復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

新着レビュー

全7,186件

  • 電撃! ピカチュウ 全4巻

    復刊リクエスト

    電撃! ピカチュウ 全4巻

    おのとしひろ

    レビューというより個人的な感想

    小学生の頃ポケスペと一緒に読んでいました。絵が綺麗でポケモンがリアルで迫力あると思いましたし、かなり過激な格好の女性キャラが沢山いた記憶があります。もちろん普通の格好の女性キャラはいましたがやはりあの過激な衣装は印象に残ります。

    take8693 take8693

    2013/08/27

  • お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    復刊リクエスト

    お母さんが読んで聞かせるお話 A 、B

    富本一枝、 藤城清治

    読み継ぎたい本

    子どもの頃のお気に入りでした。
    字が小さくて漢字も多いので子どもの頃は読めなくて、よく母にせがんで読んでもらっていました。
    切り絵の挿し絵が綺麗で、母のいない時に挿し絵を眺めて話をなぞったり想像して過ごした時間も懐かしいです。
    いろいろな国の民話が入っていて、今から思えば世界中を旅しているような気分だった気がします。

    ノカ ノカ

    2013/08/27

  • ブラック・ジャック大全集 1

    ショッピング

    ブラック・ジャック大全集 1

    手塚治虫

    製本について

    第10巻ぐらいから背表紙が凹型になっていて無造作に開くと背に折り目が付くような状態のものが多いようです。新規の時から折り目が付いて背にスジが入っているものもありました。(書店で交換してもらいました。)背の糊が少ない気がします。既に刊行されているもので修正して貰って再版しても初版では手に入らない訳ですので、とても残念です。スリーブケースを採用するぐらいなら秋田書店の豪華版と同様のハードカバーにして欲しかったです。

    musashi musashi

    2013/08/26

  • 英文法詳説

    復刊リクエスト

    英文法詳説

    吉川美夫

    古典を読むための良書

    平成2年に、絶版になる前に買いました。
    受験英語を一通りやった人がディケンズ、オースティン、モーム、ロレンス、などなどの古典を読むとき、ひっかかりそうな文法現象について詳しく解説してあります。
    学問としての英語の本なので少しずつしか進まない本ですが、吉川先生の学生への愛のある本です。
    こんな良い本が絶版とは信じられません。
    なんらかの形で復刊すべき本だと思います。

    よしゆき よしゆき

    2013/08/24

  • 普及版  世界の民話館 全10巻

    ショッピング

    普及版 世界の民話館 全10巻

    ルース・マニング=サンダーズ 著 / 西本鶏介 訳

    世界の民話館

    怪物の本、大好きで何度も読み返していました。
    イラストも忘れられなくて、今日手元に届き
    イラストを見ただけで、
    あ~これだ~と本当に嬉しくなりました。
    大切にします。

    sayan sayan

    2013/08/24

  • 刻の大地 愛蔵版 全6巻

    ショッピング

    刻の大地 愛蔵版 全6巻

    夜麻みゆき

    愛してます・・・!

    オッツ・キィム3作は人生の中でいちばん大好きで忘れられない作品。単行本未収録分を含む復刊をずっとずっと待っていました。
    復刊.comさんありがとう。夜麻先生ありがとう。夜麻ファンの皆様、ほんっとうにありがとう!

    いな いな

    2013/08/24

  • 王ドロボウJING

    復刊リクエスト

    王ドロボウJING

    熊倉裕一

    忘れられない世界観

    独特の世界観が素晴らしい。少し難解な面があるので、およそ少年向けではない。
    何度も読み返すうちに、のめり込める作品。

    ながえら水とキング●コアントローが出てくる、不老不死がテーマの話が好きです。

    はみーねこ はみーねこ

    2013/08/23

  • 手作りCOS!3 ~はじめてさんでも作れるロリータ服編

    ショッピング

    手作りCOS!3 ~はじめてさんでも作れるロリータ服編

    うさこ / USAKOの洋裁工房

    衣装製作の本といえばコレ

    こういった衣装製作本は多数ありますが、ほとんどが実物大の型紙。
    面倒臭がりな私にはCDROM形式の型紙が本当にありがたいです。

    本自体もわかりやすく、1から丁寧に書いてあるので見ているだけでも製作意欲が湧いてきます。

    型紙のほかにも基礎の基礎ということも載っていますし、
    初心者ならではの疑問にも応えてくれます。

    買って良かった!と思える本です。

    もる もる

    2013/08/14

  • トイレット博士 全30巻

    復刊リクエスト

    トイレット博士 全30巻

    とりいかずよし

    メタクソ団が見たい!

    12、16、17、18、21、22、23、25、26、28、29、30巻を持っています。
    全巻ほしい。
    いまだこれを超えるギャグ漫画は私にはない。

    tomo tomo

    2013/08/12

  • 南総里見八犬傳 全6巻(未完)

    復刊リクエスト

    南総里見八犬傳 全6巻(未完)

    滝沢馬琴(現代語訳/羽深律)

    旧岩波文庫版の完訳

    予定は全十冊で六冊目の巻末にはその宣伝も出ている。が六冊目で長く中絶の儘である。
    いわゆる、現代語訳と称するものは、その多くは抄訳やダイジェストである。中には訳文よりもおのれの意見を書いた部分が多いなどという本もある。
    児童書などは原本が長いために端折ってありそのために設定の一部を改変しているものも多い。
    別に「全訳」と称するものが他社より別訳で刊行されているが訳者が専科ではない所為か遺憾の点が少なくない、即ち(1)馬琴の序、跋などは、一番初め序以外は収録していない。(2)原文とは別の箇所で切って章立てをしている。(3)単位や時間などをいきなり現代のものに置き換えている。などの問題点があり更には羽深訳と比べると誤訳とすべきところ不適訳とすべきところなど遺憾の点も少なくない。
    この羽深訳は、原本の文字遣いなども出来る丈いかし分り難いものは振り仮名で処理するなどをしている。
    底本は旧岩波文庫版全十冊。途中から日本名著全集に収録(八犬伝は全3冊)の覆刻を参照している。
    既刊は6冊で底本一冊が訳書一冊となっている。この後厚冊の第七冊、第九冊が待っている。須く全書の翻訳を刊行して欲しいと思う。挿絵は元版の四冊目までは門野流氏のものであるが、難しければ全て馬琴本の挿絵をその儘覆刻し、説明の文字を口語訳して画の外側に配置すれば良いだろう。判型は文庫判では挿絵を収録するとやや小さいと思われるのでB6判あたりが良いと思われる。
    現在、多くの日本人に原文をその儘与えても意味を解する事すら難しいだろうと思う。が、八犬伝の面白さは端折ってしまっては半減以下のものになってしまう。優れた完訳が必要される所以である。未刊の箇所も含めて全書の刊行を心待ちにするものである。

    l-n l-n

    2013/08/12

  • 甲子園の詩

    復刊リクエスト

    甲子園の詩

    阿久悠

    まさかの完全版!

    大型本です。ずっしりと重い。ちょうど国語の教科書のように、本文(詩)の文字は大きめでとても読みやすく、下の方に細かい字で解説があります。やっと手に入れることができました。膨大な詩の数なので、これからちょっとずつ読み進めていくつもりです。この値段でも安いくらいじゃないかな…いや、買う気になれるギリギリの絶妙な値段かも。

    ししどこまき ししどこまき

    2013/08/11

  • 中世・ルネサンスの楽器

    復刊リクエスト

    中世・ルネサンスの楽器

    デイヴィッド・マンロウ

    CDだけでは片手落ち

    本著作は、マンロウの我が身を削るような人生の集大成といえますが、初発売当時、欧米では2枚組のLPと本著作がセットで発売されていました。日本では、東芝EMIと音楽之友社から発売されましたが、その後この2つのメーカーは一切再発売を行っておりません。CDの方は、海外ではテスタメント、ヴァージンから、日本ではタワーレコードからそれぞれCD化されており、入手しやすくなっていますが、本の方は一向に再発される兆しが見えません。せっかく音源があるのに、どんな楽器なのか想像もつかないというのは残念です。中世ルネサンスの楽器を現代に生きる楽器として、網羅的にあらわした著作は、その後もこれを上回るものは出ていません。

    ジョージ ジョージ

    2013/08/07

  • やさしいタティングレース

    復刊リクエスト

    やさしいタティングレース

    雄鶏社

    欲しい

    タティングレースの本が欲しいです

    はっち555 はっち555

    2013/08/06

  • みぞれ

    復刊リクエスト

    みぞれ

    金井 廣

    もうひとつの夏草冬濤と北の海

    もうひとつの夏草冬濤と北の海~金枝の視点

    井上靖の自伝的青春小説3部作「しろばんば」「夏草冬濤」「北の海」のファンなら必読の書である。
    洪作、藤尾、金枝、木部、餅田ら登場人物の少年たちが野放図に、そして傍若無人に青春を謳歌する姿に魅了された読者も多いはず。
    「なにかなし、人を罵るそのことの、よかれあしかれ、われら若しも」
    いずれの少年たちにも実在のモデルがいるのだが、本書の作者は何とその登場人物のひとりなのである。
    その彼の視点から書かれた、別視線での(同時期も含めた)自伝的連作小説(青春物語)なのである。
    当然、井上靖の小説の登場人物(藤江、木辺ら)とダブりもあるし、出来事も若干はだぶる。
    「夏草冬濤」「北の海」のファンであれば、興味深く読める一冊と言えようし、本書を読むことで、井上靖や本著者の青春像がより立体的に感じられるに違いない。

    mc516ja mc516ja

    2013/08/01

  • ロックマンエグゼ 全13巻

    復刊リクエスト

    ロックマンエグゼ 全13巻

    鷹岬諒

    ロックマンエグゼの魅力がつまった漫画です

    学年誌で連載していたあさだ先生の漫画と
    共にロックマンエグゼを代表する漫画です

    ナビと人間のやりとりなど身近な所に
    焦点をあてたあさだ先生の漫画とは対照的に
    バトルに次ぐバトルの熱さがある漫画です
    オリジナルな展開でどんどん次の敵が出てくる
    様子は読んでいてとてもワクワクしてきます!

    あさだ先生の漫画と合わせて
    エグゼのファンの方なら是非とも読んでもらいたいです!

    ばうわう ばうわう

    2013/07/28

  • バトルストーリーロックマンエグゼ 全4巻

    復刊リクエスト

    バトルストーリーロックマンエグゼ 全4巻

    けいじま潤 原作 / あさだみほ 作画

    ロックマンエグゼの魅力がつまった漫画です

    ロックマンエグゼの漫画と言えば
    コロコロで連載していた鷹岬先生のものと
    共によく知られているのがこのあさだ先生の漫画です

    コロコロの方の漫画のように
    バトルに次ぐバトルのような漫画ではなく
    ロックマンエグゼの特にナビと人間のやりとりなどが
    描かれていて、ゲームを遊んでいた人も楽しめるような
    話となっています。
    キラリと光るような名台詞もあり
    心にそっと、しかししっかりと印象が残るような漫画となっています。

    エグゼが好きなら皆様是非とも
    読んでみて下さい!

    ばうわう ばうわう

    2013/07/28

  • パレ・ロワイヤル 復刻版

    ショッピング

    パレ・ロワイヤル 復刻版

    nice book

    that\was an amazing book

    howie howie

    2013/07/23

  • 手作りCOS!3 ~はじめてさんでも作れるロリータ服編

    ショッピング

    手作りCOS!3 ~はじめてさんでも作れるロリータ服編

    うさこ / USAKOの洋裁工房

    技術だけでなく、初心者が洋裁を始める際の基礎知識アリ

    本で学ぶ洋裁の方法というと、ミシンと布を買って来てからの話がほとんどで、全く何も分からないまま始めようとしていた自分としては、それ以前の問題をどうしたらいいのかでつまづいていました。
    この本では、ミシンや裁ちバサミの適切な選び方や、アイロンするときのスチームにはどんな水を使ったらいいのか、布の表裏はどう見極めるのか…などなど、技術だけでなく「初心者が洋裁を始めるのに必要な知識」がたくさん詰まっています。
    身近に経験者がいない私には、いずれも助けになりました。

    yuka yuka

    2013/07/16

  • 角砂糖の日

    復刊リクエスト

    角砂糖の日

    山尾悠子

    文学的教養

    小説と重なる短歌もあり面白かったのですが、文学的素養が足りない私にはわからないものも…。ただ、小説よりも感覚的に世界観を共有できるかも。

    うつお うつお

    2013/07/14

  • オットーと魔術師

    復刊リクエスト

    オットーと魔術師

    山尾悠子

    ジュブナイルらしく

    タイトルは失念しましたが、少女が死んだ兄に会うためタキ氏を追い詰める話が好きでした。ジュブナイルらしいラストシーンも。ぜひ読んでいただきたい。

    うつお うつお

    2013/07/14

V-POINT 貯まる!使える!