:7票
この本まで絶版になっていたのですか? 新しくマッカラーズに出会う人のための道を完全に閉ざしてしま うなん て。出版社に勤務している人は、本が好きだからその仕事をして いるんじゃないんですか?読... (2006/08/31) -
フランシス・ベーコン
投票数:7票
日本にベイコンの画集はほとんどない。 本書を除いて、三元社から出ているフィリップ・ソレルス著『フランシス・ベイコンのパッション』が画集の代わりを成しているが、ヨーロッパでは巨匠と呼ばれるこの画... (2005/10/22) -
母と子のお話図書館 とってもおもしろい話ちょっとこわい話
投票数:7票
今年29歳になるのですが、母とその姉が持っていたのか、我が家の本棚にこの本がありました。面白い話も怖い話も、大袈裟な表現や生々しい描写などではなく、きちんとした言葉で淡々と書かれているのですが... (2022/08/15) -
央華封神RPG
投票数:7票
央華封神を知ってから、長年ルールブックを探しています。近年になってようやく数冊手に入れることが出来たのですが、これだけは何処に行っても見つけることが出来ません。他の央華封神関連本も入手可能とな... (2005/09/11) -
世界文学をどう読むか
投票数:7票
この本が絶版になっていること自体、日本の出版業界の歪みを感じる。 (2011/05/08) -
ルネ・グリュオー作品集
投票数:7票
ルネ・グリュオーの作品は時代を問わず素晴らしい作品ばかりですが、その作品集の 少なさに驚きます。 デザイン的にも参考資料としての価値は高い物と思われますので、復刊したら、新た なファン層も増え... (2006/08/10) -
武者小路実篤全集(全十八巻)
投票数:7票
この人の作品は本当に言葉の一つ一つが美しい。 そんな作品たちが一部しか出版されていないのはもったいない。 私は【愛と死】が今のところ一番好きだけれど まだ知らない作品も知りたい。出来... (2013/02/23) -
創価学会の徹底的批判
投票数:7票
是非とも読んでみたいです。 (2021/09/04) -
恩師戸田城聖先生
投票数:7票
発売時期に多忙を極めており、直後に体調を崩してせいもあって、購入を逃してしまいました。ほとんど漏れなく購入していたのに、この本だけ購入できなかったのがとても悔しく、復刊が可能であれば必ず購入し... (2005/09/02) -
ほのかにパープル
投票数:7票
さいとう先生の本は手元に紙で持っていたいので。 (2022/01/30) -
20世紀のロシア小説 魂の遍歴
投票数:7票
先日ようやく読むことができたのですが、とても不思議な魅力に満ちた作品で期待以上のものでした。個人的には「ぺテルブルク」よりも「魂の遍歴」のほうが興味深く読めました。 20世紀のロシア小説のシリ... (2006/03/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!