「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 19ページ
ショッピング362件
復刊リクエスト6,001件
-
キャット・カーヴィング 木の猫を創る
投票数:16票
猫の毛皮の手触りまで表現できるキャット・カーヴィングの唯一の教科書です。 まだまだキャット・カーヴィング知らない猫好きな方、たくさんいらっしゃいます。 それらの方々のためにも、復刊を強く希望い... (2006/05/16) -
今夜だけシェフ
投票数:16票
見逃したレシピもあるので、もう一度、まとめて見たいです。 (2014/08/06) -
Mexicoガイコツ祭り
投票数:16票
キッチュな色合の素敵な写真が満載で、こんなすてきなお祭り、いいなぁと思いました。買いそびれたので、欲しいです。 (2009/02/09) -
わかりやすい裏布と接着芯のつかい方 レディブティックシリーズ (1784)
投票数:16票
図書館でみつけ、とても欲しくなってしまいました。 2回ぐらい改訂版が出ているみたいなので、復刊にとても期待しています。(周期的にそろそろいいころでは?) 普通の本ではここまで詳しく載っていな... (2006/08/15) -
男のための料理の基礎
投票数:16票
別冊エッセの(男が食べたい家庭料理)を持っています。私も料理本が大好きでたくさん持っていますがこの本は本当に美味しいし、使える。その事を友達に話したら(男のための料理の基礎)もとてもよいと教え... (2018/03/07) -
ステラさんのとってもすてきなアメリカンレシピ
投票数:16票
図書館で見つけました。「アメリカンレシピ」とありますが、著者が日本の食材で作っているので作ってみたいと思うレシピがいくつもありました。実際作ってみて、これは手元に置いておきたい、と探して見ると... (2009/12/02) -
新作問題演習 1・2
投票数:16票
先日実家にいって、探したらありました。薄茶色の表紙で、「大学への数学 5月号臨時増刊:新作問題演習1」と書いてあります。265題に演習問題90選がついています。どの問題もだいたい2通り以上の解... (2009/06/02) -
私鉄電車のアルバム 全4巻+別冊
投票数:16票
「当時もの」の視点があるもののいいのでは。 (2019/01/30) -
諸国空想料理店ーkuukuuのごちそう
投票数:16票
作者が料理研究家に専念する前に、どういった思いでお店やメ ニューを作っていたのかが知りたいと思ったので投票します。 料理が好きな人でも好きで無い人でも、高山なおみさんの文を読 むと、普段の生活... (2004/10/25) -
入江麻木のファンシ-クッキング
投票数:16票
栄養と料理文庫には、すばらしいものがいっぱいあります。手元にあるホルトハウス房子さんや、カピトリーノのシェフの書かれたものは私の宝で、20年以上たった今でも私の献立プランにかかせません。この本... (2008/10/30) -
スマイルフード―Let’s eat 'smile'
投票数:16票
是非読みたいのに、どこを探してもありません。。。 (2008/04/26) -
金子功のワンピース絵本
投票数:16票
私が金子功さんの著書の存在を知ったとき、すでに著作はすべて絶版でした。その後、幸運にも持っているお友達に見せてもらったり、図書館で借りて読むことができたりはしたのですが、残念ながら自ら所有する... (2016/04/25) -
金子功のプリント絵本
投票数:16票
私が金子功さんの著書の存在を知ったとき、すでに著作はすべて絶版でした。その後、幸運にも持っているお友達に見せてもらったり、図書館で借りて読むことができたりはしたのですが、残念ながら自ら所有する... (2016/04/25) -
復刊商品あり
八百長 相撲協会一刀両断
投票数:16票
読んでみたい (2010/09/19) -
果物の手帖
投票数:16票
果物をたっぷり使ったお菓子のレシピ本です。 独身時代に購入してこの本に載っているお菓子をよく作っていて、とってもおいしかったのですが、結婚して実家においておいたのですが紛失してしまいました。 ... (2006/10/02) -
難関高校入試突破アプト物理
投票数:16票
首都圏で塾講師やってます。首都圏は5科受験の私立高校が少な いのですが、代わりに国立高校が多くあります。志望者に頭をひ ねる問題を与えようとしたときに、使える問題集があまりに少な い。貴重な1... (2003/04/16) -
陸蒸気からひかりまで
投票数:16票
品位と愛情に溢れる「鉄道図鑑」といえる一冊。ペン画には図面や写真にはない味わいがあります。解説文も、思いが伝わってくるようなもの。それにまして明治期の機関車に関する資料としても貴重なものです。... (2006/02/11) -
国鉄全線各駅停車
投票数:16票
国鉄時代の宮脇先生の作品でもう帰ってくる事のないあの時代の鉄道の旅に思いを馳せたい。 (2012/02/27) -
アリスの国の不思議な料理
投票数:16票
うーん、なつかしい。なぜか小学生の頃、買って愛読しておりました。これを見ながら、なんと料理とは奥深いものよのう、と感心し、母親のつくる料理との差に愕然としたりして、マフィンすら見たこともなかっ... (2003/01/26) -
アンティーク雑貨に憧れて
投票数:16票
ずっと探していましたが絶版になっていて残念です。 笹尾さんのアンティークの世界でいっぱいの本、是非復刊お願いします! (2008/12/01) -
私のバラに逢いたくて ナチュラル・ガーデニング
投票数:16票
バラの庭を製作中の方は読みたいのではないかと思います。 最近 オールドローズとナチュラルガーデンの組み合わせを目指している方が大変多いように思います。 店頭に並んだら、写真やイラストを眺めるだ... (2002/05/31) -
和英併用 机上辞典
投票数:16票
父から譲り受けた黒い表紙の増訂版を愛用しているのですが「鸚鵡」より前のページが既に無く、他のページも外れてきたので同じ物を購入しようとしたところ、すでに絶版と知りました。 漢字と幅広い意味に... (2009/01/11) -
Lovely Barbie (ラブリーバービー)
投票数:16票
ジェニーがバービーだった頃は、もう親から人形を買ってもらえるような年齢ではなく、かと言って自分で買えるような小遣いもなかったので、持っていなかった。友人や従妹のバービーを羨ましく思っていた。そ... (2002/04/16) -
セントポーリアカラー銘鑑
投票数:16票
セントポーリアが大好きな家族のために探しております。品種改良が進むので、 昔の品種等をぜひ見たいです。古書で見つける事ができればよいのですが、 希少な本でなかなか見つかりません。 発刊時... (2010/04/06) -
アビシニアン&ソマリの飼い方
投票数:16票
近年ソマリの人気や知名度はどんどん高まっているのではないかと感じます。 キャットフードのCMや、保険の見積もりサイトのキャラになっていたり。 ちょっと前まで広告というと、アメショ・ロシアン... (2012/06/27) -
チェンバロの調律
投票数:16票
2000年はバッハ没後250年で、チェンバロの演奏会も数多くありました。 チェンバロの調律には色々な方法があります。 弾く曲に応じて演奏前に手軽に調律を変えられるのもチェンバロの魅力です。 是... (2000/09/19) -
思考論理学
投票数:16票
ネットサーフィンをしていたら出くわしたからです。て、消極的なようですが、橋本治さんは必ず読みたい作家なわけで、この偶然の出会いに復刊を希望しない訳がありません。ネットサーフィンのよいところはこ... (2007/04/09) -
ファミリーおりがみ
投票数:16票
7月29日放送のテレビ東京、レディス4で河合豊彰氏の折り紙を見てやってみたくなったので・・・。 (2003/07/29) -
詰将棋手筋教室
投票数:15票
詰将棋の本はたくさんあれど、その手筋を紹介する本は意外と少ないことに気づきます。 この書籍は、詰将棋を17のテーマに分け、詳細に詰み手筋を習得することができ、テーマの最後には練習問題が付... (2020/05/10) -
有坂誠人の現代文速解 例の方法 [単行本(ソフトカバー)]
投票数:15票
「5つの作業」など、大学受験だけでなく、資格試験等の問題文の読解に役立つ内容が書かれていました。昔、大学受験が終わって人にあげてしまったことを後悔しています。 「例の方法」に対しては「使えな... (2022/05/03) -
ピアノソロ 中上級 サガ オリジナルサウンドトラック ベストセレクション 楽譜
投票数:15票
ロマサガ2のオープニングタイトル曲の原曲調譜で書かれて販売されているのはこの楽譜だけなのでぜひ復刊してほしいです。 バイエル準拠のベスト版譜は簡単に弾けるようにするために変調されてて音が違い... (2018/10/26) -
はじめてのボビンレース_切って使える実物大パターンつき
投票数:15票
数あるボビンレース関連の中でも、日本語で書かれた初心者向けの書籍といったらこれが一番最適という話を聞いたことがあります。 出版社が倒産して数年経過した今となっては相当なプレミア価格がついてい... (2014/10/13) -
時を編むナンタケットバスケット
投票数:15票
ナンタケットバスケットという、まだ多くの人に知られていないけれども、大変すばらしい技術で作られている芸術品とも思えるバスケットについて、これまで日本語で書かれたものはありませんでした。4年前に... (2012/09/19) -
今からでも間に合う大人のための才能開花術
投票数:15票
ずっとやりたかったことをやりなさい、の方はあれだけ有名で売れてるのに抄訳版で変なカットがされてて(><) 「アーティストの祈りを読む」などの文言が文中に出てくるのに、肝心のその「アーティスト... (2023/10/03) -
秘伝カモワン・タロット
投票数:15票
カモワンタロットこそ本来のマルセイユタロットである、ときっぱり言い切っているのですから、もっと供給されるべきだと感じます。カモワンタロット自体も、こちらの書籍も高値で取引されているため、なかな... (2023/03/30) -
すてきなポプリ
投票数:15票
ペパーミントグリーンの表紙に、あべゆりこさんのかわいらしいイラスト。ポプリ作りに入る前に、ポプリに関するエッセイがいくつか載っていて、子供向けとはいえ、なかなか読みごたえのある本でした。子供の... (2011/11/07) -
ドール・コーディネイト・レシピ 4
投票数:15票
ドール・コーディネイト・レシピシリーズで、今一番人気の高い本だと思います。オークションにて高値で取引されていて手が出ません。色々なドールの、服が掲載されいていて、最近のドール・コーディネイト・... (2010/05/21) -
教育正常化への道 サッチャー改革に学ぶ 英国教育調査報告
投票数:15票
日教組出身の民主党 輿石議員『教育の政治的中立性ありえない』と述べています。 つまり、教育に左派政治をもち込むと公言している訳です。 民主党が政権与党となった現在、今こそ戦後教育を見直す時... (2009/12/09) -
鉄則
投票数:15票
数学嫌いだった私に、数学の面白さを教えてくれた参考書!問題へのアプローチの仕方を体系的にしっかり教えてくれる点で、チャート式よりもすぐれていると思います。ただ、どの指導要領のときのものを復刊す... (2011/08/27) -
復刊商品あり
フラガ神父の料理帳
投票数:15票
30年位前から佐藤雅子さんの「私の洋風家庭料理」が大好きで、中に出てくるスペイン人のシスターのお料理に心惹かれていました。スペイン人神父様のお料理の、レシピはもちろんのこと、ユーモアあふれるエ... (2007/12/26) -
Zの法則
投票数:15票
類書がない (2011/11/15) -
秘伝 自然発酵種のパンづくり
投票数:15票
パンづくりの原点とも言える自然発酵種のパン。パンづくりを愛する人、発酵をこよなく愛する人必携の本です。自然と向き合い、酵母を育み、パンとする。筆者の発酵食への情熱と生き様さえ感じられる素晴らし... (2016/02/14) -
ホーンスピーカー設計・製作法
投票数:15票
ホーンスピーカの定番本と評判の本だから。 (2011/03/20) -
復刊商品あり
ゴート語入門 改訂増補版
投票数:15票
古高ドイツ語などの文法書を書かれている高橋輝和先生によるゴート語の入門書です。ゴート語はゲルマン語派中最古の文語であり、印欧比較言語学上重要な言語です。また、英語やドイツ語などの他のゲルマン諸... (2006/11/16) -
復刊商品あり
易・占法の秘伝
投票数:15票
易を勉強しているので、読んでみたいとおもいます。 (2008/06/04) -
趙治勲傑作選 全3巻
投票数:15票
僕個人はこの打碁集はリアルタイムで購入しましたが、 現在入手困難の状態にあることを知って大変驚き、 また囲碁ブーム復活の感のある現在において、 新たなファンが趙さんの碁を勉強しにくいのは 大変... (2005/10/10) -
新明解国語辞典 第四版
投票数:15票
同じ第4版でも、「動物園」の語釈が「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し・・・」となっている「改訂前」での復刊を希望します。以後の刷では、改訂によって主幹・山田忠雄の毒気が弱められ... (2020/01/14) -
ラテン文法
投票数:15票
学習書というより文法・形態論研究の色彩が強いようですが、一通り基礎を固めた人間にとっては、別の角度からの(=欧米人の視角からの)整理・理解を試みることができるという点で、多分に有益な書籍である... (2005/01/07) -
魚眼海中散歩
投票数:15票
湘南エリアのダイビングスポットを網羅し、その魅力を存分に伝えている。首都圏に住むダイバーにとって、伊豆まで足を伸ばさなくても気軽にいけるところに、こんなに素晴らしい生物いる楽しいスポットがある... (2004/11/05) -
正伝実戦点穴術
投票数:15票
S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家でもあり医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏。氏の著作は非常に貴重であるにも関わらず、... (2005/11/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!