うさぎのパンやさんのいちにち
かこさとし
著者 | かこさとし |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | A4変 |
頁数 | 25 頁 |
ジャンル | 児童書・絵本 |
ISBNコード | 9784835457994 |
商品内容
かこさとしの「パンやさん」は、『からすのパンやさん』だけではなかった!
うさぎとパンがいっぱいのかわいい絵本。楽しいパンやさんの一日をのぞいてみよう!
かこさとしのパンやさん絵本は、何といっても『からすのパンやさん』ですが、実は、他にもパンやさん絵本があったのです。
本書は、かこ先生が実際のパン屋さんに行き、取材を重ねたうえで描かれた作品。「からす」とは、また違った味わいのかわいい絵本です。
お話は、パン工場の朝から始まります。パンがどのように作られ、お店に並び、子どもたちの給食として届けられるのか。夜、パン工場が眠りにつくまでの一日が、楽しい絵で描かれています。読むだけで社会科見学に行ったみたいな気分が味わえる一冊です。
美味しいパンが食べたくなること間違いなし。もしかしたら自分で作ってみたくなっちゃうかも!?
そんな人は、この絵本を見ながら、是非お母さんやお父さんとパン作りにトライしてみてください。
※本書は、2004年・ベネッセコーポレーション刊『うさぎのパンやさんのいちにち』を再編集し、新装復刊するものです。
復刊ドットコム公式チャンネル
『うさぎのパンやさんのいちにち』かこさとし
≪コンテストのお知らせ≫
かこさとし絵本復刊記念レビューコンテスト
入賞者には、非売品のオリジナル賞品をプレゼント! ぜひご参加ください。
詳しくは、コチラのサイトにてご確認ください。
★こちらのコンテストは終了致しました。
かこさとし絵本復刊記念レビューコンテスト 入賞レビュー
見ているだけでも楽しく、お腹の空く1冊!
この絵本はパンの大好きなうちの子達にとっては、パンが食べたくて仕方が無くなる絵本みたいです。パンの作り方まで紹介されていて何だかお得気分です。 この絵本の見どころは何と言ってもパン屋さんの一日なのは間違いないのですがいろいなパンがずらりと並び、本当に美味しそうなのですが知らないパンもいっぱいですごく気になってしまいました。パン屋さんで同じ名前のパンが有るか確かめてみないと!と思っています。
からすのパンやさんも子供の大好きな絵本のうちの1冊ですが、こちらのうさぎのパンやさんのいちにちは、また内容が全く違う感じで、両方とも大好きになったみたいです。
パンが大好きな子供達にとってはパンがどうやって作られてどうやって売られているのか等、一種の工場見学みたいで、特に小学生の子供にとってはそこが勉強になったみたいでした。「へぇー、こんなに忙しいんだぁ。」「すごい、こうやって作ってるんだね」等色々と言っていました。又、やはりパンを見ているとお腹が空いてしまうのか、読んでいる途中でいつも「お腹空いてきた!」と言っていました。
幼稚園の子はパン屋に並ぶパンと幼稚園に配られている可愛いパンが気になったみたいで、そのページばかり眺めていました。そしてお月様の中にウサギちゃんがパンを持っている絵を見付け、相当喜んでいました。
かこ先生のお話はどれも子供達を楽しませてくれるだけで無くて何かしら勉強にもなって凄く好きです。子供達もいつも楽しませてもらっています。 パンが大好きなお子さんなら絶対気に入ってくれる1冊だと思います。又、そうで無いお子さんでもパンってこうやって作られているんだね、等と一緒に読んであげるとパンに興味を持ってもらえるだけでなく、パンに関する知識が得られて勉強になる1冊だと思います。私の場合はコロナで外出を控えているのですが、読み終えるといつもパン屋さんに行きたくなってしまいます。
楽しくて、可愛らしくて、勉強にもなる1冊なのでとってもお勧めです。
キャリア教育!
パン屋さんに行ったとき、たくさんのパンが並んでいることにとてもワクワクするけれど、そのワクワクのためには、この数多くの種類を全部作り出しているのかと驚きます。お客さんの来る時間帯に応じて、並べるパンを変えているのとか、普段の生活ではなかなか気づかない働く人の工夫や苦労を、数枚の絵から学べるからすごい。立派なキャリア教育ですね。
おいしいパンがいっぱい
うさぎ好きパン好きにはたまらない!
大好きなうさぎが営むパンやさんを一日密着して見学しているかのようです。
工場の最初のページは、「パンやさんは あさ まだ くらいうちに おきて パンをつくる こうばで しごとを はじめます」から始まります。
子どもはこれを聞いて、「なんで くらいうちに つくるの?」と、とても興味津々でした。
色々な機械や手作業を見ていくうちに、「わかった!美味しいパンを作るには時間がかかるんだ!」と、子どもなりに答えを出していました。
それからは、朝にお店に並ぶパン、昼に並ぶパン、夕方に並ぶパンと、時間帯により種類が変わるパンを見て大興奮!!
大人の私が見ても、聞いたことのないパンがあり、「これは何かな?」、「このパン食べたい! やっぱり、ぜ~んぶ食べたい!」と、親子の会話も広がります。
最後は、ちゃんとお片付けのシーンまで描かれ、パン作りに対するうさぎさんたちの姿勢も伝わりました。登場したうさぎちゃんパンや、かにちゃんパンの作り方もあり、今度は自分がうさぎのパンやさんになることもできて、とても充実した一冊でした。復刊に感謝です!
読後レビュー
全2件
-
からすのパンやさん以外にも。
かこさとしさんの作品はいくつも読んでいましたが、名作のからすのパンやさん以外にもパン屋さんの話があることをこのサイトで初めて知りました。
こちらの本はうさぎさんたちがパンを作り上げる工程をていねいに書き上げられています。パンの種類も豊富で子どもたちが「このパン食べたいな」「つくってみたいな」なんて盛り上がるのかなと思います。 (2021/06/13) -
今度は「工場」のパン屋さん
「からすのパンやさん」は知っていたのですがこちらは知りませんでした。
復刊情報で見かけて購入してみたのですがこちらもかわいい。
「からす」は家族経営、「うさぎ」は工場という企業経営ですね。
どうやって作られているのかイラスト付きでとってもかわいらしく、お勉強になると思います。 (2021/03/29)
復刊投稿時のコメント
全3件
-
かこ先生の本。GOOD!0
是非読んでみたいです。 (2021/02/05) -
イラストが可愛くて、読みたいと思いました。GOOD!0
中古では売っていますが、新品で読みたいです。 (2018/01/24) -
かこさとしさんの「パンやさん」と言えば、GOOD!1
「からすのパンやさん」ですが、
この「うさぎのパンやさんのいちにち」も良いです。
個人的には、
うさぎの方が可愛くて癒されます。
これはシリーズではなく、この1冊だけなのですが。
私がこの本を知ったのは、
カフェに置いてあったのを読んだことから です。
2004年発売ということです。
新品で手元に欲しいので、復刊を希望します。 (2018/01/18)
おすすめ商品
-
かっぱとてんぐとかみなりどん <かこさとし むかしばなしの本 1>
税込 2,200円
-
カッコーはくしのだいぼうけん
税込 1,980円
-
かわいいきいろのクジラちゃん
税込 1,980円
-
たろうがらす じろうがらす
税込 1,980円
-
青いヌプキナの沼
税込 2,530円
-
遊びの四季
税込 2,200円
-
ゆうびんです ポストです
税込 1,980円
-
わたしのまちです みんなのまちです
税込 2,420円
-
しんかんせんでも どんかんせんでも
税込 1,980円
-
ほんはまっています のぞんでいます
税込 1,980円
-
こどものとうひょう おとなのせんきょ
税込 1,760円
-
しろいやさしいぞうのはなし
税込 1,760円
-
かこさとし むかしばなしの本 全5巻
税込 9,900円
-
かこさとし あそびの本 全5巻
税込 8,800円
-
だむのおじさんたち
税込 1,980円
-
ならの大仏さま
税込 3,080円
-
きんいろきつねのきんたちゃん
税込 1,650円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
rrrriy