「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 123ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
Windows Webサーバー構築ガイド
投票数:4票
是非復刊をお願い致します! (2003/09/19) -
情報時代の論理-新しい論理学への誘い
投票数:4票
「「論理」から「情報」へ」という伝統的な説明の方向を逆転し、 「情報システム」の概念から出発する「新たな論理観」を提示し ようとする著者の「新しい論理学」は、内容も面白いが、「論理」 という言... (2003/08/25) -
ゼロ・サム社会
投票数:4票
-
黙って売れ テスト済みの成約テクニック
投票数:4票
良書と聞いたのでぜひ読んでみたいです。 (2004/04/13) -
人間国宝シリーズ(32) 黒田辰秋
投票数:4票
日本の誇れる芸術的木工作品集です。人間国宝シリーズとして1977年に発刊されています。古本屋でももう手に入らず、どうしても手に入れたい一冊です。個人的には、趣味の木工をやっていますが、永遠の教... (2001/03/07) -
100年前のヨーロッパ第3巻機械と科学の夢 ゴメス・コレクション
投票数:4票
ゴメス・コレクションのすばらしい作品集です。 (2002/08/30) -
企業年金の数理と設計
投票数:4票
最近、企業年金関係の仕事に従事するようになったが、多くの人から良書であると薦められた。昨今の退職給付会計基準の設定を勘案すると少なからず需要のある書籍だと思う。復刊、あるいは古い基準に基づく記... (2001/02/16) -
インド・エスニック文様事典
投票数:4票
気になるので。 (2003/05/04) -
景気循環論 全5巻
投票数:4票
-
太田氏の研究
投票数:4票
太田道灌や太田三楽斎など、関東戦国史を語る時に必ず出てくる人物だが、知名度の割に実態があまり知られていないのはこのような本が絶版のまま放置されていることにも原因があるような気がする。 (2005/01/11) -
回転塑性加工学
投票数:4票
回転成形に関する大変貴重なデータが多く載っています.著者の方はすでになく,この分野の研究は世界的にも稀有です.葉山先生は論文も数多く残されていますが,その集大成がこの書籍にあると思います.私の... (2008/02/29) -
国会という所
投票数:4票
興味があります。1986年出版のため今とは政治状況が相当にちがうと思いますが。以下は岩波書店のホームページからです。 「国権の最高機関」と憲法がうたう所,国会.そこでは,どんな言葉がとびかい... (2007/02/10) -
プロセス指向心理学
投票数:4票
アーノルド・ミンデル氏の代表的著作の一つであり、日本語であまり流通していないのは、もったいないと思います。 (2022/12/12) -
アースとパルス
投票数:4票
他のアースシリーズの本を読んでみたい。 また、困ったときの資料にしたい。 (2000/11/03) -
アースと静電気
投票数:4票
-
アースとパスコン
投票数:4票
全体的にイラスト・写真が多く、わかりやすい解説とユーモアのある表現のおかげで楽しく読ませていただきました。私の読んだものは1979年12月の第3版になりますが、堅苦しい技術書と違い本当に読みや... (2005/12/02) -
集まりの構造
投票数:4票
-
日本の美学
投票数:4票
近代の不当な合理化によって日本の美が崩れてしまったこと。安田武著の「遊びの論」に共感しました。こちらの本も是非読んでみたいです。 (2008/10/06) -
都市環境の蘇生
投票数:4票
ぜひよんでみたい。 (2003/11/05) -
Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」
投票数:4票
-
日本帝国主義1894―1945
投票数:4票
海外における日本の帝国主義に関する代表的 研究なので。 (2000/08/21) -
鋳造技術講座4 特殊鋳造鋳物
投票数:4票
仕事で使用していた本がぼろぼろになってしまった。すでに絶版で売っていない (2000/07/23) -
家具と室内意匠の文化史
投票数:4票
研究者にとっても勉強になる著書と思われる。 また本書ほど日本の家具や室内意匠の分野で的確な写真資料を多数扱った著作はあまりない。また本書は古代から現代までの時代を扱った著作では比較的最近になっ... (2000/07/16) -
復刊商品あり
現代教義学総説
投票数:4票
神学の入門書として高く評価されている。 やや専門的だが、類書に例を見ない詳しい記述。 (2000/07/10) -
自然のなかの喜び 冬
投票数:4票
個人的な希望ですが、冬だけがなかなか書店で見つける事ができませんでした。 そうしてるうちに書店で問い合わせてもそのような作品は見当たらないと言われました。 先生が亡くなられた今、多くの人にこの... (2000/07/09) -
店頭研究と消費者行動分析―店舗内購買行動分析とその周辺
投票数:4票
書店で注文したら再版予定無しで入手不可能といわれました。研究の参考としたいのでどうしても手元に置きたい1冊なのです。 (2000/06/24) -
催眠療法
投票数:4票
是非読みたいので。 (2005/11/28) -
日本中世の経済構造
投票数:4票
-
日本の戦史4 小牧・九州・小田原の役
投票数:4票
-
倒産処理法 第二版
投票数:4票
本書は、わが国初の倒産法の体系書であり、 残念なことに長らく絶版になっているが、現 在も古書店で入荷待ちの客を作るほど、学術 的な価値は高い。現在、倒産法改正作業が進 行中であるが、このような... (2000/06/07) -
11人のフォトグラファ-/アンリ・カルティエ=ブレッソン
投票数:4票
この八月に亡くなってしまいました。 彼の写真に出会ったのはメルシャン美術館で、マチスのアトリエを撮った写真からでした。 何度も見て目に焼き付けてその時に初めて、ブレッソンを知りました。 心の... (2004/08/06) -
天皇の軍隊と南京事件
投票数:3票
南京事件を知るために有用な書籍のため。 (2025/07/30) -
圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数
投票数:3票
圏論の基礎から初めて三角圏や導来圏などを扱ってる本を他の和書に見ないため。 (2025/07/18) -
太平洋を渡って日本人になった古代アメリカ人
投票数:3票
日ユ同祖論、古代アメリカ人、古代イスラエル人、日本人のルーツ、末日聖徒イエス・キリスト教会の聖典モルモン書の記述、それらを結びつける唯一の書と思っています。 もうどこでも見つけることが出来ず... (2025/06/01) -
絞り染め大全:日本の絞り染めの歴史から技術まですべてがわかる
投票数:3票
この分野の技術書としてこれ以降にめぼしいものは見られず、日本の絞り染めを主題とした専門書としては決定版といえる。美しい図版も豊富で、眺めているだけでも楽しい好著。 (2025/05/26) -
ファシズムはどこからやってくるか
投票数:3票
トランプ再選でますますこの本の重要性が高まっている。 また、著名なブロガーがこの本を取り上げて、今需要が高まっている。 Amazonでは品切れで、マーケットプレイスにすらない(あってもプレ... (2025/05/12) -
エロゲー文化研究概論 増補改訂版
投票数:3票
現在の日本のアニメや漫画、ゲームクリエイターの中にはアダルトゲーム出身の方がたくさん活躍されています。現在のエンタメを支えたアダルトゲーム業界の歴史を学ぶことは、現在ひいては将来の日本のエンタ... (2025/01/03) -
高校生がミスしやすい多発誤答パターン数学IA IIB
投票数:3票
本書は、業界にとどまらず今なお高名な秋山仁氏の著作で、旧作ながらニーズは衰えない。中古市場における過度な価格高騰が見られ、入手困難につき、復刊を希望する。 (2024/12/07) -
C言語による計算の理論
投票数:3票
計算論への入門としてしばしば勧められる本であるが 絶版により入手できないため (2025/03/22) -
修験道: その教えと秘法 CDブック
投票数:3票
修験道に縁が出来て学びたいため復刊を希望します (2024/07/15) -
ニーチェを知る事典 ─その深淵と多面的世界
投票数:3票
内容は解説を除けば前の有斐閣版と変わらないですが、記述の多くは現在読んでも古びていない、名編著です。 (2024/11/10) -
家庭でできる自然療法 誰でもできる食事と手当法(改訂版)
投票数:3票
若い頃結核で死にかけた私は、玄米菜食の自然の食物と、身近にある自然の手当てを真剣に実行して救われました。以来自然がもたらす生命力の偉大さを痛感させられ、少しでも皆様のお役にたてたらと思っていま... (2024/05/06) -
ALL ABOUT SORCERIAN 復刻版 ソーサリアンのすべて
投票数:3票
先日ようやくソーサリアンコンプリートプラスが発売(発送)され、本書に記載された内容の重要性があらためて高まったと感じます。 紙媒体・電子書籍問わず復刊を望みます。 (2025/08/11) -
現代の弓道 21世紀改定新版
投票数:3票
弓道を志すものとして一度は読みたい必読の書だから。 (2024/04/07) -
多重人格者の日記:克服の記録
投票数:3票
某海外ドラマにて解離性同一障害を患っている主人公とそのリアルな苦悩が描かれ、人間の心の働きについて興味を持ちました。アニメや漫画ではフィクションの上の特殊設定の一つとして描かれやすいこの病気に... (2024/04/02) -
体質と食物〜健康への道
投票数:3票
バカ高くなってるし、図書館にもあまりない。 (2025/06/15) -
アート:“芸術”が終わった後の“アート”
投票数:3票
今年の横浜トリエンナーレを見たことをきっかけに、政治的メッセージの表現方法と、「アート」としての価値の関係について考えたいと思っていたところ、知人からこの本を紹介されました。しかし、版元品切れ... (2024/06/21) -
ホロコースト産業―同胞の苦しみを「売り物」にするユダヤ人エリートたち
投票数:3票
ほんとに、今こそ。 (2024/01/15) -
〈資本論〉第2巻・第3巻入門
投票数:3票
資本論の入門書の著者として有名な経済地理学者ハーヴェイによる、資本論2巻&3巻の解説書である。 資本論(1巻)の解説書は少なくないが、2巻&,3巻を専ら扱った信頼できる入門書はあまり流通して... (2024/01/02) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
ぜひ読みたい (2024/01/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































