最新の復刊投票コメント(心理学) 43ページ
全4,455件
-
精神の生態学 第二版
-
進化の構造 part1・part2
手に入りにくいので。
-
心理学の危機 歴史的意味と方法論の研究
古典的名著であり,今の時代の教育に影響を与えるであろうから.
-
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
エニアグラムを勉強しています。中古で検索しても今八万円もします。復刊お願いします。
-
神経症と人間の成長
こちらと『自己分析』と『精神分析の新しい道』も読んだが70年以上前に書かれた本とはとても思えない素晴らしいものだった。
下手な自己啓発書のような本なら1000冊読んでも彼女の本1冊に負けると思う。
彼女の知識は間違いなく不安の時代に必要とされるものだと思う。
こちらも手元に置いておいて何度も読み直したいが、古本も異常な値段高騰で手が出ない。
何とか復刊して欲しい。 -
共感と道徳性の発達心理学
必要です!ぜひお願いします。
-
変化の原理 新装版
組織改革に興味があり、是非、読んでみたい。
-
性と性格
トンデモ本みたいなもので、痛快だそうです。
文庫本のような形でどこかの出版社から出してほしい。 -
深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み
多様に見えて先鋭化が進み過ぎた情報化社会である現代だからこそ、ノイマンの悪を受け容れ全体性獲得を目指す倫理が輝くように思います。
-
精神の生態学 第二版
個人的に深遠な影響を受けました。古書価格が高騰していますし、これは復刊されるべき書物だと思います。よろしくお願いします。
-
正気の社会
同著者の『人間における自由』とならぶ『自由からの逃走』の続編です。
かつて中央公論新社の「世界の名著」シリーズに収録されていた(社会思想社版の改訂版)ので中公クラシックスに収録してほしいです。 -
アクティヴ・イマジネーションの理論と実践 全3巻
ユング派最大の技法とされるアクティブ・イマジネーションの入門書。日本語でその内容と技術を詳しく知ることができる本は本書をおいて無い。現在は図書館くらいでしか読むことができず残念。本書の性質として、手元において何度も読み返したい。
-
心理学的経営
知人よりよい本だと伺ったので。
-
フロイト 2
フロイトの生涯と研究を紹介した、世界的に有名な書籍。第1巻は出回っているが、第2巻は古本でも出ないので復刊を希望します。
-
原初からの叫び
恩師に勧めていただきましたが、一部大学図書館では読めるようですが、手に入れられず復刊を望んでいます。昨今の毒親ブームもありますし、復刊となればきっと喜ぶ方が多い気がしています。少なくともわたしは心から復刊を希望します。
-
ジャック・ラカン 精神分析の四基本概念
荒谷大輔ほか著『ラカン「精神分析の四基本概念」解説』が、せりか書房から出るそう/出たそうなので、これを機に、こちらの原訳書も復刊してほしいです。
-
神はなぜいるのか
宗教心理学の非常に重要な文献ですが、絶版でわずかな図書館を利用するしかありません。
再読や資料的な利用として是非手元に置きたいのですが古書流通も少なく高価になっています。
ぜひ復刊いただきたいです。 -
感じる力を育てる
希少になっている本で、とても読んでみたいです。
-
世界観の心理学 文庫化リクエスト
「『哲学』そのものを学ぶことはできない。『哲学する』ことを学ぶのみだ」というのはカントの言葉だったと思います。ヤスパースの『世界観の心理学』はまさに「哲学する」営みを体感できる作品だと思います。
-
深層心理(図解雑学シリーズ)
読みたいし、多くの人に興味を持ってもらいたい。
本書の依存症論に刺激を受けた。今注目の中動態概念などと合わせて読まれるべき。