復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 189ページ

ショッピング627件

復刊リクエスト17,746件




  • 護国の正法 戦時布教文庫第二輯

    【著者】諸名家総動員の文書報国陣

    投票数:2

    極めて貴重な資料です。(蔵書有) (2008/03/30)



  • 日露年鑑 昭和十九年版

    【著者】欧亜通信社編纂

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • クラース イギリス人の階級

    クラース イギリス人の階級

    【著者】ジリー・クーパー

    投票数:2

    イギリスの小説を読むときに、服装や言動でさりげなく示される登場人物の階級を読み解くと面白さが倍増する。 図書館でその都度借りるのは不便なので、資料として手元に置きたい。 (2008/03/28)
  • 遥かなるブータン

    遥かなるブータン

    【著者】後藤多門

    投票数:2

    ブータン王国に興味があったから。 (2008/03/25)
  • 豆蔵

    豆蔵

    【著者】林真理

    投票数:2

    料理研究家、水彩画家、フードイラストレーターである著者ならではの、かわいい装丁の本で、キッチンでも使いやすいように、ビニールカバーがついています。体にいい豆料理のレシピが、豆の種類ごとにたくさ... (2008/03/21)
  • ライフストラテジー 人生戦略 ― 相手に圧倒的差をつける戦略的人生論

    ライフストラテジー 人生戦略 ― 相手に圧倒的差をつける戦略的人生論

    【著者】フィリップ マグロー

    投票数:2

    これからの人生を幸せに生きるために、ぜひ読んで実践してみたい (2008/03/17)



  • 個人主義 シュティルナーの思想と生涯

    【著者】大沢正道

    投票数:2

    k-m

    k-m

    ニーチェに先行する過激な偶像破壊者として時々名前が出て来るシュティルナーとその主著『唯一者とその所有』だが、哲学史の本等でも仲々取り上げられておらず、どんなことを言っているのか調べようにも難し... (2010/07/18)
  • 中国思想と日本の宗教-神道、仏・基督教を通した生活文化への滲透

    中国思想と日本の宗教-神道、仏・基督教を通した生活文化への滲透

    【著者】池永孝

    投票数:2

    神道が大陸からどのような影響を受けたのかが知りたいです (2024/06/03)
  • Fundamental of SOT  SOT・その理論と応用

    Fundamental of SOT  SOT・その理論と応用

    【著者】山田 徳博

    投票数:2

    貴重な本ですので (2010/11/28)
  • アカシックレコードを読む

    アカシックレコードを読む

    【著者】ゲリー・ボーネル/著   大野百合子/訳

    投票数:2

    アカシックレコードについて興味があったから (2008/03/05)
  • ユングとキリスト教

    ユングとキリスト教

    【著者】湯浅泰雄

    投票数:2

    湯浅泰雄全集(3)に収録されているのは確かなのですが、 ¥8,400と少々手を出しずらい価格ですので、復刊を望んでいます。 ある程度安価で、かつまた新品が入手可能だと、 書き込みなど... (2008/06/04)



  • 『男』と『女』のこころの違い

    【著者】又吉 正治

    投票数:2

    私自身は男性ですが、男性の多い社会で生きてきたせいか 少し女性の気持ちを汲み取る力が弱く、また特に小さな子供たちと接する 機会がないせいか少し苦手意識があり私のWEEKPOINTとなってお... (2009/03/15)
  • 和のアロマテラピー

    和のアロマテラピー

    【著者】宮川明子

    投票数:2

    近所の図書館で何気なく取り、 とっても気にいってしまった本です。 読めば読むほど楽しく、気持ちが前向きになりました。 今は、安心安全なものを得るのが難しい時代です。 それなら、自分で作... (2008/02/25)
  • 仏教とプラグマティズム‏

    仏教とプラグマティズム‏

    【著者】小川ルリ子

    投票数:2

    読みたい。読んで新しい仏教観を構築したい。 (2013/10/18)
  • the Experience of Landscape

    the Experience of Landscape

    【著者】Jay Appleton

    投票数:2

    最近日本語版の「風景の経験」として出版されているのですが、難解な日本語に訳されてしまっているため、きちんと読むためには原典にあたるしかありません。 しかしながら、出回っている古書は、プレ... (2008/02/21)
  • 日本思想

    日本思想

    【著者】長尾雅人、福永光司、服部正明、高崎直道、井筒俊彦、上山春平、梶山雄一

    投票数:2

    興味があるから。 (2008/06/18)
  • インドの神と人
    復刊商品あり

    インドの神と人

    【著者】ルードルフ・オットー 著 / 立川武蔵 立川希代子 訳

    投票数:2

    sin

    sin

    ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18)
  • 刑事訴訟法

    刑事訴訟法

    【著者】石丸俊彦

    投票数:2

    すばらしい (2008/11/17)



  • 世界法の理論 全三巻

    【著者】田中耕太郎

    投票数:2

    田中耕太郎先生の世界法に関する先駆的な研究書であり、世界法に関する研究は日本の学界ではあまり見られないようである。この本は国際化の進んだ現代においては、日本を担う法学徒その他の方々はぜひ読んで... (2013/03/06)
  • 私の常識哲学

    私の常識哲学

    【著者】長谷川如是閑

    投票数:2

    日本の思想は重厚深遠なものが尊いという価値観に貫かれたものが多いのでバランスを取るため。 (2008/11/13)
  • ギリシア人の数学

    ギリシア人の数学

    【著者】伊東俊太郎

    投票数:2

    元は何年の本だろうか。 (2009/04/17)
  • マルクスとミード-知識社会学への寄与

    マルクスとミード-知識社会学への寄与

    【著者】河村望

    投票数:2

    ミードは最近悪意ある読まれ方をすることが多いが、社会関係の類型化と整理、という根本のところでマルクスと一緒に考えるというのがいいと思う。 (2008/02/15)
  • 東洋医学

    東洋医学

    【著者】大塚恭男

    投票数:2

    貴重な本ですので (2010/11/28)
  • 明治一法学者の出発-穂積陳重をめぐって

    明治一法学者の出発-穂積陳重をめぐって

    【著者】穂積重行

    投票数:2

    無

    法学徒として、穂積陳重に興味があります。 (2008/02/14)



  • 隠居論

    【著者】穂積陳重

    投票数:2

    無

    日本初の法学博士かつ法哲学者による一冊。 非常に独特な切り口で、興味深いです。 (2008/02/14)
  • 中国哲学

    中国哲学

    【著者】宇野哲人

    投票数:2

    読みたかった。 (2017/10/04)
  • 生きものの建築学

    生きものの建築学

    【著者】長谷川尭

    投票数:2

    是非よみたいです (2008/06/14)
  • ロールズ正義論の行方-その全体系の批判的考察

    ロールズ正義論の行方-その全体系の批判的考察

    【著者】渡辺幹雄

    投票数:2

    復刊希望します。 (2008/08/29)
  • 法社会学
    復刊商品あり

    法社会学

    【著者】N.ルーマン 著 / 村上淳一 六本佳平 訳

    投票数:2

    ルーマンのシステム理論の入り口として読みたい。 (2018/01/09)
  • 近代政治思想史-思想と歴史のダイナミズム

    近代政治思想史-思想と歴史のダイナミズム

    【著者】田中浩

    投票数:2

    日本政治思想分野における文献として貴重だから (2010/05/18)
  • 共同幻想としての刑法

    共同幻想としての刑法

    【著者】佐藤直樹

    投票数:2

    無

    いわゆる現代思想を踏まえた実定法学という、 稀に見る刺激的なアプローチの本なので。 文庫化してほしい。 (2008/02/11)
  • 嘘の効用 上・下
    復刊商品あり

    嘘の効用 上・下

    【著者】末弘厳太郎 著 / 川島武宜 編

    投票数:2

    よさそう (2008/03/06)
  • 日本法制史 上下巻

    日本法制史 上下巻

    【著者】瀧川政次郎

    投票数:2

    年十年も昔に、弁護士を志していた親類が、愛読していた本。 家の財政難から、夢は叶わなかったが、 復刊したら、今度は私がその情熱を受け継いで、勉強してみたい。 (2008/05/17)
  • 文化としての近代科学

    文化としての近代科学

    【著者】渡辺正雄

    投票数:2

    村上陽一郎氏より渡辺氏の著書のほうが読んでいて気品が感じられたので。科学史家なのにキリスト教原理主義の立場を取られた生き様がすてきでした。 (2015/03/06)
  • 騎士道

    騎士道

    【著者】フィリップ・デュ・ピュイ・ド・クランシャ

    投票数:2

    無

    騎士道について実証的に記述した、珍しい新書だからです。 (2008/02/11)
  • インダストリアル・デザインの歴史

    インダストリアル・デザインの歴史

    【著者】ジョン・ヘスケット

    投票数:2

    薦められることは何度かあったのですが、実際に目にする機会がありませんでした。 以前探したのですが、見つかりませんでした。 (2008/02/10)
  • 親族法

    親族法

    【著者】久貴忠彦

    投票数:2

    有力説引用のため必要でありながら、家族法ということで図書館にも法科大学院等の資料室にも入っていない大学も多い。久貴説でまとまったものはこれしかなく(相続法(有斐閣)は、結局刊行されなかった)、... (2010/07/08)
  • Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)

    Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)

    【著者】J.R.ハンリー, E.B.コフマン, F.L.フリードマン

    投票数:2

    本書は、出版社が倒産してしまったので入手困難。入門者がプログラミングの基礎をスキルアップするのに善い本だと思われる。 (2008/02/09)



  • 権力政治と国際平和

    【著者】吉村健蔵

    投票数:2

    趣味で近現代の外交史に興味があり、関連文献を収集しておるのですけど、体系的に学んでいないのでここらで基本をがっちり固めたいのです。 多分この本が目的に適うものやと思いますから、もし復刊さ... (2010/12/27)



  • カント「判断力批判」の研究

    【著者】大西克礼

    投票数:2

    復刊にふさわしい必読書・好著である。 (2015/09/08)
  • 猫のアジア

    猫のアジア

    【著者】新美 敬子

    投票数:2

    見たいから。 (2008/02/04)
  • 江藤新平  急進的改革者の悲劇

    江藤新平  急進的改革者の悲劇

    【著者】毛利敏彦

    投票数:2

    08年に同じ著者の『幕末維新と佐賀藩』が中公新書で出版され、江藤新平と大久保利通の対立の構図が維新史で浮き彫りにされた。維新の実像に迫る上で、本書は必読書である。 (2008/08/26)
  • 神学通論
    復刊商品あり

    神学通論

    【著者】シュライアマハー(シュライエルマッハー)著 加藤常昭訳

    投票数:2

    ued

    ued

    いくつか核心のところで誤訳があるが、これをのぞいてシュライアーマッハー理解はあり得ないので復刊希望。 出来れば改訳で希望。 (2008/02/05)
  • 人間知性新論
    復刊商品あり

    人間知性新論

    【著者】ライプニッツ著 米山優訳

    投票数:2

  • DB2 逆引きリファレンス

    DB2 逆引きリファレンス

    【著者】太田一郎,下佐粉昭

    投票数:2

    数少ない使える!DB2の本だと思います。硬直しそうな?他のDB2関連書籍と違いこの本だけは残して欲しい。某I社さんは新Ver.版を売りたいでしょうが、実情はこの手のVer.が生きているわけなの... (2008/02/02)
  • 極光のかげに

    極光のかげに

    【著者】高杉一郎

    投票数:2

    現在絶版で、古本は大変高価で入手困難です。図書館で借りてきて読みましたが繰り返して精読したいので、是非復刊して欲しいと思います。 (2008/02/10)
  • 反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書

    反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書

    【著者】村上泰亮

    投票数:2

    新しい経済学をめざした著者の最後の本として、今でも多くの人が安い値段で手に入れられるものであってほしいから。 (2008/01/24)
  • 火の昔

    火の昔

    【著者】柳田国男

    投票数:2

    柳田国男全集に収録されている話しだが、 新たにイラストや参考文献、灯火に使われている植物などが加えられ、 子供だけでなく焚き火や火起こし、かまどなどに興味のある人にとっては とても役立つ... (2008/01/23)
  • ソフトウェア・テスト PRESS Vol.3

    ソフトウェア・テスト PRESS Vol.3

    【著者】技術評論社

    投票数:2

    アマゾンマーケットプレイスで高値になってます。 (2008/04/12)
  • 花の贈り物

    花の贈り物

    【著者】マリオン・リー

    投票数:2

    フィンドホーンのフラワーエッセンスを勉強したいので、復刊を望みます。 (2008/01/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!