復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 122ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件

  • 幼児問題の事典 園での扱い 親へのアドバイス

    幼児問題の事典 園での扱い 親へのアドバイス

    【著者】品川不二郎 他

    投票数:4

    私が子どもを教育するにあたり、壁に突き当たった時に偶然、図書館で見つけたのがこの本です。さっそく借りて帰り、主人と共に読み、2人で子どもの教育について話しあいました。項目別に解決方法がわかりや... (2004/11/16)
  • 成功哲学

    成功哲学

    【著者】高橋定男

    投票数:4

    知人からセミナーの話しを聞いて、 是非読んでみたいと思ってます。 古本も、みつからないので。 (2003/11/17)



  • アジア的生産様式論争の復活 世界史の基本法則の再検討

    【著者】福富正実

    投票数:4

    アジア的形態をどのようにとらえるかは、日本の古代史にかかわる問題でもあり、これまでも論争されてきたが、この問題は今後さらに追究され、深められていくべきであろう。 (2002/10/01)



  • 「資本論」と宇野経済学

    【著者】佐藤金三郎

    投票数:4

    宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18)
  • 未開社会の思惟

    未開社会の思惟

    【著者】レヴィ・ブルュル 著 / 山田吉彦 訳

    投票数:4

  • 昭和に死す~森崎湊と小沢開作~

    昭和に死す~森崎湊と小沢開作~

    【著者】松本健一

    投票数:4

    小沢健二のファンです。彼の親族には芸術的な人間があふれています。しかも半端じゃないレベルでの活躍です。その元を作ったかもしれない彼の人生は読むに値するものだと思います。 (2002/01/19)
  • 資本論体系の研究

    資本論体系の研究

    【著者】降旗節雄

    投票数:4

    降旗氏の「宇野理論の解明」は社会評論社から著作集の一部として再刊されましたが、降旗氏の原理論における貢献は、やはり「資本論体系の研究」ではないかとも思います。 降旗氏が自分の著作集のリストから... (2003/04/05)



  • 石の思いで

    【著者】フェルスマン

    投票数:4

    鉱物学にとても興味があります。鉱物学に関する著書はそれほど多くない中、同書の訳者でもある堀秀道氏も自書で推薦していることから、以前から一度読んでみたいと思っていました。国立国会図書館にも問い合... (2002/01/14)
  • 地球空洞説

    地球空洞説

    【著者】レイモンド・バーナード 著 / 小泉源太郎 訳

    投票数:4

    これってバーナードの『地球空洞説』のリクエスト・ページですよねェ? それなら、既に文庫化されていますよ (^^)/。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... (2004/02/10)
  • ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    【著者】ケネス・M.モリス、アラン・M.シーゲル

    投票数:4

    日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19)
  • 企業中心社会を超えて

    企業中心社会を超えて

    【著者】大沢真理

    投票数:4

  • 痴虫

    痴虫

    【著者】佐伯俊男

    投票数:4

    佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19)
  • 痴虫2号

    痴虫2号

    【著者】佐伯俊男

    投票数:4

    佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19)



  • アラン・ケイ

    【著者】アラン・ケイ

    投票数:4

    現在のGUIインターフェイスを持つコンピュータを初めてこの世に 送りだした人。この人無しにMacは生まれず、ウィンドウズも存在 し得なかった。「ダイナブック」と呼ばれるコンピュータのビ ジョン... (2001/12/04)
  • A型の人の心のいやし方

    A型の人の心のいやし方

    【著者】佐中南風

    投票数:4

    この本を開いた時、一文一文に著者のやさしい気配りがうかがわれ、魂の波動が伝わってきました。次は、ぜひ違う血液型のものをと思っていたのですが、・・・知らないうちに絶版になってました。本当にあっと... (2001/11/22)
  • 会社法(企業法学 2)

    会社法(企業法学 2)

    【著者】木内宜彦

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 虐げられた者の宗教

    虐げられた者の宗教

    【著者】ランテルナーリ

    投票数:4

    古本でも手に入らないので、是非復刊願います。 (2004/12/27)



  • 科学思想のあゆみ

    【著者】チャールズ=シンガー

    投票数:4

    科学思想史に興味がある。 (2002/06/04)
  • 科学思想史

    科学思想史

    【著者】近藤洋逸 藤原佳一郎

    投票数:4

    . (2002/08/02)



  • 科学思想史概説

    【著者】本多修郎

    投票数:4

    良書ですので復刊おねがいします。 (2001/11/03)
  • ローザ・ルクセンブルクの手紙 ゾフィー・リーブクネヒトへ
    復刊商品あり

    ローザ・ルクセンブルクの手紙 ゾフィー・リーブクネヒトへ

    【著者】ローザ・ルクセンブルク/著 北郷隆五/訳

    投票数:4

    昔、買ってはみたものの読んでないので。 (2003/08/09)



  • 民族問題と自治

    【著者】ローザ=ルクセンブルク/著 伊藤成彦,丸山敬一/訳

    投票数:4

    ローザの民族問題に対する真摯な見解は、レーニンの民族問題への認識をより深めるものとなった。 被抑圧民族であるポーランド人の1人として、ロシアなど大民族への批判は病床にありながらスターリンのグ... (2007/04/30)
  • ロシア革命論

    ロシア革命論

    【著者】ローザ=ルクセンブルク/著 伊藤成彦,丸山敬一/訳

    投票数:4

    僕が、学生時代ロシア近代史を専攻するにあたって、一番最初に手にした本である。もちろん、お金のない学生時代だから図書館で借りたものであったが・・・。共産主義は、崩壊しても「ローザ・ルクセンブルク... (2002/08/30)



  • 新左翼運動全史

    【著者】蔵田計成

    投票数:4

    絶版本で出版元がつぶれてしまっており入手が極めて困難です。古本屋でも高価です。ぜひ復刻おねがいします。 (2001/10/29)



  • ハンガリア革命の記録

    【著者】日本革命的共産主義者同盟全国委員会・政治局

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/04)
  • 紫禁城の栄光
    復刊商品あり

    紫禁城の栄光

    【著者】岡田英弘

    投票数:4

    岡田英弘先生の著書で未読の著書です。 ぜひ復刊を!! (2001/10/23)



  • マルクス主義と哲学

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 平井俊彦,/訳

    投票数:4




  • 史的唯物論の基本構造

    【著者】武市健人

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/04)



  • 評伝福本和夫

    【著者】しまねきよし 清水多吉

    投票数:4

    戦前党運動の教訓を得ないまま、つまり歴史を継承しないままの左派運動なんて有り得て良い訳がないと思います。見直すなら、福本理論の孤高さと欠陥の総括をせずには済まされないはずです。読みたいです。 (2001/10/26)
  • 現代の思考法 分析哲学入門

    現代の思考法 分析哲学入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則/訳

    投票数:4

    この著者の本はすべて重要文献です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)



  • 権威の構造

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 丸山豊樹/訳

    投票数:4

    興味があるから (2002/04/21)
  • ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    【著者】林誠宏

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/03)
  • 現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻

    【著者】岡崎次郎ほか

    投票数:4

    ぜひ、読んでみたいので是非復刊をお願いします。 (2002/03/06)
  • ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論

    【著者】ボヘンスキー(J.M. Bochenski)

    投票数:4

    ソ連哲学研究には重要な本なのでぜひ復刊お願いします。 (2001/10/20)



  • ドイツ社会民主主義史(上下)

    【著者】Franz Mehring (1846-1919)/著; 足利末男/訳

    投票数:4

    ドイツの社会主義・社会民主主義に興味があるから。 (2013/11/04)



  • 帝国主義論史

    【著者】トム=ケンプ (Tom Kemp)

    投票数:4

    興味があるから (2002/04/21)
  • 明治はいから文明史

    明治はいから文明史

    【著者】横田順弥

    投票数:4

    ぜひほしいです。私も探してるんですが入手が・・・ 私がリクエストはじめた「日本SFこてん古典」もよしなに (2002/04/19)
  • 聖獣伝説-夢万年

    聖獣伝説-夢万年

    【著者】講談社(編)

    投票数:4

    多くの人が一度は興味を持ち、魅せられる龍や麒麟、一角獣といった聖獣たち。そうした聖獣を調べようとすると必ずこの本の存在に行き当たるのですが、絶版で入手できないのです。お願いです。是非、是非、復... (2001/09/20)
  • 般若心経 -30分でわかる
    復刊商品あり

    般若心経 -30分でわかる

    【著者】松原哲明

    投票数:4

    私も昨年四国のおへんろの旅を経験しました。そこで初めて般若心経を読むことになったのですが、現在は全て暗唱しています。 まだ、これからも四国へ行き般若心経の世界をもっと知ることになると思います。... (2001/09/03)
  • 無限の果てに何があるか
    復刊商品あり

    無限の果てに何があるか

    【著者】足立恒雄

    投票数:4

  • やあ小さな仲間たちpart2

    やあ小さな仲間たちpart2

    【著者】石亀泰朗

    投票数:4

    昔、朝日新聞の日曜版で見た写真が忘れられずにいます。ボリビアの貧しい親子がパレードを待っている写真でした。part1とpart3には掲載されていなかったので、恐らくpart2にあるものと思われ... (2002/12/19)
  • 社会福祉施設

    社会福祉施設

    【著者】古川孝順・庄司洋子他編

    投票数:4

  • 学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    【著者】三井為友

    投票数:4

    三井先生が伊豆半島稲取で生涯学習を指導されたとき、学生としてお手伝いしたことがあります。時代が移り、世は上げて生涯学習に取り組んで居ます。本書を仲間達と読み合わせ、先生の志を偲びながら21世紀... (2004/04/14)
  • 東西文化交流の諸相<全4巻>

    東西文化交流の諸相<全4巻>

    【著者】前嶋信次

    投票数:4

    前嶋信次の本は、平凡社ライブラリーなどで復刊されているものもあるが、東西の文化交流に関する本書は、どこからもお呼びがかからないのか、文庫本にもなっていない。また、出版元も最近は趣味の本を中心に... (2001/06/17)
  • 実用アナログ・フィルタ設計法

    実用アナログ・フィルタ設計法

    【著者】今田 悟, 深谷 武彦

    投票数:4

    非常に多くのtypeのanalog filterの設計手順が非常にわかり易く書かれており、実用的である. 数学理論に固執せず すぐさまうごくfilterを作れる. (2001/06/07)
  • ファイルメーカーProでつくるWebデータベース

    ファイルメーカーProでつくるWebデータベース

    【著者】道満和浩

    投票数:4

    gm

    gm

    ファイルメーカーProがWeb公開機能を標準装備しているにも関わらず、多くのファイルメーカーPro本はインスタントWebまでしか触れていません。あと一歩踏み込んでみようとした時、やはりWebデ... (2002/10/07)



  • 聖書-愚者の楽園-

    【著者】本多顕彰

    投票数:4

    昔、高校の図書室でこの本に出会ったとき、本当に目からうろこが落ちる思いがしました。キリスト教に対する長年の疑問がふと手に取ったこの一冊によって氷解しました。後日、入手しようと思い調べたところ、... (2001/06/05)
  • WebBoy活用術

    WebBoy活用術

    【著者】紀田宏行

    投票数:4

    DOSでWebができるという唯一のことを実現できる唯一の本であるから。 (2004/07/01)
  • 匠の時代 全12巻

    匠の時代 全12巻

    【著者】内橋克人

    投票数:4

    先の見えない不況の時代だからこそ、戦後何も無いところからここまで築き上げてきた先達の苦闘から、少しでも勇気と知恵を授かりたい。そして、その先達の努力を歴史的にも残しておくことが、現代の我々の義... (2001/05/15)
  • コンピュータは考える

    コンピュータは考える

    【著者】マコーダック

    投票数:4

    読んでみたいです (2010/09/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!