新着レビュー
全7,189件
-
復刊リクエスト
三浦春馬 ふれる
-
ショッピング
帰ってきたウルトラマン トレジャーBOX
もう50年ですか?
早速、注文しました。夏までだけど、初めての助監督作品の思い出に買いました。
50面前の作品だけど、「帰ってきたウルトラマン」は、まだまだ世の中の役に立つ現役。
3年前に生涯現役促進地域連携事業のキャラクターとして「帰ってきたウルトラマン」を使った。団ちゃんからも事業オープンのお祝いメッセージをもらった。
この事業は団塊世代に仕事にカムバックして貰う啓発事業で趣旨にぴったり。
厚労省にはこの事業全体のキャラクターとして使って欲しい。 -
ショッピング
帰ってきたウルトラマン トレジャーBOX
あの頃にタイムスリップ
もうね、値段とか野暮なこた言わない。
これはもう50周年の玉手箱ですよ。
自分へのご褒美。
若いアキちゃんのサイン入り写真も良かった。
買うかどうか悩んでる人、とりあえず購入ボタンを一回ポチッと押してみよう。 -
ショッピング
総特集 高橋葉介 大増補新版 『夢幻紳士』40周年記念
夢幻紳士、再び
最近、夢幻紳士シリーズの新作がなかったので、嬉しいです。映画公開前に、グッドタイミングです。読み応えある内容でした。
-
復刊リクエスト
三浦春馬 ふれる
三浦春馬 ふれる
毎日春馬君の事を思わない日はありません。
春馬君の残してくれた品々を手元に置いて
大切にしたいと思っています。
どうか復刊される事を願います。 -
復刊リクエスト
断片 幼少期の記憶から・1939-1948
戦後生まれのスイス人が捏造したフィクションです
この本は戦後生まれのスイス人が捏造したフィクションです。マイダネクにはガス室があって、労働力にならない子供ならばガス室に送られてしまうのを作者は気がつかなかったようです。「母親に会わせる」と主人公を連れて行った時のSSの女性看守の服装については事細かに描いているから、SS隊員の制服についての参考文献は読んでいるのに。主人公が自動ドアが開くように強制収容所から「解放」される描写は噴飯物です。死の行進でドイツに連行されなかったのか?こういう本がズーアカンプのようなドイツの大手出版社から刊行されたり、ダニエル・ゴールドハーゲンのような「第三帝国時代の『普通のドイツ人』は全てナチ」というお粗末な「学説」を唱えた「大専門家」が評価したり、ワシントンのホロコースト博物館から「表彰」されたりしたのだから、どうなっているのだろう?
-
ショッピング
私家版・ひし美ゆり子 クロニクル 1 「井の頭公園と私 1954-70」
内容は満足、価格は?
ここでしか見られない貴重な記録の数々、内容的には満足の逸品です。
しかし薄い、びっくりするほど薄い!
価格からすれば今までの写真集のような製本を予想していました。
その意味では期待を裏切られました。 -
ショッピング
SF怪獣群像の逆襲
もう少し大きければ・・
内容は懐かしいの一言です。
胸をときめかせて読んだ少年時代を思い出します。
願わくばかっての「少年マガジン復刻大全集」のようなオリジナルサイズ、フルカラーだともっと嬉しいです。
価格は高くなってもかまわないので是非ともお願いいたします。 -
復刊リクエスト
三代の天皇と私
本の読み方
張赫宙の「秘苑の花」を御徒町の上野書店で購入した時に「三代の天皇と私」に書かれている内容とそっくりな記述があるので「秘苑の花」で書かれている事は事実なのだな、と思った。今から思うと伊都子妃が「秘苑の花」を持っていたのか、それとも版元の講談社は同じ昭和50年に張赫宙(野口赫宙)の自伝的小説「嵐の詩」を出していて、彼と昵懇だった編集者がいたので張赫宙から「秘苑の花」を借りたのか、あるいは講談社の蔵書に「秘苑の花」があったかして「三代の天皇と私」を刊行する際に参照にしたか、手っ取り早く言えば下敷きにしたように思えてくる。
王女の方子女王の「流れのままに」(旧題「動乱の中の王妃」、「すぎた歳月」)と「歳月よ王朝よ」も「秘苑の花」を読んでおかないと分からない面がある。
「近代皇族妃のファッション」に伊都子妃が取り上げていて、写真と「三代の天皇と私」の引用が一緒に掲載されているが、訪欧時に実際に佩用していたのは勲二等宝冠章なのに「三代の天皇と私」には勲一等宝冠章と書いているので記憶違いに基づく記述がある。
「三代の天皇と私」には王女の規子女王と山階宮武彦王との間の婚約と破談に至る記述があるが、「山階宮三代」と矛盾する個所がある。もっとも、どちらも何か隠しているような感じがするが。 -
ショッピング
たろうがらす じろうがらす
親として保育士としてどうするか
良かれと思って、子どものためにと思って気付くと失敗させないように怪我させないようにと制限しがちだけれど、いやいやこういう経験があるからこそ子どもは大きくなるんだよなと考えさせられました。
-
ショッピング
うさぎのパンやさんのいちにち
からすのパンやさん以外にも。
かこさとしさんの作品はいくつも読んでいましたが、名作のからすのパンやさん以外にもパン屋さんの話があることをこのサイトで初めて知りました。
こちらの本はうさぎさんたちがパンを作り上げる工程をていねいに書き上げられています。パンの種類も豊富で子どもたちが「このパン食べたいな」「つくってみたいな」なんて盛り上がるのかなと思います。 -
復刊リクエスト
怪獣幻図鑑
池谷さんの特撮関係唯一の画集
発売当時の1990年に購入しましたが、何せ30年以上前であり、実家の何処に
片付けたのか、判らなくなってます。
ウルトラセブン後半の怪獣・宇宙人のデザイン画の掲載の他、
1990年に発売されたLD-BOXの解説書の表紙の為にあらためて
描きおろされた、シルバー仮面のイラストも掲載されていました。
シルバー仮面、アイアンキングの登場キャラのデザイン画も載っていて
池谷さんの特撮関係デザイン画集としては決定版と思います。
ウルトラQ星の伝説のデザイン画も確か載っていて、今となっては
貴重な原画が満載です。
成田亨さんの画集に続き、是非復刊をお願い致します。 -
ショッピング
「新青年」版 黒死館殺人事件
黒死館殺人事件
購入後、パラパラとページを捲ってみました。
噂には聞いておりましたが、かなり手強そうな文章で、
なかなか読み始められません…。
時間のある時に、じっくりと読みたいです。 -
ショッピング
ワイルド7 愛蔵版 全12巻セット(非売品小冊子つき)
ワイルド7は全て見たい
望月三起也先生のワイルド7は新、飛葉、W7など復刊ドットコムを知る前に売り切れていたワイルド7全巻のようなトータルした愛蔵版で復刊して欲しい。自分は新ワイルド7だけ読んでいない。だからトータルした愛蔵版をリリースして欲しい。よろしくお願いします。
-
ショッピング
私家版・ひし美ゆり子 クロニクル 1 「井の頭公園と私 1954-70」
私を救ってくれたアンヌ隊員に
『ウルトラセブン』の最終回で、自分の正体を告げたダンにアンヌが送った言葉は、当時幼い子どもだった私を救ってくれました。でも、未だに、なぜ自分はそう思ったのか、上手く言葉にできないでいます。
言葉にすればするほど、自分の本当の想いから、遠ざかって行くような気がして。
一つだけ確かなことは、アンヌのセリフは、私が今まで観たすべてのドラマ・映画の中で、一番感銘を受けた言葉だ、ということです。
本書(本冊子というべきでしょうか?)に収められた写真、一枚、一枚を見て行くと、たまらなく愛おしく、また、切ない気持ちに襲われます。
これらの写真が撮影された一瞬、一瞬、私も確かに、別の場所・別の空間で生きていたのだ―そう思った私の気持ちを、誰かに伝えたいです。
ページをすべて捲ったあと、私はもとのビニール袋に入れ直したのですが、それは、あの頃の記憶を、心の奥底に封印したいと思ったからかもしれません。
ひし美ゆり子さんに、ウルトラセブンに、ダンに、そして、本冊子を製作してくださったすべての皆さんに、心から感謝します。
アンヌの言葉があれば、私はまだこれからも生きていけそうです。 -
ショッピング
【バーゲンブック】宇宙遺産 138憶年の超絶景
厚い本の中に宇宙を閉じ込めている
写真に圧倒されています。自分が生まれる前から宇宙の姿を写してきた歴史を感じる内容でした。1ページごとに写真とその説明が書き記されています。
-
ショッピング
野鳥手帳
手書きの絵がかわいい。
きれいな挿絵と野鳥の生活、姿を丁寧に説明しています。
私は野鳥観察初心者です。絵と文章のバランスがちょうどよいので
何度も読み返したくなります。 -
ショッピング
SF怪獣群像の逆襲
初購入
ウルトラマンAがウルトラAだったとかいろんな記憶がよみがえる1冊
ただし、中で紹介された図版等が復刻されてもそこまでは購入意欲はないが…… -
ショッピング
私家版・ひし美ゆり子 クロニクル 1 「井の頭公園と私 1954-70」
満足したけど・・・・
届いて開封して、あれ?どこに冊子があるの?という位に驚いてしまう薄さの本?です。私家版で直筆サイン付きとはいえ、値段から推定してもう少し豪華だと勝手に思っていました。ファンからすれば貴重な写真ですので、まあ満足したのですが・・・。もう少し安ければ第2巻も欲しいのですが、そういう訳で検討中です。
-
ショッピング
私家版・ひし美ゆり子 クロニクル 1 「井の頭公園と私 1954-70」
大満足
初めて見る秘蔵写真が多く、大満足です。第二弾も今から楽しみです。
そろそろ
春馬くんの作品でもいいので会いたいです。
高騰して以前の本は買えません。
せめて一冊でもいいので、彼の写真集を復刻してもらえませんか?
新しい彼の作品はもう見れないので、せめて復刻版だけでも購入していないファンのために是非お願いします!