復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 102ページ

ショッピング668件

復刊リクエスト17,828件

  • QM革命 品質コスト低減の新手法

    QM革命 品質コスト低減の新手法

    【著者】フィリップ・B.クロスビー、日本能率協会

    投票数:5

    品質コスト管理について、情報収集が必要なため (2009/11/04)



  • 乱流

    【著者】ユリウス・カール・ロッタ、大路通雄

    投票数:5

    興味があります。 (2003/03/05)
  • 子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス

    子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス

    【著者】エヴァ・D・フューギット

    投票数:5

    涼

    これだけトランスパーソナル心理学が全盛を極めている現在において、その源流のひとつであるサイコシンセシス関連の書籍が絶版・品切れとは何ごとか。 というわけで、再版or新装版の刊行、切に希望いた... (2009/01/23)
  • 現代論理学入門 -情報から論理へ
    復刊商品あり

    現代論理学入門 -情報から論理へ

    【著者】本橋信義

    投票数:5

    興味あり (2003/10/08)



  • 近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー

    【著者】杉田一次

    投票数:5

    当時の国際戦略をみる事で、その時の日本がいかに厳しい状況に置かれていたかという歴史の真実を知りたい。 (2001/03/13)
  • 100年前のヨーロッパ第2巻クロモスの世界 ゴメス・コレクション

    100年前のヨーロッパ第2巻クロモスの世界 ゴメス・コレクション

    【著者】谷口江里也 編著

    投票数:5

    まとまった資料としても、ぜひ! 何とかこのシリーズの1巻は確保しましたが、 以降のシリーズは手にする事が困難なので。 (2003/06/14)



  • フランス自由主義の生成と展開

    【著者】田中治男

    投票数:5

    稀少本で学術書ゆえ、古書では高価すぎるし購入が極めて困難です。 社会科学、歴史研究においては名著でありスタンダードでもある西欧政治思想研究の大家による、博士論文でもあるこの研究書を是非次世代研... (2001/02/23)
  • リバイバル

    リバイバル

    【著者】中島英樹

    投票数:5

    雑誌「CUT」の90年代を代表するアートワーク大全集。 オリジナリティ溢れる特殊印刷加工により 発行部数全3000部により終了。 テキストによる解説もなく、 読む本というより、見る本。 数あ... (2005/11/17)



  • UFO事典

    【著者】南山宏

    投票数:5

    UFO関連書籍の良書と言えば、と学会関連以外は洋書の翻訳というのが現状。また、巷にはセンセーショナルな通俗本ばかりなので、UFOに関する基本的事項を把握することもままなりません。 そんなとき... (2005/07/18)
  • アースと基板

    アースと基板

    【著者】伊藤健一

    投票数:5

    類書が少数且つ手に入りにくいから (2009/01/27)



  • 長篠の戦

    【著者】高柳 光寿

    投票数:5

    ①長篠の戦の本当の姿を知りたい。②何故武田が負けたのかを知りたい。③武田家臣団の戦死した武将の名前を詳細にどうしても知りたい。④勝頼の再評価が始まっています。信長が謙信に送った書状には、勝頼は... (2008/03/03)



  • 社会科学としての保険論

    【著者】本間照光・小林北一郎

    投票数:5

    現代社会を考察する上で基本書であり、研究所としての評価も高い。 (2005/08/13)
  • 大日本近世史料 細川家史料 1~7

    大日本近世史料 細川家史料 1~7

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:5

    日本近世初期における、とっても良質な史料群。 気軽に手に入れられる環境を求めて1票。 (2002/05/26)
  • 吉満義彦全集

    吉満義彦全集

    【著者】吉満義彦

    投票数:5

    最近著名な書評家が絶賛していたのに興味を引かれました。日本にキリスト者で著述家は珍しいと思います。ただ読もうにも入手しにくいことが分かり、がっかりしていたところです。 (2006/05/04)



  • 生物の世界

    【著者】今西錦司

    投票数:5

  • 会社の不文律

    会社の不文律

    【著者】スコット・モーガン

    投票数:5

    業務上必要な書籍だが、購入不可のため復刊を希望する (2000/07/31)
  • 長いナイフの夜

    長いナイフの夜

    【著者】ハンス・キルスト

    投票数:5

    ナチスについて、虐殺だけにとらわれず、これほど歴史の勉強をしながら読める小説は他にない。絶対におすすめ! (2002/07/18)
  • 洞察と責任
    復刊商品あり

    洞察と責任

    【著者】エリクソン

    投票数:5

    図書館でこの本を読んだとき、エリクソンの「現実」観―actualityとreality― をめぐる論が、深く印象に残りました。私としては是非手許に欲しい本なので すが、これだけ重要な著作が、長... (2003/04/27)



  • イラスト西洋服装事典

    【著者】木嶋啓造

    投票数:5

    資料的価値が高い本です。復刊お願いします。 (2004/10/04)
  • ブナ帯と日本人

    ブナ帯と日本人

    【著者】市川健夫

    投票数:5

    白神山地についての業務上、ブナそのものの文化の歴史を深めたい (2000/06/28)
  • ロシア革命史

    ロシア革命史

    【著者】トロツキー

    投票数:5

    この本をどうしても読みたいので、復刊して下さい。トロッキーは、歴史がどのように動くのか、動く要因は何か、諸勢力の動向は、と分解しながら歴史を説明するので、面白いです。是非、復刊して多くの人の目... (2010/05/29)
  • 爆笑水滸伝2

    爆笑水滸伝2

    【著者】シブサワコウ

    投票数:5

    出してくれ!頼むから復刊してくれ!! (2003/04/18)
  • 建築の心理学

    建築の心理学

    【著者】クリフォード/B・モーラー

    投票数:5

    産業心理学の授業でぜひ参考にしたいと思っています. (2005/11/04)
  • マーケティング英和辞典

    マーケティング英和辞典

    【著者】徳永豊、D.マクラクラン、H.タムラ

    投票数:5

    海外のマーケティング論文を読むのに、必須の本なんですが、再版予定無しとのことなので、現在入手することが出来ません。 マーケティング研究者を志す者としては、なんとしても入手したい1冊です。 (2000/06/24)



  • 日本の父へ

    【著者】グスタフ・フォス

    投票数:5

    cyndiさんのこの登録を見て、すでにこの本が絶版になっていることを知りました。ショックです!!cyndiさん、よくぞ推薦してくださいました。個人的にも、とても思い出深い一冊です。ぜひ復刊させ... (2000/06/22)



  • 権力のネメシス

    【著者】ウィーラー・ベネット

    投票数:5

    興味があるので (2002/05/04)
  • コンサイス鳥名事典

    コンサイス鳥名事典

    【著者】吉井 正 監修

    投票数:5

    復刊というよりも、改訂版で出してほしいですね。日本鳥類目録 も昨年秋に第6版が出たことですし。でもこの手の辞書の作業っ てたいへんそう。先日、オーストラリアの鳥の和名を世界鳥類和 名辞典(大学... (2001/06/06)
  • ナイスですね

    ナイスですね

    【著者】村西とおる

    投票数:5

    借金に苦しむ現在の村西。しかし、自己破産を絶対にしないという彼の「生」への執着を、原点としての自伝の本書で読んでみたい (2001/05/21)
  • フンボルト

    フンボルト

    【著者】亀山健吉

    投票数:5

  • 今日の芸術
    復刊商品あり

    今日の芸術

    【著者】岡本太郎

    投票数:5

    この人の本はどれも入手困難だ。 (2000/06/04)
  • ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定

    ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定

    【著者】Christer Ericson

    投票数:4

    リアルタイムCGにおいて「衝突判定」は重要な基礎技術であるにもかかわらず、それだけに特化した専門書はいまだにこれが日本語で読める唯一の本です。 (2025/11/12)
  • カール・ロジャーズ 静かなる革命

    カール・ロジャーズ 静かなる革命

    【著者】C.R.ロジャーズ、D.E.ラッセル、畠瀬直子

    投票数:4

    ある高名な心理学者の先生に薦められたが、絶版で入手できず復刊希望をすることにした。 ロジャーズ(ロジャース)はPCA(Person Centered Approach・来談者中心療法)の創始... (2025/07/26)



  • 初心者のための絵コンテの描き方

    【著者】こだま兼嗣

    投票数:4

    アニメ業界を志す人は多くいます。しかし、そこを目指すための技術や方法論といったものはネットで検索しても、志す人が良し悪しを見分けることは難しいです。 そんな中で著名な業界の人々が初心者にはこ... (2025/05/31)
  • 中国古星図

    中国古星図

    【著者】李亮

    投票数:4

    星座といえば西洋ばかりで、それ以外を調べたくても資料が少ないので、復刻されると助かります。 (2025/06/13)
  • 日本の制服150年 イラストで見る制服のデザイン

    日本の制服150年 イラストで見る制服のデザイン

    【著者】渡辺直樹

    投票数:4

    創作する際に日本の警察や学生の制服の歴史を調べていてこの本に辿り着きました。 ここまで的確かつクオリティの高いまとまった制服についての資料書籍はなかなか無いので、定価で買えず中古でもあま... (2024/06/18)
  • 旧約聖書ヘブル語大辞典

    旧約聖書ヘブル語大辞典

    【著者】名尾耕作 高橋虔

    投票数:4

    ヘブライ語を学ぶのにこの辞書が最適と聞きました。 よろしくお願いします。 (2024/05/16)
  • 撮る人へ

    撮る人へ

    【著者】安友志乃

    投票数:4

    著者の作品として読みたい方だけでなく、他の写真家の方の推薦があったらしく、その写真家のファン達も求めているが、絶版で数が少なかった為か中古価格が吊り上げられている。 希少本とは言え、現実的で... (2025/06/11)



  • 保守主義の本領

    【著者】ベーリ(バリー)・ゴールドウォーター

    投票数:4

    保守主義の本領(保守主義の良心)はロナルド・レーガンにも並ぶ現代アメリカ保守主義のシンボルともいえるゴールドウォーター氏自身の保守思想について書かれた本で、日本国内のアメリカ史・保守主義史の本... (2024/05/25)
  • 中国語常用口語表現1000

    中国語常用口語表現1000

    【著者】陳洲挙

    投票数:4

    中国ドラマを視聴していると、それぞれの単語を調べてもうまく意味をとれないときがあって、口語だと別の意味を持つのではないかと感じることがあります。  ある言い回しをネットで調べていると、辞書に... (2024/01/08)
  • フランス語解釈法
    復刊商品あり

    フランス語解釈法

    【著者】伊吹武彦 編

    投票数:4

    su

    su

    学びたい (2023/12/26)
  • 美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題

    美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題

    【著者】ハインリヒ・ヴェルフリン 著/海津 忠雄 訳

    投票数:4

    多くの方が手にできるようになるべき名著だからです。現在Amazonでは中古で50000円の高値がついており、とても手が出せるものではありません。 (2024/03/01)
  • 日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策

    日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策

    【著者】坂本勉 編

    投票数:4

    テュルクと満蒙とその源流やモンゴル帝国の 長い歴史は数冊読んではいますが、日中戦争 を時間軸にアジア地域における統治、懐柔政策 は非常に有難い文献であります。又、公刊文書から読み解き、分... (2023/11/13)
  • ユダヤは日本に何をしたか

    ユダヤは日本に何をしたか

    【著者】渡部悌治

    投票数:4

    タイトル通りの内容、歴史の秘部を解き明かし、戦後出版された表面的な歴史書では絶対得ることができない真実の恐ろしさを知ることができる貴重な書籍です。現在、絶版となっておりこれからの日本人に是非と... (2023/03/25)
  • 征夷大将軍研究の最前線

    征夷大将軍研究の最前線

    【著者】日本史史料研究会・監修、関口崇史・編

    投票数:4

    歴史ファンには、とても面白く、非常に参考になる本だったのですが、洋泉社の吸収合併とそれに伴うレーベル歴史新書yの消滅によって絶版となってしまいました。同シリーズの『南朝研究の最前線』『信長研究... (2023/02/09)
  • フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで

    フッサールにおける超越論的現象学と世界経験の哲学: 『論理学研究』から『イデーン』まで

    【著者】佐藤駿

    投票数:4

    フッサールの文献を精読するために必要な書籍であるため。 (2023/02/12)
  • Unix/Linuxプログラミング理論と実践

    Unix/Linuxプログラミング理論と実践

    【著者】Bruce Molay

    投票数:4

    lsやpwdなどのコマンド、シェル、Webサーバを書きながら、Unix/Linuxの仕組みを学べるたのしい一冊です。 C言語の入門書を読み終えて、実際に何か書いてみよう、と思った人には今... (2023/01/20)
  • メカスの難民日記

    メカスの難民日記

    【著者】ジョナス・メカス

    投票数:4

    映画「眩暈VERTIGO」の作中、詩人の吉増剛造氏がジョナス・メカス氏の縁の地を訪ねる際、この本(原書?)の文章を引用していたのでぜひ全文読みたくなりました。 私だけでなく、この映画を観た方... (2023/01/23)
  • ラスト・ライティングス

    ラスト・ライティングス

    【著者】ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン

    投票数:4

    ウィトゲンシュタインの哲学が学問の重要な位置をしめ久しいが、今日哲学だけでなく多様な領域にてその重要性がますます認識されている。特に後期にその貢献のポテンシャルが高く、本著もその意味で大変カギ... (2024/09/18)
  • よくわかる数学物理化学

    よくわかる数学物理化学

    【著者】高杉 征樹

    投票数:4

    大学レベルの数学や、物理を中学内容から復習できるものだから (2022/10/27)



  • テロルの回路

    【著者】松田政男

    投票数:4

    1969年闘争を知る、千坂恭二氏が「1968年闘争期の現場的な思想や動きを知りたければ、まず1969年11月という時代の渦中に初版が刊行された松田政男『テロルの回路』を読むべきだ。」と取り上げ... (2022/09/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!