「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 36ページ
ショッピング665件
復刊リクエスト17,828件
-
定本 新選組史録
投票数:15票
新選組研究の草分け的書物。昭和17年初版発行。 子母沢寛氏の「新選組始末記」「新選組異聞」「新選組物語」(新選組三部作)と並ぶ名著。なのにどういうわけかこの「史録」の方は再版・絶版を繰り返して... (2002/02/28) -
大学院数学入試問題演習代数学講話
投票数:15票
優良な演習問題集と聞いて。 (2013/03/05) -
復刊商品あり
ミツ バルテュスによる四十枚の絵
投票数:15票
むかし、本屋で見かけて、迷って、日々のうたかたに、まぎれて、忘れてしまって、絶版になってしまい、買えなくなってしまった本の、一冊です。... 古書でも、抽選に外れたり、高値で、手が出なかったり... (2006/05/20) -
論争 歴史と階級意識
投票数:15票
ルカーチを読みたい。 (2005/09/15) -
復讐と法律
投票数:15票
法律に関する書籍の名著です。刑法における刑罰の問題を考える上でぜひ読みたい書籍です。 (2009/09/06) -
外交談判法
投票数:15票
日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20) -
近世哲学史講義
投票数:15票
これほどの重要文献が何故再刊されていないのが不思議です。 燈影舎の「シェリング著作集」も刊行中ですし、シェリングへの 再評価が進んでいる今だからこそ、再刊の意義があると思います。 (2009/10/22) -
フラッシュバックス ティモシー・リアリー自伝 ある時代の個人史および文化史
投票数:15票
単なるドラックマニュアルではありません。 センスのいいハードカバーの中は、美しくウィットに富んだ文章と、それに潜む深い人生への洞察力、悲しみと希望、探究心に満ち溢れています。 感覚と自己につい... (2003/04/23) -
五嶽真形図集成
投票数:15票
五嶽真形図をこれだけ集めた本は、ないと聞きます。といっても、一度も見たことはないのですが・・・古本屋さんで見つけたら、絶対購入したい本です。この本は、所有しているだけでも、願望が成就するほどの... (2004/04/21) -
基本算法 基礎概念 The art of computer progr 1
投票数:15票
本書が翻訳されている国で、本書が手に入りにくいと言う国は日本くらいなものであろう。そのくらい、世界的に認められた本であり、コンピュータの専門家なら一度は読むべき本でもある。ただし、訳語が一般化... (2001/09/11) -
戦後革命論争史 上・下
投票数:15票
日本共産党綱領の改定案が出されているこの時に、敗戦直後の綱領路線を模索する熾烈な選択がおこなわれていた渦中に論点をそれなりに整理した内容を知りたい。 (2003/08/30) -
復刊商品あり
中井正一全集(全四巻)
投票数:15票
カント、ハイデッガー、カッシラー等をとおして主体概念の社会形態に伴う変遷を論じ、それに対応した芸術の機能変化を考えたのが中井正一です。京都学派が排出したマルクス主義的プロブレマティック……こう... (2003/10/16) -
人材は「不良(ハミダシ)社員」からさがせ
投票数:15票
不況や負債から復活しようとしている会社が多く存在する今日、特別プロジェクトを組んで対応する企業は増えている。極限状態に陥る事も多い、プロジェクトで何をすべきで、何をすべきで無いかと言う事を身を... (2001/06/20) -
分配理論
投票数:15票
この本は、経済政策を勉強をするものにとって貴重な本です。 その内容は非常に密度が濃く、時代を経ても得るものが非常に大きい良書です。 専門書ゆえに一般書のように大量には需要されないとしても、... (2001/12/13) -
数学の問題の発見的解き方 全2巻
投票数:15票
数学教育において高い評価を受ける著者。 氏の著書『いかにして問題を解くか』は,今もなお買うことができることが,それを物語る。 氏の著書は,「どのように考えるか」を,数学に関する豊富な具体例... (2008/02/17) -
ニホンオオカミを追う
投票数:15票
昨年、九州の山中でニホンオオオカミが撮影されたというニュースと映像が流れた。その後、それは四国犬であり「、自分が放した」という張り紙が撮影現場に張られていたことなどが、マスコミで話題とされたが... (2001/04/18) -
消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に
投票数:15票
名著!この一言につきる!なぜ今発刊されてないのか不思議なくらい。 (2009/12/08) -
ローマ人の国家と国家思想
投票数:15票
翻訳者が個人的な知り合いでした。 最近岩波書店から文庫で出たリーウイウスの「ローマ建国史」を読みましたので、この本も読みたくなりました。 (2007/10/09) -
少女民俗学パート2 クマの時代
投票数:15票
大塚英志さんの本を買いあさっています。有名な作家さんの割に、廃刊が多いのは何ででしょうか。 少女民俗学は「パート1」「パート2」ともに手に入れたい評論です。 テレビの原作の方の「多重人格探... (2001/07/15) -
復刊商品あり
哲学者の意図
投票数:15票
イスラム神学という領域のみならずギリシア哲学の理解においても極めて高い水準にある。 近代西欧哲学・科学がイスラム世界を源流としていながらイスラム世界の文献翻訳が少ない現状を考えたとき、この書の... (2002/12/13) -
日本思想大系 律令
投票数:15票
日本思想大系シリーズは手に入りにくい。 『天台本覚論』なんかは新装版ででたのだから、この『律令』もそうして欲しい。 古代史の基本資料だし、これだけ人気があるのだから。(文庫で出してくれるなら、... (2001/05/26) -
アラビア人文学
投票数:15票
この分野をあつかったものとしては、数少ない本だから。 当時世界最高水準にあったアラブ(イスラーム)諸学に関心のある人には、とても有意義な本なのではないだろうか。 今世紀初頭の、欧米の研究水準、... (2000/11/09) -
復刊商品あり
ペルシア文芸思潮
投票数:15票
持ってますが、とても便利で参考になります。尊敬する独仏文学者の片山敏彦さんの神秘主義に関する文章を読んでスーフィズムにも興味がわいてきました。バラや酒を歌った詩が多いようですが、バラにも興味が... (2003/08/31) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:15票
世界の数学史に現在も影響を与えつづける 氏によるこの本は、絶版になっていること事態が不自然。 後世に確率論の真髄を継承するためにも是非とも復刊されたい。 (2003/10/24) -
星の詩 林完次写真集
投票数:15票
「宙ノ名前」「月の本」「星の島」「天の羊」。 どれも林完次さんが撮った写真集です。たまらなく好きで、私が生まれる前に発行していたこの本の存在を知って、見てみたくてたまりません!復刊してほしいっ... (2002/09/22) -
ヨーロッパの言語
投票数:15票
著者の別の著作を読みましたが、面白かったので。 (2011/02/14) -
秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦
投票数:15票
これほど人をやる気にさせる本はありません。科学者を目指す人、海外で一旗挙げようという心意気の人には是非読んでいただきたい一冊です。また、科学を目指さない人でも、氏の生き方に感銘をうけるでしょう... (2000/07/27) -
詳解UNIXプログラミング
投票数:15票
オープンソースムーブメントでフリーなUNIXが注目されている今だからこそ必要な書籍ではないでしょうか? 多分売れます。 きっと売れます。 絶対売れます。 ぜひぜひ復刊をお願いします。 詳... (2000/10/06) -
香港は路の上
投票数:15票
山口文憲、羽仁未央、二代目一条さゆり、樋口明日嘉、アクション拳次。これらが、戦後、とりわけ日本の大衆文化と香港との接点となって、活躍した人々である。とくに、羽仁さんの場合、香港の政治・社会・文... (2003/09/27) -
河豚計画
投票数:15票
『命のビザ』ともてはやされている 杉原領事の日本通過ビザ、 ユダヤ人の満州入国を認めた東条英機と 神戸に来たユダヤ人の滞在許可更新を 黙認する形で「空手形」の杉原ビザに 裏書保証を与え、真の「... (2000/05/28) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
今読むと面白そうだから (2023/02/14) -
タロット公式テキストブック
投票数:14票
中古でも入手困難で値段が爆上がりしてます。 タロットカードで一番使われている、ウェイト版タロットの作者の公式テキストです。 これに基づいてリーディングして行くのが筋だと思います。 是非復... (2024/05/08) -
位相幾何学 I
投票数:14票
他の位相幾何学の本では書かれていないことがしっかり書かれており、辞書的なものとして手元に置いておきたい1冊です。 私はCW複体上の特異(コ)ホモロジー理論の一意性定理の証明をこの本で唯一追う... (2020/09/06) -
フラワーエッセンス・レパートリー
投票数:14票
この本に代わるものが他にはないと感じていて、入手したくても、高値で取引されていることが多く、入手することができない。 (2020/08/03) -
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
投票数:14票
株式会社ぎょうせいの本。著者が農水官僚にも関わらず、農家に売れなかったので絶版になったと聞いている。多国籍企業による国を超えた弊害など、グローバル経済や世界平和について熱心に著者が語っている。... (2022/12/10) -
復刊商品あり
ロールズ哲学史講義 上・下
投票数:14票
同書は古書でも入手困難となっております。ロールズ人気がいまだ続いている現在、是非復刊を希望します。 (2024/01/30) -
オーブリー・ビアズリー 世紀末の光と闇の魔術師
投票数:14票
この本はまだ観た事がありませんが、シリーズの本を持っていてこの本を知りました。 この本の良さは時代背景や作者の人間関係にまで言及してある点 装丁の美しさ等々あり、自分なりに細かく... (2018/06/13) -
迷宮キングダム・サプリメント 大殺階域
投票数:14票
TRPGで初めてプレイしたのが迷宮キングダム。 PLもPCも成長し、基本ルルブに載っているモンスターデータの強化や自作モンスターデータでの限界を感じる。 これから先長く遊ぶためにも、追加デ... (2018/03/24) -
現代量子物理学
投票数:14票
とても良い本 (2016/03/03) -
交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」 オーケストラスコア
投票数:14票
ドラゴンクエスト4はゲーム音楽がオーケストラコンサートで演奏された初めての作品ではないでしょうか。スーパーファミコンで発売されて、本物っぽい音色や複合リズムがかっこよく、また、シンプルな音数で... (2021/07/14) -
生命かがやく日のために
投票数:14票
これから出産をする人たちは、自分たちに投げかけられていることと知らなくてはいけないと思う。 障害 を障がいと表記すればいいというようなことではないことが 根本に投げかけられている。そこ... (2012/05/23) -
馬と踊ろう : クラウス・フェルディナンドの触れ合い調教法
投票数:14票
復刊されたら、おそらく馬業界としてはベストセラーになること間違いない本だから。 英語版はペーパーバックもある、非常にポピュラーな本ではあるが、日本の馬業界では残念ながら英語が堪能な関係者はほ... (2014/08/17) -
復刊商品あり
アフリカの創世神話
投票数:14票
神話は好きだが、アフリカのは読んだことがないから。 (2013/01/23) -
復刊商品あり
クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2
投票数:14票
最近オールドニコンに興味を持ち、メンテナンスも自分でしてみたいと思い、調べた所本書の存在を知りましたが、タッチの差(?)で絶版。古書価格は例によってプレミア付きの超高値につり上がっています。ぜ... (2011/11/11) -
ドイツ語語源小辞典
投票数:14票
ドイツ語を学んでいます。英語に比べ日本語でドイツ語の古語や語源に接する機会がないため、この書籍があれば知的好奇心が満たされると思いました。また中古品を確認しましたが12,000円前後と元値の4... (2025/02/24) -
復刊商品あり
タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日
投票数:14票
最近「永遠の0/著:百田尚樹」を読んでから、戦争当時のことにとても興味を持っています。色々辿っているうちに大場栄大尉の存在も知りました。侍の心を持つ、強く優しく、勇ましくて美しい・・・あの頃の... (2011/01/31) -
復刊商品あり
歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門
投票数:14票
本書については、既に読後レビューで解説しましたが、リクエスト投票を忘れていたのと(苦笑)、軍事関連に興味がある人には非常にお勧めの本なので、改めて投票させて頂きます。 再び、皆さんの手に取っ... (2014/01/10) -
小田氏十五代―豪族四百年の興亡 上下巻
投票数:14票
私の不勉強かもしれませんが、関東に住みながら、あまり知ることのない関東(坂東)の領主の一族を知る最高の本です。戦国武将=豊臣秀吉、徳川家康の時代と考えていた浅学を覆してくれる一冊です。マイナー... (2010/11/27) -
復刊商品あり
統計的方法と科学的推論
投票数:14票
近年批判が集中している頻度論的な確率ですが、その裏にある哲学を理解し、逆に最近人気のベイズ確率の欠点を再評価するのに必要な一冊であるといえるでしょう。訳者はあの渋谷政昭先生と竹内啓先生で、訳者... (2010/11/25) -
復刊商品あり
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
投票数:14票
終戦直前の精鋭部隊として非常に国内人気の高い三四三空ですが、それだけに米国から見た本書はぜひとも読んでみたいところです。 すでに市場在庫は皆無に等しくとんでもないプレミアもついているので復刊... (2012/09/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































