復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(インド) 4ページ

全2,990件

  • サーンクヤの哲学―インドの二元論

    村上真完

    サーンキャの名で括られる思想は他学派における思想の前提や批判対象となっているだけでなく、叙事詩などにも見える。そして一概にまとめられないと聞く。こうしたものを網羅的に扱った本書は研究上大きな価値があると思われる。

    テレフォネ テレフォネ

    2025/04/28

  • オリエンタル・ファンタジー -アラビアン・ナイトのおとぎ話ときらめく装飾の世界

    海野 弘

    おそらくヨーロッパや日本から描いた中東の話のイラストを多く集めた本はあまりないので、復刊してもらうと勉強になるから。

    入鉄砲出女 入鉄砲出女

    2025/04/11

  • アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学

    ウパディヤヤ・カリンジェ クリシュナ

    アーユルヴェーダを学んでいます。
    読んでみたい本なのですが…
    絶版本なので手に入りません。

    復刊を希望します。
    よろしくお願いいたします。

    kopanda kopanda

    2025/03/30

  • アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学

    デイビッド・フローリー ヴァサント・ラッド 著 / 上馬塲和夫 監訳

    アーユルヴェーダを学んでいます。
    アーユルヴェーダハーブのことを知りたいと思いこの本にたどり着きました。
    絶版本なので購入できないため復刊させていただきたいです。

    よろしくお願いいたします

    kopanda kopanda

    2025/03/30

  • とっておきのインド・ベンガル料理

    文・構成:佐々木裕子、 写真:桐田和雄

    最近インド料理に興味を持ち、本を色々と探しているうちに見つけました。
    様々な方からの評判が高いのに、中古ではプレミア価格がついていて、手軽に読める状態にありません。
    (このサイトの復刊情報を見て初めて知ったのですが、一度復刊されたにも関わらず、また廃刊になっているのですね?びっくりしました)

    是非とも復刊をお願いします。

    セキレイ セキレイ

    2025/02/23

  • 悲華経の研究

    宇治谷祐顕

    大東出版社刊『国訳一切経』中の「悲華経」を読みその内容・世尊の大悲に圧倒されました。
    より詳しく知りたいと『悲華経の研究』にあたりましたが、市場ではプレミア価格が付いています。
    浄土教関係者はもちろんそれ以外の宗派でも学ぶべき内容だと思います。

    大絶画 大絶画

    2025/02/16

  • 悟りへの道

    シャーンティデーブ 著 / 金倉圓照 訳

    古書が高い。切に復刊希望。

    うやまん うやまん

    2025/02/15

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    数年前インド映画にはまってからマハーバーラタが気になっていたのですが、今年公開した「カルキ2898AD」を観てからますますマハーバーラタに興味が湧いています。ぜひ原典の和訳を読んでみたいです、ご検討よろしくお願いします。

    nooooori nooooori

    2025/02/14

  • 今夜、自由を

    D.ラピエール/L.コリンズ

    近現代の歴史、大国の今後を考える為にも是非読んでおきたいから。

    Coltrane Coltrane

    2025/02/07

  • 自我の終焉 絶対自由への道

    J.クリシュナムーティ

    本当に素晴らしい良書なのに、必要な人が買えないのは悲しすぎます。
    ぜひ復刊してほしいです。

    indy indy

    2025/01/31

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    山際先生役版は電子書籍がありますが、こちらは電子版もなく読みたくてもなかなか手に入らない現状、最近マハーバーラタがモチーフの映画も日本で公開されて需要も高まっているのでは…?

    たまらん たまらん

    2025/01/11

  • タマスターラー

    タニス・リー 著 / 酒井昭伸 訳

    若い頃、図書館で借りたり、自分で本屋で購入したりしてタニス・リーの本を読みました。「タマスターラー」はインドが舞台の幻想譚。中でも「月の詩」「輝く星」「暗黒の星」がお気に入りです。

    「タマスターラー」は手元に本があるのですが、眼精疲労で小さい活字を読むのが難しいため、復刊&kindle化して欲しいです。

    まおまお まおまお

    2024/12/31

  • とっておきのインド・ベンガル料理

    文・構成:佐々木裕子、 写真:桐田和雄

    ベンガル料理になると途端に数が減ります。南インド料理は最近増えたけど。魚料理とか、時々見たくなります。温暖化してきてるし。

    みかか みかか

    2024/12/25

  • 決定版 レヌ・アロラのおいしいインド料理

    レヌ・アロラ

    古書価格が高騰していて入手困難なため。

    HIRO HIRO

    2024/11/30

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    ラーマーヤナの原典訳が図書館に並ぶ一方、マハーバーラタは再話や簡略版などが並んでいる現状はやや心許ないと感じます。再話や簡略版にも非常な価値がありますが、原典訳にしかない表現を味わう事ができません。未完ではありますが、原典訳、再話、簡略版を並べて楽しむためにも復刊を希望いたします。

    後藤田 後藤田

    2024/11/25

  • インドの神と人

    ルードルフ・オットー 著 / 立川武蔵 立川希代子 訳

    西洋人であるオットーがどのようにインドの宗教を見ていたのか気になります。

    大絶画 大絶画

    2024/11/09

  • 倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)

    青原令知編

    倶舎論の理解のためには 桜部建先生の著書(角川ソフィア文庫)と共に必要な研究書です。

    サッチャン サッチャン

    2024/11/02

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    ゲームからインド神話に興味を持ち、読んでみたいと思ったので。

    烏

    2024/11/02

  • ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索

    森本 哲郎

    日経BOOK PLUSで紹介されていて読んでみたいと思ったから

    rfv111 rfv111

    2024/10/20

  • 自我の終焉 絶対自由への道

    J.クリシュナムーティ

    読みたいから

    Laozi Laozi

    2024/09/29

V-POINT 貯まる!使える!