復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 149ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件

  • 三国志の男たち

    三国志の男たち

    【著者】松本一男

    投票数:3

    三国志を詳しく知りたいから。 (2004/02/10)
  • 女人司祭

    女人司祭

    【著者】石塚尊俊

    投票数:3

    知らない本ですが、この人の著作はどれも興味深いので。 (2004/03/05)
  • シャーマニズムの世界(春秋社版)

    シャーマニズムの世界(春秋社版)

    【著者】桜井徳太郎・編 佐々木宏幹.他著

    投票数:3

    欲しい (2006/09/12)
  • 桜井徳太郎著作集

    桜井徳太郎著作集

    【著者】桜井徳太郎

    投票数:3

    すき (2005/11/25)
  • 生態建築論 物質と精神の架け橋

    生態建築論 物質と精神の架け橋

    【著者】パオロ・ソレリ

    投票数:3

    友人がアーコサンティに興味があり、パオロ・ソレリに興味がわきました。 同時に蔵書を読み返していたところパオロ・ソレリの名前があったことを 見出し因縁を感じました。もっと彼のことを知りたいと... (2007/01/09)



  • 日本人漂流記

    【著者】川合彦充

    投票数:3

    大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)の話の「おろしや国酔夢 譚」(井上靖著)をかつて、ここへリクエストしたことがあるの で、ここにも、一票。 (2004/02/01)



  • 朝鮮共産主義運動史: 1918~1948

    【著者】徐大粛/著; 金進/訳

    投票数:3

    名著です。 (2004/01/27)
  • 「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    【著者】鹿野政直

    投票数:3

    今なおこの書物の重要性は薄れていないと思います。歴史学の入門書のひとつとして、復刊して欲しいと思います。 (2005/10/08)
  • 人間の経済(1)

    人間の経済(1)

    【著者】K.ポランニー

    投票数:3

    ポランニーの経済観は、現代の市場経済を中心とする人間の経済活動を相対化し、その本質について考えるきっかけを与えてくれるものだと思う。経済人類学の基本文献として是非手元に置きたい一冊である。 (2005/04/01)



  • 未来の食糧 人類の食糧危機を救う微生物

    【著者】中村浩

    投票数:3

    中村浩氏の全著書を集めています。 (2004/05/04)



  • 食品微生物学

    【著者】中村浩

    投票数:3

    よみたい (2004/09/04)



  • もうひとりのデザイナー 副題=人間工学とデザインを結ぶもの

    【著者】小原二郎

    投票数:3

    小原先生の本、読んでみたいです。 (2004/01/27)
  • 現代解析学
    復刊商品あり

    現代解析学

    【著者】W.ルディン

    投票数:3

    微分積分は2度学べといわれるように,初めて勉強するときにはそのような教科書で概観をとらえ,理論はさておき計算ができるようにするというのも一法であると思います.ところが一度目の学習を終え,数学の... (2005/09/01)
  • こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    【著者】辛淑玉・鈴木邦男

    投票数:3

    発刊当初は結構話題になったようですが、現在ではどこに行ってもない状態です。 是非、復刊をお願いします。 (2004/01/10)
  • 戦国大名論集

    戦国大名論集

    【著者】秋沢繁

    投票数:3

    古書店で買うにしても手に入れずらい巻もあり、一定の需要のあると思われる当論集を復刊してもらうに越したことはない。結構知られているわりに、というか知られているからこそか、古書としてあまり出てこな... (2004/01/09)
  • 仏と聖典の伝承
    復刊商品あり

    仏と聖典の伝承

    【著者】村上真完・及川真介

    投票数:3

    ブッダゴーサに関係した重要な本だと思います。 ただ、現在の古書相場が高すぎる! 是非、復刊をお願いします。 (2021/02/09)
  • どうしてものが見えるのか

    どうしてものが見えるのか

    【著者】村上元彦

    投票数:3

    現在Amazonで購入して持ってます、私の頭脳では相当に難解で理解し難い部分が相当有るけど、判る所は知識を得てとても嬉しく思ってます、私は色覚は正常ですが、5月頃色覚異常の方のBlogを見つけ... (2010/12/07)
  • 特殊車両通行許可の基礎知識Q&A

    特殊車両通行許可の基礎知識Q&A

    【著者】大型車両通行問題研究会 編

    投票数:3

    私の事業所に出入りする方が口々にこの本が欲しいと言っているので変わりに購入してあげたいです。 (2004/01/07)
  • 敗北を抱きしめて 上下巻

    敗北を抱きしめて 上下巻

    【著者】ジョン・ダワー

    投票数:3

    私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07)
  • 忠臣蔵

    忠臣蔵

    【著者】戸板康二

    投票数:3

    「忠臣蔵」の名著でもこの書は古書で求めようとすると結構高いです。求めやすい値段で是非復刊して欲しい。 (2004/01/15)
  • 忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    【著者】野口武彦

    投票数:3

    赤穂事件を名著として是非復刊を。 (2004/01/15)
  • 脳呼吸疲れた脳を癒す

    脳呼吸疲れた脳を癒す

    【著者】李承憲

    投票数:3

    人の持つ潜在能力を開眼させる方法が脳呼吸です。TVで「全身スキャナ少女」といって、手足をかざして、紙に書かれたものを読み取る少女を扱った番組がありました。そこで、脳呼吸のことが紹介されていたの... (2004/01/01)
  • 若い教師への手紙

    若い教師への手紙

    【著者】東井義雄

    投票数:3

    「教える」ための、その根底に「あるもの」は、何年達とも そうは変わるものではないでしょう。 変わるとすれば人の 方でしょうから、もしも、今の教育や、先生の質が問われる のならば、このような本は... (2003/12/31)
  • 債権各論講義

    債権各論講義

    【著者】山崎敏彦

    投票数:3

    山崎敏彦先生の同名書籍が成文堂から出るみたいですね。 復刊に相当するのかは判りませんが、注目しています。 (2013/04/26)
  • ソフトウェア管理の落とし穴  アメリカの事例に学ぶ

    ソフトウェア管理の落とし穴  アメリカの事例に学ぶ

    【著者】エドワード・ヨードン著、松原友夫訳

    投票数:3

    「プログラマーの復権」より面白いという話なので。 (2004/04/10)
  • 戦火の中の学童船  沖縄疎開船「対馬丸」事件

    戦火の中の学童船 沖縄疎開船「対馬丸」事件

    【著者】石野径一郎

    投票数:3

    「重たい」話です。 悪石島の沖合い10キロの所で撃沈 されたそうです。 そののちに悪石島に慰霊碑が建てられて 島民が守っているそうです。 読めれば、読んでみたい。 (2003/12/13)
  • 微分方程式入門
    復刊商品あり

    微分方程式入門

    【著者】吉沢太郎

    投票数:3

    安定性で最重要なリャプノフの方法を拡張した,この分野の第1人者の著書です.力学系微分方程式と非線形微分方程式を扱うときに,一番基礎になる理論・応用を初学者にも分かるように丁寧にきちんと書いてあ... (2004/08/18)



  • トレブリンカ-絶滅収容所の反乱-

    【著者】ジャン=フランソワ・ステーネル著

    投票数:3

    ◆トレブリンカ-絶滅収容所の反乱- ジャン=フランソワ・ステーネル著/永戸多喜雄訳 河出書房刊(1967) ユダヤ人収容所と言えば、番号を入れ墨するというイメージがあるかもしれないが、それは... (2003/11/26)
  • えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する

    えのろじかる・のおと ワインをおいしく科学する

    【著者】村木弘行

    投票数:3

    ワイン好きなら一度は読まなくては。 アイスワインをこの本を読んで好きになりました。 小柴先生から、ためになるよと薦められて、お借りしています。 表紙の裏には「小柴昌俊様 村木弘行」とサインがあ... (2005/10/19)
  • AJARI密教、その生と死の技法

    AJARI密教、その生と死の技法

    【著者】孔雀王修岳

    投票数:3

    一読したが中々良かった (2013/10/08)
  • ベクトル解析
    復刊商品あり

    ベクトル解析

    【著者】森毅

    投票数:3

    gay mathシリーズの三冊目に当たります(同じシリーズである『現代の古典解析』 と『位相のこころ』は持っているのですが、この『ベクトル解析』だけ持っていませ ん)。他二冊同様、名著の呼び声... (2006/01/15)



  • 禁じられた体験 全10巻

    【著者】<微笑>編集部

    投票数:3

    この手の告白文は今やインターネットの掲示板サイトで溢れ ていますが、このシリーズが原点というか今読み返しても思 わずうなる出来だと思います。 今だから「昭和」を感じさせてくれるこの作品群は貴... (2005/11/21)
  • 和同開珎

    和同開珎

    【著者】藤井一二

    投票数:3

    内容が豊富であり、貨幣の歴史について論ずる際、必要不可欠である。 (2003/11/01)
  • 聖なる量子力学9つの旅

    聖なる量子力学9つの旅

    【著者】フレッド・アラン・ウルフ

    投票数:3




  • フーリエ解析と超関数

    【著者】M.J.Lighthill

    投票数:3

    興味があります (2004/06/02)



  • マルクス主義の破綻

    【著者】廣西元信

    投票数:3

    共産主義に興味を持っているため。 (2003/12/26)
  • 散逸構造
    復刊商品あり

    散逸構造

    【著者】ニコリス、プリゴジーヌ

    投票数:3

    散逸構造に興味を持っており、図書館では利用可能ではあるが、是非手元に置いておきたいから。 (2012/05/21)
  • Cによるらくらく構造化設計 ―ソフト開発の効率アップ!―

    Cによるらくらく構造化設計 ―ソフト開発の効率アップ!―

    【著者】国友義久

    投票数:3

    新人研修のテキストとして利用したいです。 モジュールの強度、モジュール間の結合度はソフトウェア設計の基本です。 構造化設計でもオブジェクト指向設計でもいずれにも通じることです。本書はC言語... (2008/12/05)
  • 現代朝鮮史(全3巻)

    現代朝鮮史(全3巻)

    【著者】D.W.コンデ

    投票数:3

    以前からタイトルだけは知っていたのですが、原本を手にしたことがありません。古本屋でも見つからなくて...。 昨今の情勢を考えると、現在の地点からこの本がどう評価されているのかも気になります。で... (2003/10/06)
  • 商法総則・商行為法

    商法総則・商行為法

    【著者】丸山 秀平

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 公安アンダーワールド

    公安アンダーワールド

    【著者】別冊宝島編集部/編

    投票数:3

    実際には暴力団によって行われたでっちあげの「北朝鮮拉致」を暴露し,統一協会など極右団体による政治的謀略が進む今こそ,この本を再評価したい。北朝鮮から日本の暴力団経由で入って来る覚醒剤がいわゆる... (2003/10/02)



  • 復刊商品あり

    形の生命

    【著者】アンリ・フォシーヨン

    投票数:3

    この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30)
  • 文明人の生活作法

    文明人の生活作法

    【著者】玉村豊男

    投票数:3

    いろいろなマナーの成立を古今東西の「作法書」を元に読み解いていき、人間そのものを考えさせてくれる、他にはない視点で書かれた本です。 読めばまさに「目から鱗」。 是非、たくさんの方々に読んで頂き... (2003/09/26)
  • 確率と確率過程

    確率と確率過程

    【著者】伏見正則

    投票数:3

    地元の図書館にあるのを見て,ぜひ購入して手元に置いておきたいと思ったから. (2004/06/03)
  • ここまでできるPoser3ハイテクニック

    ここまでできるPoser3ハイテクニック

    【著者】清水康之

    投票数:3

    poserというアプリケーションはとても有意義なソフトであるにもかかわらず解説書の絶対数が少ないため購入を躊躇している者、または購入したは良いが挫折してしまった者も結構いると思われます。 初心... (2003/09/20)



  • イギリス議会史

    【著者】中村英勝

    投票数:3

    政治、特に議会史を学ぶ上で必要不可欠な書籍。議会政治の本家・イギリスに学ぶべきことはいまだ多し。 大学院で教授に一読を薦められた。 (2003/09/18)
  • 赤ちゃんに読み方をどう教えるか

    赤ちゃんに読み方をどう教えるか

    【著者】グレン・ドーマン

    投票数:3

    今子育て中で、母親から薦められ図書館で借りて読んでいます。あまりにもすばらしい内容なので手元に置いておきたいし、是非友達にも薦めてあげたいので復刊を是非お願いします。 友達の中には障害を持つ子... (2003/09/18)
  • 1週間でマスターするMacromedia Dreamweaver 4 for Win & Mac

    1週間でマスターするMacromedia Dreamweaver 4 for Win & Mac

    【著者】高柳ヤヨイ

    投票数:3

    Dreamwezverを基礎から勉強するためにこの本が欲しいのですが、新しいヴァージョンが出たため絶版になっています。ソフトはそうそう買い替えられないので、お願いします (2003/09/17)
  • 大東亜戦争の本質

    大東亜戦争の本質

    【著者】奥村 房夫

    投票数:3

    興味があるため。 (2003/12/27)



  • 洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)

    【著者】ランスロット・トマス・ホグベン、寿岳文章

    投票数:3

    今や漫画学は一つの学問。 この著作はその中でも入門としてとても良いとも思う。 故に復刊を希望する。 (2003/09/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!