復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 344ページ

ショッピング3,372件

復刊リクエスト64,394件




  • わが青春のアルカディア上・下巻

    【著者】尾中洋一

    投票数:8

    ハーロックは好きなのですが、本自体読んでいなかったので一度読んでみたいです。 (2017/04/15)



  • あじさいの唄1から14巻

    【著者】森栗丸

    投票数:8

    4コマのおーい栗之助を読み、大ファンになりました。終了してしまい本当に残念です。ぜひ、復刊&今までの新聞掲載漫画の書籍化をお願いしたいです!!また栗之助たちに会いたいです! (2017/04/02)



  • 熊倉裕一、単行本未収録の短編

    【著者】熊倉裕一

    投票数:8

    熊倉先生の作品が好きで、全て網羅したいです。20年ぐらい前となると自分自身は幼稚園にも入園していない程幼く、雑誌を読むこともできません。 成長した読者にもJINGやQ&A以外の熊倉作品を読ま... (2015/06/11)
  • おれは直角

    おれは直角

    【著者】小山ゆう

    投票数:8

    こども達に安心して読ませられる作品が少なくなってきた中。古本屋で改めて、この作品を目にしたが全巻そろっていなかった。 (2016/10/10)
  • 新版 陳氏太極拳テキスト

    新版 陳氏太極拳テキスト

    【著者】陳正雷

    投票数:8

    陳氏太極拳に興味を持ち、この本の著者が著した続陳氏太極拳テキストを購入したのですが、動画では分かりにくい陳氏太極拳の套路の動きの解説が分かりやすかった事、また、陳氏太極拳の套路の老架一路が解説... (2012/06/16)
  • 匙はウサギの耳なりき―ドイツ語源学への招待

    匙はウサギの耳なりき―ドイツ語源学への招待

    【著者】石川光庸

    投票数:8

    様々なドイツ語の単語について、ギリシャ語・ラテン語などの語源を紹介する本。 ドイツ語の"Geld"と英語の"Gold"は意味も綴りも似ているが実は語源学的には全くの無関係といった意外な事実や... (2012/04/27)
  • 文法復習やさしい独文解釈

    文法復習やさしい独文解釈

    【著者】有田潤

    投票数:8

    初級文法を学んだ直後の学習者が基礎を固め、独文解釈の練習を始めるにあたり、最も良い本であるため。 (2016/07/10)
  • 八十四人の密教行者

    八十四人の密教行者

    【著者】Pema Rinzin

    投票数:8

    密教を学ぶ上でとても重要な本だから (2020/01/28)



  • プレゼントの絵本 (ポシェット・ブックス)

    【著者】高柳 佐知子

    投票数:8

    高柳佐知子さんの素敵さが詰まった本だと思います!高額になっているので、手が出ません。宜しくお願いします(´;ω;`) (2022/03/31)
  • 学校の怪談(コミックボンボン版)

    学校の怪談(コミックボンボン版)

    【著者】井上大助、冬凪れく

    投票数:8

    集英社みらい文庫版の小説や劇場版のdvdは持ってるんですが、漫画は持ってません。興味のある範囲の作品の1つで、新しく復刊してほしいです。 「2」と「3」は映画館で1度観に行きましたが、それ以... (2016/11/07)



  • 封神大全 完全版(仮称)

    【著者】藤崎竜

    投票数:8

    本作の完全版コミックが出ているにも関わらず、いつまでも復刊されないのはおかしいと思います。書き下ろし等を追加して書籍化してほしいです!書き下ろし等を追加して書籍化してくれる事を希望します。 ... (2012/01/15)
  • ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    【著者】杉本英彦 編著 / 小山正人 玉井伸三 著

    投票数:8

    1990年初版発行でありながら,現在にも通ずる基本技術が,書名のとおり理論から実際まで要領よくまとめられてる. メーカで実際に物作りに関わった研究者・技術者の良いところが現れている良書である... (2012/12/30)



  • 復刊商品あり

    何のための数学か 数学本来の姿を求めて

    【著者】モーリス・クライン 著 / 雨宮一郎 訳

    投票数:8

    私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読... (2014/01/14)
  • 心の概念
    復刊商品あり

    心の概念

    【著者】ギルバート・ライル / 坂本百大 宮下治子 服部裕幸 訳

    投票数:8

    日常言語学派のみならず、この書籍の学問に対する影響力は甚大である。某社の事典にも単独の項目として記されている点からも推察できる。こういった本は決して絶えてはならないと思う。某サイトにて倍近くの... (2012/01/16)
  • 『存在と時間』講義
    復刊商品あり

    『存在と時間』講義

    【著者】J.グレーシュ 著 / 杉村靖彦 松本直樹 重道健人 他 訳

    投票数:8

    『存在と時間』を読むときに手助けとなる日本語の書籍としては、この本が一番だと思います。ハイデガーの叙述に沿って、図表なども用いながら解説されています。ハイデガーの哲学を理解したい多くの人に読ん... (2013/04/19)



  • 人食い円盤

    【著者】白川まり奈

    投票数:8

    小学生の頃、お小遣いでたまたま購入し、夢中になって読みました。何年かたち、いつの間にか、部屋からなくなっておりました。おそらく、母が廃品回収か何かで処分したと思います。 ぜひ、もう一度、本書... (2021/11/13)
  • 現代思想としてのギリシア哲学

    現代思想としてのギリシア哲学

    【著者】古東 哲明

    投票数:8

    ゆ

    ハイデガーに関する著者の別な本を読んだ。決してわかりやすいとは言い難いハイデガー哲学を、ゆっくりほぐしていく手法や文体に惹かれた。 他の著作も読みたいと思ったが、せっかくなら購入したいのでリ... (2011/12/03)



  • くもだんなとかえる

    【著者】文 松谷みよ子 絵 田島征三

    投票数:8

    読みたいけど読めない。図書館にすら置いてない。古本屋ですら手に出来ない。そうなると、人間って生き物は欲してしまうものなのですよ。とにかく、迫力ある画を間近で見てみたいのです、復刊を希望して止み... (2021/04/21)



  • ディクテ

    【著者】テレサ・ハッキョン・チャ

    投票数:8

    山田うんさんの舞台「DICTEE」にいきました。今、踊り、生きていく彼女の様を目の当たりにすること、今生きていること、息をして動いていることに改めて感謝。 (2013/03/18)
  • 放射線被曝の歴史
    復刊商品あり

    放射線被曝の歴史

    【著者】中川保雄

    投票数:8

    被曝許容限度基準なるものは、そもそも<科学的・客観的に定められた基準>ではなく、核開発の前提となる被曝の受忍を実現するための政治的基準である。という点を喝破した書物ときいて、まさに被曝を受忍さ... (2011/08/12)
  • 魔動天使うんポコ

    魔動天使うんポコ

    【著者】江川達也

    投票数:8

    これは本当におもしろかった。アバンギャルドでシュールで下品で夢があった。復刊を強く望む。 (2015/03/03)



  • 数学が育っていく物語 全6冊 セット〔全6冊〕

    【著者】志賀 浩二

    投票数:8

    中学生や高校生にも読める大学教養課程くらいまでの学問の入門書が減ってしまったように思います。この本もそうです。そのうちに入手を・・と思っているうちに品切重版未定に・・。売れないかもしれないけれ... (2011/07/20)
  • 昔話の形態学
    復刊商品あり

    昔話の形態学

    【著者】ウラジミール・Я. プロップ

    投票数:8

    学校の授業で聞いて興味を持ったため。 (2021/08/14)
  • mister 長嶋茂雄写真集

    mister 長嶋茂雄写真集

    【著者】遠藤忠 サンケイスポーツ写真部/(撮影)

    投票数:8

    ミスターの大ファンとして長嶋さん関係のものは学生時代から購入していました。大人になり比較的自由にお金を使えるようになってからは、ミスター関連の中でも特に出版物はほとんど全て購入してきました。し... (2021/08/22)



  • 次元探偵ダッチマン

    【著者】あおきけい

    投票数:8

    まんまタイムボカンな作品で、ヒロインの女の子が可愛かった。連載何回目かの表紙に「えっアニメ化?」みたいな煽り文句が載っていたのを覚えていますが、アニメ化どころか単行本化もされてません。ぜひ単行... (2014/09/20)
  • おおエルサレム!
    復刊商品あり

    おおエルサレム!

    【著者】ドミニク・ラピエール ラリー・コリンズ 著 / 村松剛 訳

    投票数:8

    パリ解放、インド独立、イスラエル建国。このコンビの著書は基本的な教養として重要な事象についてのものが多い。多少高価になっても復刊するのが出版社の務めでしょう。 (2016/01/18)
  • AK-47&カラシニコフ・バリエーション

    AK-47&カラシニコフ・バリエーション

    【著者】床井 雅美

    投票数:8

    AKライフルに関する唯一にして決定版とも言うべき専門書にも関わらず 絶版して久しく、入手困難状態が長く続いており中古本の取引相場も年々上がっている状況です。 そのままの内容の復刊でも、... (2012/02/15)
  • ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 18巻~(未完)
    復刊商品あり

    ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 18巻~(未完)

    【著者】西義之

    投票数:8

    ある種の補完として小説版『七色の魔声』『禁書の守護者』があるとはいえ、打ち切り終了という形で終わりを迎えた事が納得いかなく思っている為、『シャーマンキング』同様、加筆修正などによる続きを描いて... (2011/03/07)



  • 『漢語文法論』(古代編)、(中古編)全2冊

    【著者】牛島徳次

    投票数:8

    漢文を読む、漢文法をより詳しく理解する工具書として必須のものだが、古書籍市場への出回りがきわめて少なく、異様に高値である。専門家以外にも、漢文の読書愛好家は潜在的にある程度存在し、需要はある程... (2011/04/17)
  • フィギュアスケート入門

    フィギュアスケート入門

    【著者】佐藤信夫

    投票数:8

    一番基礎がしっかり載っている本なので (2019/12/04)
  • アパートのまど

    アパートのまど

    【著者】竹下文子

    投票数:8

    子供の頃、親に何度もせがみ、読み聞かせしてもらった本です。 ページをめくる度にドキドキして、楽しい気分になったり淋しい気分になったり…。 自分の子供にも読んであげたい本です。 (2013/05/01)



  • オーマイブラザー

    【著者】沢田ユキオ

    投票数:8

    オーマイブラザーは家族を題材にした沢田ユキオ先生のオリジナルマンガです。40年以上前に描かれたということもあり、絵柄がちょっと違うし、ギャグの雰囲気も現在連載されているスーパーマリオくんとはか... (2016/06/12)
  • チョーク!

    チョーク!

    【著者】チャック・パラニューク

    投票数:8

    我が町図書館では本書が閉架に入ってるのですが、出してもらうたび館員さんが含みある顔で私を見ます。 中身読んでもらえれば、切実な愛とかいうクサいテーマについて血塗れで語るようないつものチャック... (2024/05/16)
  • ケロケロちゃいむ 全5巻

    ケロケロちゃいむ 全5巻

    【著者】藤田まぐろ

    投票数:8

    子供の頃大好きで何度も読んだ漫画です。 また手に取り読みたいです。 (2021/11/13)
  • 幻想芸術
    復刊商品あり

    幻想芸術

    【著者】マルセル・ブリヨン 著 / 坂崎乙郎 訳

    投票数:8

    初めて知りましたが面白そうですね。読んでみたいです。 (2014/01/14)
  • スパイスの歴史

    スパイスの歴史

    【著者】山田憲太郎

    投票数:8

    s_s

    s_s

    高校の頃、世界史の授業でスパイスの交易の話が出てきてもなぜそれが重要なのかさっぱりわからなかった。今になって、スパイス(ハーブ)の歴史が人の文化の形成に大きく寄与するものであったことが分かりは... (2011/02/15)
  • ゴースト・ダンス アメリカ・インディアンの宗教運動と叛乱
    復刊商品あり

    ゴースト・ダンス アメリカ・インディアンの宗教運動と叛乱

    【著者】ジェイムズ・ムーニー/荒井芳廣訳

    投票数:8

    パイユート族について書かれているとすれば非常に読みたい (2004/09/22)
  • 仏教における存在と知識
    復刊商品あり

    仏教における存在と知識

    【著者】梶山雄一

    投票数:8

    手に入りません。是非。 (2008/04/17)



  • ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻

    【著者】ヘルマン・コーヘン著 村上寛逸訳

    投票数:8

    am

    am

    マールブルク学派の創始者へルマン・コーエン。ヘーゲル後、唯物論に傾く思想界にあってカントに帰れ運動の中心人物。戦前に出版(大正・昭和1桁)されたままその後復刊されていません。絶対に必要な書籍な... (2011/03/31)
  • 貯金戦士キャッシュマン

    貯金戦士キャッシュマン

    【著者】鳥山明

    投票数:8

    子供の時に読んだVジャンプで連載されたの作品の最終回が印象的で敵が主人公と同じ姿形なって戦い最後は敵が背中付いてあるロッケトブースターが主人公の一撃受けて空の彼方に向かってそれどころか宇宙空間... (2024/03/18)
  • 聖凡人伝

    聖凡人伝

    【著者】松本零士

    投票数:8

    松本零士先生の魅力の詰まった作品のひとつ。 電子書籍で読むことはできるものの、これまで単行本に収録されていないエピソードの収録は見送られているかと思います。 完全な形での復刊をお願いしたい... (2024/02/22)
  • Bスポットの発見

    Bスポットの発見

    【著者】堀口申作

    投票数:8

    Bスポット療法という名前は、今回WEBと堀田修さんの鼻うがい健康法の著書から知ったのですが、その治療法は、子どもの時に、近隣の耳鼻科医から受けていました。 今、私はその頃と同じ症状で苦しんで... (2013/12/22)
  • トヨタ式自分を高める6つの知恵

    トヨタ式自分を高める6つの知恵

    【著者】若松 義人

    投票数:8

    ゲームクリエーターの「さくまあきら」氏が、ご自身のホームページにて絶賛されていたため、ネット上で一生懸命さがしたのですが見つからず。逆に飢餓感が煽られることに。 在庫も、再販予定もないと... (2010/11/23)
  • 匣の中の失楽 (双葉文庫)

    匣の中の失楽 (双葉文庫)

    【著者】竹本健治

    投票数:8

    『匣の中の失楽』は講談ノベルス版と双葉文庫版があります。 そして双葉文庫版の方は『綾辻行人氏との対談、作品論集、未公開の創作ノート』が巻末に収録されていました。 現在、講談社ノベルス版はま... (2010/11/19)
  • 恐怖の愉しみ(全2巻)

    恐怖の愉しみ(全2巻)

    【著者】レ・ファニュ、デ・ラ・メア他、平井呈一編訳

    投票数:8

    怪奇小説がすきなのでぜひ読みたい (2016/02/25)
  • 復刻!ビンテージ・ピアノ・スコア30選

    復刻!ビンテージ・ピアノ・スコア30選

    【著者】キーボードマガジン ムック本

    投票数:8

    好きな曲が多く掲載されていて、模範ピアノ演奏のCDもあり、ピアノ初級者の自分でも自力で練習して弾けるようになれるようなものが他にはありません。どうしてもこの本行き着いてしまいます。どうかよろし... (2010/09/30)



  • 少女名探偵ファントメット 全5巻

    【著者】ジョルジュ・ショーレ(訳:南本 史 )

    投票数:8

    私も40年くらい前に、小学校の学級文庫に「謎の少女あらわる」(だったと思います)があり、借りて読んだらとても面白くて…。でもそれを提供したお友達は「それしか持ってない」というので、近くの書店で... (2013/05/15)
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ(98年版ポケットコミックス全1巻+未収録分)

    ダンジョンズ&ドラゴンズ(98年版ポケットコミックス全1巻+未収録分)

    【著者】坂田靖子

    投票数:8

    90年代前半に出た2巻構成のダンジョンズ&ドラゴンズ(ワイドKCミミ版)と1998年に刊行されたダンジョンズ&ドラゴンズ(講談社ポケットコミック版)ともに、雑誌掲載分のラスト3本のエピソードが... (2010/09/16)
  • 二十世紀英米文名文選 〈第1集〉

    二十世紀英米文名文選 〈第1集〉

    【著者】原仙作

    投票数:8

    「英文標準問題精講」で有名な原仙作氏の編んだ英米作家の名文選集です。第1集から第4集まであるようです。小生が持っているのは2集までなので、ぜひ全部を読んでみたい。 内容は英文と簡単な注釈のみ... (2023/01/22)
  • 信長公記

    信長公記

    【著者】太田牛一

    投票数:8

    信長研究の基礎文献なので容易に入手できるようにしてほしい。専門的な研究で引用されるほどの質の高さと文庫という手ごろさが両立している稀有な書物。戦国ブームの今復刊すれば影響も大きいはず。 (2013/09/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!