復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 53ページ

ショッピング665件

復刊リクエスト17,828件

  • 法格言ア・ラ・カルト

    法格言ア・ラ・カルト

    【著者】柴田光蔵

    投票数:10

    現在司法試験を受験するため法律の勉強をしている者です。 法律の教科書を読んでいると、様々な法格言が登場してきます。 特にローマ法淵源の法格言に興味を持ち、勉強の合間にそういった 内容の本を読ん... (2003/06/17)
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー3冊セット

    バック・トゥ・ザ・フューチャー3冊セット

    【著者】フォーインクリエイテ

    投票数:10

    最近DVD3巻セットが発売され、映画シナリオ集でセリフの確認をしたい部分がいくつかありました。DVD3巻セットの売れ行きも好調でかなり人気の高い映画です。シナリオの売れ行きも期待できます。DV... (2002/11/13)
  • 古代大和朝廷
    復刊商品あり

    古代大和朝廷

    【著者】宮崎市定

    投票数:10

    時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01)
  • 保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    【著者】林匡夫/木元新作/森本桂

    投票数:10

    Ⅰ~Ⅲ(2008増刷版)はなんとか手に入れたのだがⅣがない。 保育社の図鑑は小学生以下対象の図鑑と違い、虫好きのプロにもアマチュアにも必須なものなのでぜひ復刊していただきたいです。 写真も... (2012/05/03)
  • 個体と主語

    個体と主語

    【著者】P・F・ストローソン著/中村秀吉訳

    投票数:10

    言語学で意味の研究を志す学生,研究者が一度は読んでおかなければいけない基本文献だと思う。本書は,理論言語学が進展してきた現在においても全く価値を損なっていない。特に,認知言語学の萌芽的論考が含... (2015/04/24)
  • モネが創った庭

    モネが創った庭

    【著者】エリザベス・マレー

    投票数:10

    図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07)



  • 最後の参謀総長梅津美治郎

    【著者】上法快男

    投票数:10

    偶然、同著書を図書館で借りた。 まだ読破していないが、返却日が刻々と。。 梅津美治郎氏の御前会議での陰の進言、ミズーリでの調印が、現代の平和憲法へのターニングポイント。9条改悪の進む今... (2006/12/19)
  • 墜落日誌 ペンティアム編

    墜落日誌 ペンティアム編

    【著者】寺島令子

    投票数:10

    持っていますが、手に入れるまでが大変! 古本屋を散々探して、オークションで買いました! こんな素晴らしい本が、手軽に入手できないこと事態がオカシイ! 買いたい人みんなが、気軽に買えるように1票... (2002/09/21)
  • 乱れの物理学
    復刊商品あり

    乱れの物理学

    【著者】ザイマン

    投票数:10

    以前に購入しましたが、当時は難しくて読み切れなかった 本です。いまならもう少し読み進むことができるかもしれません。 しかし、肝心の本が行方不明になってしまい、入手することが できず残念な思いを... (2003/04/09)



  • 日本科学古典全書 復刻 (全9冊)

    【著者】三枝博音 (さいぐさ ひろと)

    投票数:10

    興味があるので、読んでみたいです。 (2008/01/22)



  • モロッコ紀行

    【著者】山田吉彦

    投票数:10

    yo

    yo

    ああ、好食大論争を読み、関心を持ちました。 (2021/01/15)
  • 幾何学の起源
    復刊商品あり

    幾何学の起源

    【著者】フッサール/デリダ

    投票数:10

    デリダの思想の根本的なところがもっともよく現れた本だと思う (2002/09/20)
  • ケマル・パシャ伝

    ケマル・パシャ伝

    【著者】大島直政

    投票数:10

    柴田書店より発行されているトルコ料理の本がきっかけでこの本に出会ったのですが、トルコについて少しでも多くの情報を得たいという当初の目的を越えて、激動の時代を生きていた偉人の伝記として十二分に楽... (2005/07/06)



  • 全日本真空管マニュアル

    【著者】一木吉典

    投票数:10

    osa

    osa

    最近、真空管アンプの製作をして、その原理を知りたくなりました。 それには、真空管の特性を知ることが必須ですが、その特性を詳しく説明した本が「全日本真空管マニュアル」であることが分かりリクエス... (2009/02/24)
  • 数と図形
    復刊商品あり

    数と図形

    【著者】H.ラーデマッヘル+O.テープリッツ  山崎三郎+鹿野健訳

    投票数:10

    既にこの本は手許にはありますが、現在手に入らないということは、知りませんでした。 この本の入手動機は、以前に「数学セミナー リーディングス」(・・・だったかな?)という雑誌で、飯高茂先生がこの... (2003/01/31)
  • ミリンダ王の問い インドとギリシアの対決 全3巻(東洋文庫)
    復刊商品あり

    ミリンダ王の問い インドとギリシアの対決 全3巻(東洋文庫)

    【著者】中村元 早島鏡正 訳

    投票数:10

    ミリンダ王の問いは、仏教の原点をギリシャ哲学とインド哲学との討論により、わかりやすく論じられている。支那仏教で仏教自体が変容しているので、インド仏教の本来の哲学が、わかる書籍であります。 (2002/09/02)



  • ゆめつづれ

    【著者】藤原新也

    投票数:10

    藤原氏異色の写真集です。 製本ミスでほとんど出版前に回収されてしまったと聞きました。 なぜ再販しないのか不思議です。 何枚か雑誌GEOをはじめ、見る機会があったのですが、 その独特の表現にとて... (2006/04/21)
  • レーニン論 (青木文庫336)
    復刊商品あり

    レーニン論 (青木文庫336)

    【著者】ルカーチ/著 渡辺寛/訳

    投票数:10

    おもしろそう (2004/02/10)



  • 復刊商品あり

    微分形式の理論

    【著者】フランダース

    投票数:10

    3回生で一般相対性理論を学んでいる時、(ブラックホ-ル関連か宇宙論だったと思う)この本で軽く学んでから、微分形式での表現での理論の説明を読み、見通しよく理解出来た(クリストッフェル記号でなくス... (2002/04/26)
  • ケインズ経済学のミクロ理論

    ケインズ経済学のミクロ理論

    【著者】根岸隆

    投票数:10

    ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27)
  • 現代資本主義分析 全11巻

    現代資本主義分析 全11巻

    【著者】置塩信雄 本間要一郎 北原勇 宮本憲一 戸木田嘉久 長島誠一 高須賀義博 木下悦二 深町郁弥 宮崎義一 菊本義治

    投票数:10

    本書は,現代資本主義における「経営者革命」や,戦後日本における「資本家なき資本主義」といわれる現象が何を意味しているかを把握しようとする,非常に重厚な理論書である。著者は,資本主義一般における... (2001/01/21)



  • 沖縄海中生物図鑑

    【著者】海中公園センター

    投票数:10

    同様に絶版ではあるが保育社の「原色検索日本海岸動物図鑑(I)」に「図版はこの図鑑に掲載されている」と指定されているほどの書である。そしてこのシリーズにしか掲載されていない種もあり、沖縄に限定せ... (2015/03/04)
  • ドキュメント吉野家再建

    ドキュメント吉野家再建

    【著者】吉田朗

    投票数:10

    80年代に読んで一番感動したドキュメントなのに、人に貸したままで返却されず、もう一度どうしても読みたいから。あんなに企業愛にあふれた管財人と社員の話はないと思います。 (2008/06/07)



  • MACLIFE

    【著者】BNN

    投票数:10

    Macを始めたころ、わけもわからずにとにかく読んでいました。半年くらいすると、内容が少しずつ理解できるようになり。いつかはこんな雑誌に記事が書けるようになりたいと思ってました。突然の廃刊。復刊... (2002/03/22)



  • グラムシ政治論文選集 (全3巻)

    【著者】グラムシ(Gramsci)/著 石堂清倫/編 河野穣 植村邦 重岡保郎/訳

    投票数:10

    新世紀のマルクス主義を展望するためにはグラムシを避けては通れません。先年、『現代の君主』青木書店、が改訳されて復刊しました。このシリーズもぜひ復刊してほしいと思います。なお、このシリーズのもと... (2003/11/27)
  • グラムシ

    グラムシ

    【著者】片桐薫

    投票数:10

    yum

    yum

    図書館で借りて読んだが、グラムシについての見事な記述がきわだつだけでなく、伝記として名著である。是非手もとに置きたい。 (2003/08/22)



  • 琉球王国史の課題

    【著者】高良倉吉

    投票数:10

    toy

    toy

    沖縄出身の方に進められました。 (2005/05/19)
  • 対話でまなぶ数学教室 全6巻

    対話でまなぶ数学教室 全6巻

    【著者】志賀浩二

    投票数:10

    数学の歴史、数の始まりについて興味をもち、調べております。 その中で、この志賀浩二氏の本は大変読みやすく、わかりやすく書かれており、是非手元に置いて参照したいものだと思い、ネットで調べていたと... (2004/05/04)



  • 資本論研究(全5巻)

    【著者】宇野弘蔵

    投票数:10

    佐藤優・池上彰『希望の資本論』朝日新聞出版の中で、『資本論』を読むのであれば、宇野弘蔵の資本論研究を参考書として手元においておきながら読むと非常にわかりやすいとかかれていたので、ちくま学芸文庫... (2017/05/10)
  • 神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈
    復刊商品あり

    神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈

    【著者】安丸良夫

    投票数:10

    実は私自身いくつかの古書店で探してみたが、見つからない。従って読んでいないのに推薦することになる。岩波新書で有名な安丸氏なので、一度読んでみたいというのが正直なところである。私の見解とは大いに... (2002/02/23)
  • 核の磁性

    核の磁性

    【著者】アブラガム

    投票数:10

    この歴史的名著を絶版することに何の意味があるというのか! (2003/05/07)



  • 天台大師の研究(続編あり、全2冊)

    【著者】佐藤哲英

    投票数:10

    本書は天台大師研究の白眉です。しかし古書店での流通量、価格を考えると手軽に求めることはできません。仏教学特に法華経・天台・日蓮教学研究を志すものは手元に備えるべき概説書と信じます。現状では良書... (2002/09/21)
  • 英和対訳ケネディ大統領演説集

    英和対訳ケネディ大統領演説集

    【著者】ジョン・フィッジェラルド・ケネディ、長谷川潔

    投票数:10

    大衆を魅了する格調高い演説は、それ自体興味深い内容なので、英語学習者にとってまたとない教材です。ケネディの生の声を聞きながら学習できれば、挫折せずに長く続けられそうです。できればCDのほうがい... (2003/04/12)
  • 情報処理心理学入門

    情報処理心理学入門

    【著者】P.H.リンゼイ 共著 D.A.ノ-マン、中溝幸夫

    投票数:10

    とてもわかりやすく書かれてあり、長く手元に置くのにも適していると言うことでこの本を紹介されました。図書館で実物を見て、良さに惹かれてすぐに購入することにしました。しかし、1&3巻は購入すること... (2002/09/13)
  • 道徳感情論
    復刊商品あり

    道徳感情論

    【著者】アダム・スミス

    投票数:10

    先日、新聞の記事のなかで「道徳感情論」の一節が紹介されていました。その言葉は現在自分がおかれている状況に対して投げかけられたような気がしました。是非読んでみたいと思い書店で探してみましたが、み... (2002/03/08)
  • 動物哲学

    動物哲学

    【著者】ラマルク

    投票数:10

    この人に関する著作・評論等情報が皆無に等しいので。 以前、絶版文庫として古本市場では、かなりな高値が付いて いたそうだが、5,6年前に復刊され、値も落ち着いたそうだ。 もう一度、復刊していただ... (2001/12/30)
  • 経済の法則

    経済の法則

    【著者】ハリ・S.デント,Jr.、八木甫

    投票数:10

    この本はすばらしいです。この本は経済の本なのに専門用語が少なく、ものすごくわかりやすい。この本こそ、私たちに未来予測の力をつけさせてくれる本です。そのためか10年近く前の本なのだが、当時の著者... (2002/01/09)
  • 戦艦物語

    戦艦物語

    【著者】石川光男  解説/元海軍技術少佐 福井静夫

    投票数:10

    k2

    k2

    小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14)
  • ラディカル・エコノミックス

    ラディカル・エコノミックス

    【著者】青木昌彦

    投票数:10

    最近、『比較制度分析に向けて』を読みはじめています。新聞の経済面を読むのも億劫な人間なのに、「官僚制多元主義」の考察はじめ、理論不問、学問無用のサラリーマン社会の現実に切り込む「力」を感じてい... (2002/10/23)



  • 川面凡児全集 全10巻

    【著者】川面凡児

    投票数:10

    川面凡児大人の霊学で現在触れることのできる著作物は確かに優れていると思うのですが、すでに廃刊されてしまった全集10巻には、それに劣らず、むしろ彼の世界観を愛する人々がもっとも求める内容が収まっ... (2007/10/12)



  • 論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法

    【著者】武市健人

    投票数:10

    無

    気になる。 (2008/12/18)



  • マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討

    【著者】見田石介 ほか

    投票数:10

    少なくとも社会を『発展』という観点から見ることが、正しいか間違っているかはともかく、マルクス主義の立場からの見方。 宇野氏の理論にあるいわゆる循環論に対し、歴史の(太い)線的方向へのマルクスの... (2003/10/23)
  • 株式投資連続日本一の藤原式投資法

    株式投資連続日本一の藤原式投資法

    【著者】藤原慶太

    投票数:10

    読みたい! (2004/10/18)
  • ピアッシング・バイブル
    復刊商品あり

    ピアッシング・バイブル

    【著者】間宮英三

    投票数:10

    ピアス大好きな私にとってこの本は絶対一冊は持っておきたいです!!是非、復刊して欲しいです。 ピアスがメインコンテンツのサイト様によく紹介されています。 それほどこの本の影響が多大な物なんだと思... (2004/06/29)
  • 液体の構造と性質
    復刊商品あり

    液体の構造と性質

    【著者】戸田盛和他

    投票数:10

    類書がない。 (2009/05/01)
  • 野ウサギの四季

    野ウサギの四季

    【著者】富士元寿彦

    投票数:10

    私は、美術大学でうさぎの作品を作っています。実際にうさぎも飼っているし、うさぎの本も多数持っています。しかし、野うさぎに関する資料を探している時に、この写真集がすばらしいとゆう事を知りました。... (2007/06/30)
  • モンゴル軍のイギリス人使節

    モンゴル軍のイギリス人使節

    【著者】ガブリエル・ローナイ

    投票数:10

    最初にこの本が出版されてすぐに買い、一気に読み終えました。 面白かったので、もう一冊買って歴史好きな友人に「これ読め」と言ってプレゼント。 残りの一冊も同様に。 また入手できるだろうと思ってい... (2004/06/14)
  • 未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    【著者】八束はじめ

    投票数:10

    八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18)



  • 知性の構造

    【著者】西部 邁

    投票数:10

    あらゆる思想の原点である知性の構造を解明しようとした意欲作 であり、これまで多岐の分野に一貫した発言を行ってきた著者が、 自らの思想の原点を省察した力作である。復刊が望まれる。 (2002/05/19)



  • 神々は死なず

    【著者】ジャン・セズネック

    投票数:10

    美術史(特にルネサンス・バロック期)を研究する者必読。特に美術に興味のない方でも、ギリシャ・ローマの神々が、キリスト教においやられたように見えながらも、いかにヨーロッパの人々に浸透していたかを... (2000/11/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!