「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 188ページ
ショッピング630件
復刊リクエスト17,748件
-
坂本龍馬日記 上下巻
投票数:2票
貴重な資料。 (2017/07/19) -
新しいテスト問題作成法
投票数:2票
日本の教育統計の第一人者である池田央先生の古典的名著.1980年の出版だが,普遍的な内容なので,全然古くないと思う.図書館で借りて読んだが,ぜひ手元に置いて,試験問題作成の度ごとに読み直したい... (2008/08/15) -
ワルサー・ストーリー
投票数:2票
ぜひ復刊させたい。 (2008/08/05) -
銃火(創刊号)
投票数:2票
危険文書也! (2008/07/29) -
相続の法律相談 第5版
投票数:2票
相続に関する法律問題について詳細且つ的確に書かれた名本であり、是非復刊を希望する。 (2008/07/27) -
爬虫類生態図鑑 大自然の驚異
投票数:2票
これも爬虫類好きだった小学校時代のバイブル。 (2008/07/26) -
ヘビ・トカゲ爬虫類図鑑
投票数:2票
爬虫類に興味を持つきっかけとなった1冊でした。 (2011/06/18) -
戦後保守政治の軌跡 (上)(下)(岩波同時代ライブラリー)
投票数:2票
内田健三氏には「戦後日本の保守政治」「現代日本の保守政治」、石川真澄氏には「データ 戦後政治史」(三書とも岩波新書)があります。この本も再読したいです。 (2008/07/27) -
連立政権―日本の政治1993~
投票数:2票
失われた10年の政治を概観する文献として重要 (2008/07/19) -
OR(オーリング)セルファの驚異
投票数:2票
蹟見冠先生の御著書なので。 (2015/07/11) -
「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち
投票数:2票
政治学の文献として極めて重要な価値のある本であると考えられるから (2008/07/16) -
復刊商品あり
チベット滞在記
投票数:2票
読んでみたいから (2008/07/16) -
日経ポケット・ギャラリー 三尾公三
投票数:2票
作品集が少ないので、是非とも復刊を! (2022/08/23) -
腹腹時計 都市ゲリラ兵士の読本 VOL.1
投票数:2票
ノーコメント (2008/07/11) -
新しい看護・介護の視座―看護・介護の本質からみた合理的看護職員構造の研究
投票数:2票
大学院の研究資料で入手希望の知り合いが居る。 99年に出版されながらもう絶版とは、品薄過ぎて迷惑。 ・国会図書館にも閲覧に行った ・著者から借りた ・他研究室からも借りた など行って... (2008/07/02) -
フィヒテ―シェリング往復書簡(叢書・ウニベルシタス295)
投票数:2票
いかにも興味深いタイトル (2008/11/08) -
復刊商品あり
伽藍とバザール
投票数:2票
読んでみたいから。紙で。 (2008/06/30) -
南朝と足利天皇血統秘史
投票数:2票
歴史の闇に葬られた後南朝の事跡は、まとまった本が少ないのが現状です。その中でも無視できないのが本書です。元々出版部数が少ない「幻本」で、私も見たことがありません。著者の自費出版のため復刊は非常... (2008/06/23) -
あきらめの壁をぶち破った人々
投票数:2票
タイトルを見て読んでみたくなった。 (2008/06/26) -
国法学の主要問題
投票数:2票
Kelsenの初期の主要作品 日本の憲法学が影響を受けたといわれるKelsenの主要著作を一度は読んでみたいです。 (2009/01/11) -
ウテルス(子宮)挿入法―名器の秘密・至高のSEX
投票数:2票
これは興味深いですね。 (2011/04/28) -
正統自彊術療法
投票数:2票
自彊術には興味もあり、以前教室に通っていました。今はたまに自分で勝手にやったりもしていますが、古い本にはどのように書かれているのか知りたいと思います。著者の近藤幸世先生にもお会いした事がありま... (2014/09/24) -
猫がいっぱい詰まった本〈1〉日本の民話・伝説編
投票数:2票
猫に関する民俗資料が欲しい。 (2008/06/15) -
実践ハタ・ヨーガ 上巻・下巻 ヨーガ奥義書 別巻
投票数:2票
ネットで本書のもくじを見たら下巻にしらないポーズがたくさん載っているので気になる。 (2009/07/23) -
カラー版 似顔絵
投票数:2票
イラストレーター山藤章二の絵柄が好きだから。 (2008/06/22) -
墓の彫刻 死に立ち向かった精神の様態
投票数:2票
美しいものの対極と思われがちな”死”が、どのように、芸術の中で、嚥下され、解釈されてきたのか?知性が総動員されて、分析されている。 読者を豊かすぎる亀裂の中に誘い込んでいく傑出される一冊であ... (2008/06/12) -
狐から生まれた男 幻の戦国武将・栗林義長
投票数:2票
マイナーな武将の書籍が、世の中にあふれるようになって欲しい。 (2008/06/08) -
皮膚病理組織診断学入門
投票数:2票
これほど皮膚科医にとって病理の入門本としてすばらしいものはないのではないか。 なぜ絶版になってしまったのかが今でも不満に思われる。 簡潔明快、丁寧な解説、どこをとっても入門者はもとよりベテ... (2008/06/07) -
小型客船28隻組 : 戦後内航客船復興の先駆け
投票数:2票
20年近く探していますが、見つかりません。 編者の池田良穂さんは大阪府立大学の船舶工学(?)の先生なので、元の資料等はまだお持ちではないかと思っています。 新しい出版となってもいいので、死... (2008/05/31) -
化粧品用油脂の科学
投票数:2票
勉強している内容だから (2009/01/06) -
新聖書注解 新約 3
投票数:2票
重版希望します。 (2008/05/26) -
超電導物理入門
投票数:2票
懐かしいなと思い投稿。 薄い本ですが、無駄はなく内容は深いと思います。 この本を執筆した当時のことは知りませんが、講義用の練習問題は著者がかなりこだわりを持って作成していましたね。この本も... (2011/12/17) -
語意・書意
投票数:2票
国語や日本の文化を知る上で本書は貴重な資料たりえると考える (2008/05/21) -
生体れき断
投票数:2票
自殺説に基づくものではありますが,詳細な捜査状況を基に書かれており一読の価値ありとの書評に接したことがあります。ぜひ読んでみたいものの一つです。 (2008/05/18) -
新PIMSの戦略原則
投票数:2票
戦略と業績の関係についての実証データは、現在でも参照する価値がある。 (2008/05/18) -
フランス工芸製本
投票数:2票
絶版のため手に入らないから。 (2008/05/14) -
一夜漬けC言語
投票数:2票
読んでみたいですねぇ。 (2008/05/23) -
エンゲルス論
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2018/07/11) -
もういちど会えたら—最愛の人 天国からのメッセージ
投票数:2票
「ゴースト ~天国からのささやき」を見て、ジェームズ ヴァン・プラグという人のことを知りたくなったからです。 このドラマが注目されているのであれば、本も復刊されてもいいのでは? 文庫でもか... (2008/05/06) -
高校教育の展開
投票数:2票
最近、教育学に興味が湧いてきたから (2008/06/15) -
裁判の話
投票数:2票
裁判員制度がはじまるというのに、戦後この国が憲法上、裁判上どのように変わったかを教えてくださる先人がほとんどおられなくなった。横田先生は戦後の日本の裁判制度をつくり、現場で新しい憲法の下での裁... (2009/03/25) -
ハイポニカの不思議―新しい「生命の可能性」を求めて
投票数:2票
もともとこの栽培方法を知ったのはWebサイト「いつでもレタス」というサイトです。 先週のある日私は、某有名デパート地下売り場で購入したサニーレタスを洗っていると、全ての葉っぱの内部に無数の「... (2008/04/30) -
復刊商品あり
ユング心理学からみた子どもの深層
投票数:2票
内容にとても興味がもてました。 (2008/09/22) -
わたしは「いま、この瞬間」を大切に生きます
投票数:2票
著作者の新刊が大変気に入ったため以前の著作もチェックしたい。 (2009/02/22) -
復刊商品あり
ルネサンスと宗教改革(岩波文庫33-417-1)
投票数:2票
ウェーバー研究や欧州哲学にも欠かせない本だから。 (2010/02/06) -
神愛論
投票数:2票
キリスト教、神秘神学史上もっとも注目すべき名著であり、広く読書されることを希望するため。 (2008/04/21) -
現代数学レクチャーズ B-6 数理論理学
投票数:2票
数理論理学は専門の人以外には難解で、高度な本にはなかなか手を出せません。一方、数理論理学の入門書と呼ばれるものには、論理学的に誤っていたり、あいまいな記述が多く、この分野の教科書としては致命的... (2008/04/20) -
日本建築宣言文集
投票数:2票
現在この本は、amazonで50,000円ほどの高値で取引されている。このような需要があるのは、時代が欲しているからであるような気がしてならない。建築がブームとなっている今だからこそ、もう一度... (2008/04/18) -
大人の女が美しい
投票数:2票
日本の常識にとらわれない著者の言葉は、おそらく出版当時よりも、今の時代に読んでしっくりくる内容だと思います。 (2013/09/13) -
全訂民事訴訟法全3巻
投票数:2票
菊井・村松コンメを、若造はいじってはいけませぬ。新民事訴訟法改正前の旧版・全3巻の復刊を切に願う。 (2008/05/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!