「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 66ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
復刊商品あり
歴史と名将
投票数:8票
この本は、山梨勝之進海軍大将が、海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程学生に対して行った講義をまとめたものであり、海上自衛隊部内向けの教育資料として作成した「山梨勝之進大将講話録」を底本として一般に出... (2011/01/06) -
歴史のヒロインたち
投票数:8票
「草燃える」という大河ドラマで、永井路子さんを知りました。 最近、本屋さんでも、永井さんの作品を見かけません。 とても残念です。 もっと永井さんの歴史小説や、歴史上の人物を評した作品を読... (2012/09/09) -
ゲリラ戦争
投票数:8票
ゲバラの純粋さに惹かれ、彼の持つ革命精神が全てこの一冊に凝縮されていると思います。彼の行動・価値基準・哲学などに触れられる機会となる著書です。ただ単純に人間性に惹かれる人物が辿ってきた軌跡を私... (2002/03/31) -
ルカーチ初期著作集 (全4巻)
投票数:8票
『魂と形式』の頃のルカーチが好きなので。 (2006/02/12) -
ラムサ・真・聖なる預言
投票数:8票
人が自らの存在に対する、無知なるがゆえに、いつまでも不毛の悩みに沈まなくても済み、隷属種から創造種への変容を遂げるに際し、救世主的囚われを生むことなく、能動的に自らのガイドとするに適切である書... (2008/05/02) -
動物の権利
投票数:8票
同著者の「動物の解放」同様に動物に対しての人間社会のあり方を考え直すべきだから。「動物に心があるか」という本も絶版ですが、この本も動物実験賛成者によって弾圧されたということが「罪なきものの虐殺... (2002/01/16) -
2000年 資本主義社会の未来
投票数:8票
著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27) -
視覚の文法
投票数:8票
重要な本ほど絶版という例の典型ですな。 (2008/12/17) -
花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約
投票数:8票
一度とある場所で目にして以来何度も夢に見るほど衝撃的でしたので すぐさがしたのですが、そのときには既に出版社が倒れていて入手不可能でした。古本も随分探したのですが、一向に見つかる気配がありませ... (2001/12/11) -
D・カーネギー夫人のビジネスマンの妻が読む本
投票数:8票
わたしは20代の頃、男女関係でたくさん失敗をやらかしてきました。オトコに捨てられるのが怖くていいなりになって甘やかしてしまいだめにしたあげく捨てられてしまう典型的な都合のいいオンナでした。一念... (2004/03/16) -
近世日朝通交貿易史の研究
投票数:8票
日朝関係史の基本文献でありながら長い間品切れであり、古書としてもほとんど出回っていないという点で、日本史・東洋史を学ぶものとしては非常に不便な状況が続いています。アジア史の中に日本史を定位する... (2002/08/03) -
古事記大講 全30巻
投票数:8票
何かと知りたい古事記の解説として興味深い本だと思っています。 (2021/03/16) -
マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)
投票数:8票
'97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13) -
スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン
投票数:8票
面白そう (2003/01/27) -
大月 経済学辞典
投票数:8票
マルクス主義・マルクス経済学の用語解説書としてぜひ手元に置いておきたい辞典です。大阪市立大学経済研究所編『経済学辞典』初版・第2版・第3版、岩波書店、とはまたちがった良さがあります。大月版と岩... (2003/12/06) -
復刊商品あり
人間の頭脳活動の本質 他一篇
投票数:8票
弁証法の勉強のため。ぜひ復刊よろしくお願いします。 (2006/04/11) -
復刊商品あり
宇垣一成日記2・3
投票数:8票
戦後60年以上経過し、あの時代のリアリティが失われていくいま、いちばん必要な文献の一つだと思うから。 できればペーパーバック的な扱いで、安価で手に入るようにして欲しいです。 (2006/08/17) -
相場は知的格闘技である
投票数:8票
タイトルは異色ではありますがテクニカル分析やファンダメンタル分析でない心理的な面でマーケットをとらえた本です。 田中泰輔氏は、本書籍以外にも「マーケットはなぜ間違えるのか」、などでも心理的な... (2001/08/16) -
赤穂版 真説忠臣蔵
投票数:8票
忠臣蔵を興味を持つて真実がどうだったか知りたくて今関係資料探しています (2004/06/01) -
寺坂雪冤録
投票数:8票
「最後の忠臣蔵」を読んで以来、寺坂吉右衛門を知り、歌舞伎(仮名手本・元禄)、TV・映画、吉良邸跡から泉岳寺まで歩いたり、今は檀家でないと入れませんが、吉右衛門の墓がある曹渓寺にも行きました。 ... (2014/12/07) -
指揮官 上
投票数:8票
児島氏の著作が次々と絶版の憂き目に遭っているようです。 しかしながら,児島氏の一連の著作は,一次史料でこそな いものの,史料的価値のある良書だと思います。 文藝春秋社には,再販の検討をぜひお願... (2004/06/23) -
史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦
投票数:8票
興味深いので。文庫化を希望。 (2004/10/05) -
幕末実戦史
投票数:8票
著者の大鳥圭介に興味があり、本人の残した史料を出来るだけ見 たいのですが、なかなか簡単に手に入るものは少なく、あっても 気軽に購入はしにくい高額な本だったりします。この本も実際内 容が別で見ら... (2001/05/03) -
“南京虐殺”の虚構
投票数:8票
興味深いので。 (2004/10/05) -
ニーチェ
投票数:8票
平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31) -
日本政治思想
投票数:8票
最初に日本政治思想を学んだ時に読んだ書籍です。しばらくしまっておいたら行方不明になってしまい買い直そうと思ってみたら絶版でした。 意外に少ない、近代の日本政治思想の入門書として何度でも参考文... (2007/06/11) -
100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション
投票数:8票
ヴィクトリアン、アンティーク、クラシック、レトロ・・・ 少女趣味的なのかもしれませんが、ロマンティックなもの、ヨーロピアンなもの、古めかしいものにとても惹かれます。 私がこの本を知ったのはほん... (2006/05/23) -
矢内原先生の聖書ものがたり
投票数:8票
代表的な無教会クリスチャンである矢内原忠雄の聖書講話には既成教会にはない視点で聖書のお話しをしてくれると期待するからです。また、友人から疲れたときに読むと良い本と勧められたにもかかわらず入手で... (2003/08/03) -
山本勘助
投票数:8票
山本勘助生誕の地とされる当地に「山本勘助研究会」が発足しています。会員10名足らずのメンバーですが矢張り上野さんの著書が話題になります。小生にとっては未見の書ですがその復刊はこれからも増える会... (2006/02/14) -
剣聖伊藤一刀斎
投票数:8票
伊藤彦造ファン、佐々木小次郎ファンとしては是非とも手に入れたい本です。 (2007/01/08) -
気体、液体の物性推算ハンドブック
投票数:8票
本書は多彩な推算法について、素人にも判りやすく懇切丁寧に書いてあり、しかも推奨される方法も明示してある。この点で類を見ない。可能であれば、さらに最近の推算法の発展を含めて再刊を希望する。PCプ... (2003/01/22) -
大東亜戦争全史
投票数:8票
後世に残したい (2016/10/22) -
大塩平八郎
投票数:8票
読んでみたいです (2003/11/16) -
本生経類の思想史的研究
投票数:8票
ジャータカについて調べ物をしている経過でこの本にたどりつきましたが、是非手元に置きたいので復刊を望みます。 (2006/01/07) -
仏教説話研究(全5冊)
投票数:8票
あれば欲しい (2003/10/15) -
アースと電源
投票数:8票
-
中性子回折
投票数:8票
日本の中性子といえばホシノ先生なので、 ぜひ読みたいです。 (2006/04/09) -
復刊商品あり
保守主義の社会理論
投票数:8票
ハイエク・ハートの思想に関心が有るから オースティンは「保守主義」の人間で有るのかどうかが疑問 (2011/03/26) -
消えてゆく東京の地名
投票数:8票
興味あり! (2003/02/14) -
犯罪とパーソナリティ
投票数:8票
この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28) -
日本資本主義史論
投票数:8票
読んでみたい (2010/11/01) -
岩波講座現代化学12 光と分子 上・下
投票数:8票
非常に分かりやすい研究者必携の一冊。 (2009/04/08) -
マーケティング・イマジネーション
投票数:8票
大学院のテキストに指定されていますが、絶版なので困っています。古本屋さんなどでも探していますが、手に入らないと難解な原書で読まなくてはいけません。復刊されれば複数の学生が購入することが予想され... (2002/04/16) -
サヴォナローラ
投票数:8票
原著82年刊。あたらしい史料研究にもとづき、人名索引も充実。 じつはこの他、サヴォナローラの和訳が出てます。 須藤祐孝訳、『ルネサンス・フィレンツェ統治論』 無限社1998年刊、3,800円で... (2001/11/02) -
人間 幻像と世界
投票数:8票
野本三吉の著作で当書の一部引用が載っており、短い言葉ではあったが心を揺さぶれたから。 (2023/10/01) -
HP200LX バイエル
投票数:8票
HP200LXを初めて購入した時には入手不可能であったから。 (2000/09/04) -
集合論 独立性証明への案内
投票数:7票
公理的集合論のバイブル的書籍なのにも関わらず、中古で探しても見当たらない程入手難易度が高い。 出品されていたとしても直ぐに売り切れ。 ここ数週間前に数万円で購入された履歴もある、何故復刻し... (2024/09/16) -
実例詳解 古典文法総覧
投票数:7票
古典を読む際の最良の参考書の一つと評される本書が絶版になっている現状は、日本古典学や古文学習者にとって大きな損失であり、是非とも復刊して頂きたい。 (2024/07/23) -
ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学
投票数:7票
かよさんに同意します。教員のみならず、保護者もこれを理解する事でよい本質的な人間教育が可能になると思います。 (2025/03/27) -
キューネン数学基礎論講義
投票数:7票
数学基礎論についてより詳しく学べるらしいので読んでみたいです (2025/07/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































