復刊リクエスト一覧 (投票数順) 821ページ
ショッピング3,392件
復刊リクエスト64,507件
-
呪われた村
投票数:2票
昔読んだ事があるけど、再読しようと目録を取り寄せたら、絶版だった。けっこう面白いSFなので、復刊お願いします。 (2005/04/25) -
記憶のしくみ 1 第2版 Human Memory.
投票数:2票
あまりに有名な専門書で、これからの学術研究に欠かせないから。 (2005/04/25) -
あいうえおのほん
投票数:2票
日本語の美しさが見直されている今、この本をぜひ小さな子供たちに読ませてあげたいです。親子の情愛も描かれていて、あたたかな気持ちになることができます。また、いわさきちひろさんの挿絵はとても愛らし... (2005/04/25) -
幻想の風景
投票数:2票
よい本なので文庫でもぜひ。 (2005/04/25) -
ウマ駆ける古代アジア
投票数:2票
騎兵、古代戦車(チャリオット)等、馬の軍事利用の起源や、それの変化に関することを、多数の発掘資料を元にした最新の知見をまとめている良書であると聞き及んでいるため。 (2005/04/23) -
イマージュへのオマージュ
投票数:2票
大学で、高柳先生の授業は全部受けました。この本だけ持っていないので、ぜひ復刊してほしいです。 先生の詩をもっと沢山のひとに知って欲しいです。 (2005/08/29) -
中華帝国志 全3(上・中・下)巻
投票数:2票
安能務氏の作品のうち、重版未定な作の一つです。 この作品ともう一つの「八股と馬虎」が揃えば講談社から出版されている彼の作品をすべて網羅できます。 重版がかからずにいることが非常に残念です。... (2008/05/25) -
日米経済摩擦と政策協調
投票数:2票
大学のテキストに使います。4年で100冊は売りますのでお願いします。 (2005/04/21) -
いつかの日のために
投票数:2票
舟木さんデビュー当時からの大ファンです。 この本の存在を知り、是非入手したく、ネットでの購入を試みましたが、なんと廃刊扱いで在庫が無いとのこと…。 落胆しておりましたら、知人がこのシステムの存... (2005/04/20) -
「非常識」な組織づくりが会社を強くする―管理・査定をなくしてこそ、人は育つ!ベンチャーの旗手、川合アユムの異端の経営哲学
投票数:2票
この「異端さ」に興味あり。 (2005/04/23) -
おおかみの眉毛
投票数:2票
自分が子供の頃に大好きだった物語を、いま一度読みたい。 (2005/04/24) -
奥さまはインテリアデザイナー
投票数:2票
この作品は知らなかった。ぜひ読みたい。 (2005/08/19) -
おりづるのうた
投票数:2票
ひょんな」きっかけで30年前の記憶がよみがえり、購入しようと思いましたが、どこにも売っていません。当時のフレーベル館の本は本当に、著者、挿絵画家共に素晴らしかったです。武井武雄ワールドにいろど... (2005/04/17) -
REACTOR PHYSICS
投票数:2票
大学の専門科目の教科書でしたが、突如絶版になってしまい手にすることが出来ませんでした。 (2005/04/17) -
魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド
投票数:2票
ずーっと探していました。一日も早い復刊を祈っています。 (2007/04/12) -
幻想水滸伝I&IIオフィシャルワールドガイドブック
投票数:2票
幻想水滸伝にハマってしまって、見たいです。 (2015/06/11) -
モンマルトル青春の画家たち
投票数:2票
すき (2005/11/26) -
おれの甲子園
投票数:2票
この頃の『かざま鋭ニ』の絵は渋いです、是非全巻揃えて読みたい。 (2005/04/10) -
国際セミナー 現代教育システムの形成
投票数:2票
日本は、明治維新以降、近代教育システムを「西欧」を手本とし て造って来たのだから「先輩」の事を、もっと知ってよいだろ う。 (2005/04/10) -
力学通論
投票数:2票
後藤憲一先生の書いた力学が読みたいです。 (2010/04/29) -
力学
投票数:2票
平川浩正先生の相対論が復刊されたついでに力学も復刊して欲しい。 (2016/01/06) -
新明解国語辞典 第五版
投票数:2票
赤瀬川源平さんの本の「『新解』さんの謎」と、合わせて読めば もっと、笑えたり、う~~んと、うなっにり出来ます。 (2005/04/16) -
漂えど沈まず
投票数:2票
気になる (2008/08/09) -
慕夏堂集
投票数:2票
この『沙也可』は当時の価値観からすれば、不忠者の裏切り者と云うことになるでしょう(現在でもだけど)。しかし、是は是、非は非として認め、自分の信念に基づき命がけで祖国に弓を引き、その為に一生を朝... (2005/04/08) -
人事課長鬼塚 17巻~20巻
投票数:2票
19巻を読んだので派閥抗争編全体が読みたい。しかし絶版の上新古書店などでも入手困難なのでぜひ復刊をしてほしい。 (2005/07/27) -
月の人 豊臣秀頼 全二巻
投票数:2票
是非拝読してみたいのですが、絶版のためどこにも売っていません。古本も出回っていないので是非復刊していただきたく投票いたします。 (2005/04/08) -
人の逆を行けば、うまくいく
投票数:2票
自分自身も企業を経営しているのですが、ビジネス書とは名ばかりの蘊蓄話・自慢話ばかりが出版される中で、とりあえず目は通すもの本当に参考になる書籍には出会ってきませんでした。古本屋でこの本に出会い... (2005/04/06) -
ハイジは習った事を使う事が出来る
投票数:2票
ハイジが大好きです。原作は是非読んでみたいです! (2005/09/28) -
ハイジの修行時代と遍歴時代
投票数:2票
「アルプスの少女ハイジ」のファンなので、是非原作本を読んでみたくて復刊を希望致します。 (2005/04/06) -
原子力計測
投票数:2票
放射線計測の分かりやすい入門書。 (2005/04/03) -
あしたがひっこし
投票数:2票
姉所有の本でした 3年生くらいの頃、「あんたにも読めると思う、面白いよ」と貸してくれて毎晩少しづつ読み進めるのが楽しみでした 再読したいと思いましたが、地元図書館は所蔵していないようです ... (2025/06/11) -
ふしぎ遊戯CDブック
投票数:2票
私はふしぎ遊戯の大ファンです。だいぶん前の物なので、書店で見かけなくなりました。 (2005/04/01) -
アレクサンダー・カルダー作品集
投票数:2票
空間派の「赤シャツ」カルダーの芸術を俯瞰するのに誠に恰好な書籍です。 (2005/04/01) -
心理療法を学ぶ―インテンシブ・サイコセラピーの基本原則
投票数:2票
現代カウンセリングの中堅,あるいは大御所と言われる方から常に推薦を受ける本である。是非手元においておきたい。 (2005/03/30) -
配管サイジングハンドブック
投票数:2票
単純に復刊って難しいでしょうが、そこを何とか。 (2011/09/13) -
漂泊の王子
投票数:2票
読んだことがないので、読んでみたい。 (2005/07/09) -
デビルマン
投票数:2票
昔、アニメと同時に本を買った思い出があります。現在出回っている「デビルマン」はグロさがあるけど、アニメタッチのコミックが面白かった印象があります。 (2005/03/28) -
フィンガーボードマスタ-ズ
投票数:2票
フィンガーボードを知るための数少ない資料のひとつなので、是非ともご協力お願いします。 (2005/03/27) -
復刊商品あり
舌の上の散歩道
投票数:2票
「パイプのけむり」と併せての復刊を希望します。 (2005/03/27) -
探偵たちの食卓
投票数:2票
著者は20年程前のananに「食いしん坊」という連載をされていた方です。 読んでみたいので、一票! (2008/10/03) -
今上陛下と昭和新政
投票数:2票
漢那憲和艦長について、もっと知られて欲しいですね。昭和天皇が皇太子時代にご訪欧した際のお召し艦の艦長で、このとき沖縄にご訪問されました。那覇市には今でも(多分)御幸橋がありますが、それはそのと... (2005/06/21) -
対談 写真この五十年
投票数:2票
是非長岡社長とのやりとりを見てみたい! (2011/02/11) -
指揮の芸術
投票数:2票
現在はすっかり忘れ去られているワインガルトナーですが、戦前は楽壇の第一人者で、その典雅な演奏は当時の人々にとって清涼剤とも言うべきものでした。またベートーヴェンの最高権威としても知られており、... (2005/04/05) -
文具 永青文庫名品選
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
快傑!鈴鳴学園探偵団全9巻
投票数:2票
懐かしい。また読みたいなあ。 (2009/05/17) -
赤いパンツの頑固者
投票数:2票
今、赤いパンツの頑固者と呼ばれている田村選手の考え方を呼んでみたい。 (2005/03/23) -
World’s end(ワールズ・エンド)プレミアムコレクション
投票数:2票
天広直人先生の作品ならば全て購入したい所存であります。 (2005/04/02) -
Soulcalibur 2 original soundtrack book
投票数:2票
探し回ったけど絶版だった・・・。 (2005/03/20) -
やさしき夜の物語
投票数:2票
原典からほのかに感じ取れるフェミニズムに重点を置いて描かれた作品は、全体に優しさが漂う、優美で格調高いものです。流麗な文章はまさに王朝文学その物を味わっている気分に浸らせてくれます。 王朝文学... (2005/03/20) -
ベルギー風 メグレ警視の料理
投票数:2票
『サン・フォリアン寺院の首吊人』に関する裏話が興味深かったです。 もちろん料理やお酒の話題も豊富。ベルギー・ビール美味しそうですね。 (2007/05/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!