「船舶」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング47件
復刊リクエスト66件
-
軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦
投票数:42票
昨年から艦艇好きになり調べていたのですが、 「軍艦に関する情報が詳細に掲載されている」と聞き、是非とも欲しくなりました。 この本だけでなく、軍艦メカニズム図鑑シリーズ全てを復刊していただき... (2015/01/13) -
軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦
投票数:29票
じっくりよみたい、 (2021/05/30) -
軍艦の模型
投票数:23票
現在ではこのような技術指南書的は書物の発行は皆無です。作例集はあっても市販品の寄せ集めのようで、誰が作っても同じものが出来る本は要りません。昔は町の模型屋に行けば店主に教えて貰える環境でしたが... (2010/01/03) -
16世紀の帆船 三省堂図解ライブラリー
投票数:20票
帆船模型を趣味とされている方はもちろん、「ホーンブロワーシリーズ」や「オーブリー&マチュリンシリーズ」等の海洋冒険小説を読む方や、(「オーブリー&マチュリンシリーズ」の映画化作品である)「マス... (2014/04/18) -
不沈 タイタニック―悲劇までの全記録
投票数:17票
最近の金曜ロードショーでタイタニックが放映され、それにどっぷりとハマってしまったため、関連する色々な本を買っています。 しかし、この本は20年以上前に発売されたためもう入手不可になっていまし... (2021/06/16) -
戦時輸送船団史
投票数:15票
ippikiwakazouさんへ どこにお住まいかは存じませんが、兵庫県神戸市中央区の海岸通に戦没商船のみを扱った博物館(資料館と言った方が近いかもしれません)があります。海上護衛総隊の日誌... (2009/07/30) -
復刊商品あり
大帆船
投票数:13票
読みたい、ただそれだけです。 (2004/06/25) -
帆船模型 ゴールデン・ハインド号
投票数:12票
以前、高校生のころにビクトリー号のペーパークラフトを作成して、我慢できずに庭の池に浮かべたことがあります。そのときはバラストに庭の石をいれてバランスを取りました、、ビクトリー号の大きさは50c... (2010/07/05) -
軍艦メカニズム図鑑―日本の巡洋艦
投票数:11票
同シリーズの駆逐艦、航空母艦とともに旧日本海軍の艦艇についてわかりやすく書いています。 艦船模型の製作でも非常に参考になるものであるにも関わらず絶版になっており、古書では非常に高価になって... (2014/10/12) -
戦艦物語
投票数:10票
小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14) -
帆船ガイドブック
投票数:7票
和書による帆船模型の手引きは、数少ないのが現状です。私のようにこれから帆船模型を始めようと思う者にとって、過去の本であれ少しでも情報が得られるなら、復刊は大変ありがたいのです。内容も充実してる... (2009/12/07) -
復刊商品あり
図説・英国の帆船軍艦
投票数:6票
古書としては流通しているが、高価である。この種の書物は非常に少ないので、帆船軍艦の内部や生活を知るのに必要な資料と思う。ホーンブロワー・シリーズなどの海洋小説を楽しむ際、また、帆船模型作製時の... (2007/08/02) -
駆逐艦 その技術的回顧
投票数:6票
高校時代、県立図書館で繰り返し読んでいました。 日本海軍の駆逐艦に関する歴史を、草創期の駆逐艦の発展史も交えて解説しており、今見ると若干疑問に感じる所もありますが、元造船官が書いた書籍として... (2015/07/02) -
学研のXエックス図鑑 戦艦
投票数:5票
子供の頃にボロボロになるまで読みました。 また読めればあの頃の「ワクワク感」を取り戻せそうな気がします。 (2015/10/05) -
海防艦戦記
投票数:5票
自分の身内が乗っていた艦が載っていて、名簿にも名前が載っています。 実家にあったかと思いますが不明になってしまい、仮に出てきたとしても古い本なので傷んでいるかと思いますので、古本探していまし... (2022/06/30) -
日本の砲艦
投票数:5票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
船首像 フィギュア・ヘッド
投票数:5票
紹介文を読んで興味を持ちました。 (2007/03/27) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
日本の軍艦
投票数:4票
小学生の頃熟読。もう一度読んでみたい (2019/07/14) -
日本海軍艦艇写真集 戦艦・巡洋戦艦
投票数:4票
欲しかったけど手遅れで買えず プレミアで値段が釣り上がっている物しかない 出版社に問い合わせたが再生産の予定は無いと言っていたのでこちらが最後の希望 (2016/01/30) -
ボトルシップに挑戦-その作り方と楽しみ方
投票数:4票
以前は海事に従事していた頃もあり、またボトルシップも何本か制作した経験もあります。この本の内容・中身は知っていますが、当時は忙しい時期でもあったので購入は控えました。会社を退職し自由な時間を持... (2013/09/08) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
凄い描写力です。 (2008/11/30) -
カーフェリーのたび
投票数:3票
自動車ごとお客や荷物を運ぶカーフェリー。レストラン、大浴場、売店などがある船内はまるでホテルのようです。乗船客は船室で一晩休んでいる間に目的地に到着します。夜間航行する海は多くの船で混み合う狭... (2022/06/04) -
写真で見る太平洋戦争 大和と武蔵
投票数:3票
昭和40年代、少年たちに戦争と歴史の実像を伝えた書物の一冊であり、今の時代には類似するものが見られない、「趣味性と教育性」を兼ね備えた出版史的にも貴重な存在であると思っています。 (2011/04/24) -
世界の帆船
投票数:3票
帆船はただの乗り物ではなく、ひとつの芸術作品である。 大海原に浮かぶその姿は、かつての大航海時代を髣髴とさせ、見る者を圧倒し、惚れ惚れするほど美しい。 海の写真集は夏になるとよく目にするが、帆... (2006/07/10) -
船舶復原論 基礎と応用
投票数:3票
船舶にとって非常に重要かつ基本的なことである復原性ですが、内容をよく理解するには、咀嚼された参考書が必要です。この本はそれにふさわしいと思います。 (2006/07/11) -
帝国軍艦スチュワート
投票数:3票
実に興味深い。この艦についてまとめた本があったとは……。 (2006/11/29) -
日本軍艦一○○選
投票数:3票
歴史・時代小説の執筆に役立つ入門的な資料本。 (2004/02/03) -
世界の軍艦 アメリカ編
投票数:3票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
復刊商品あり
乗りもの紳士録
投票数:3票
もう一度読みたいです。 (2011/03/26) -
歴史群像『太平洋戦史シリーズ』
投票数:2票
本シリーズの発刊によって、太平洋戦争時の日本陸海軍の兵器に関する情報の密度が確実に上がったと言って良い程、資料性の高い書籍集です。 このシリーズの解説陣の中には、現在軍事雑誌で健筆を振るって... (2020/01/21) -
小型客船28隻組 : 戦後内航客船復興の先駆け
投票数:2票
20年近く探していますが、見つかりません。 編者の池田良穂さんは大阪府立大学の船舶工学(?)の先生なので、元の資料等はまだお持ちではないかと思っています。 新しい出版となってもいいので、死... (2008/05/31) -
パナマ便宜置籍船の法律実務
投票数:2票
パナマ法の唯一の概説書。船舶ファイナンス担当者にはきわめて有用 (2010/01/14) -
艦船模型の製作と研究 大和.武蔵
投票数:2票
大型艦艇模型の制作のハウツーをぜひ読みたいですね (2009/12/25) -
船旅の絵本
投票数:2票
どうやら内容は、ほぼ同じらしいが、このリクエストのものより も、古いらしい(ISBNがついていない)昭和四十七年 (1972〕の文芸春秋社刊の方を所有しています。もし内容が 同じであれば、情報... (2006/03/27) -
わたしのだいすきなふねは
投票数:1票
図書館の読み聞かせでこの絵本を知りました。鮮やかな色彩の絵本で、たくさんの船がでてきます。船ってこんなに種類があるんだと子どもたちが興味深く見ていました。最後のページは、思わずわぁ!と声をあげ... (2024/06/27) -
帆船航海記
投票数:1票
読みたい (2023/12/14) -
帆船6000年のあゆみ
投票数:1票
6000年に及ぶ帆船史をまとめた書物。海上で敵を迎え撃ち、上陸を阻止するための海軍力の適正運用を行った初めての君主として、アルフレッド大王を「英国海軍の父」と称した箇所があるそうです。 絶版... (2021/11/15) -
日本の戦艦 上・下
投票数:1票
グランプリ出版の軍艦メカニズム図鑑シリーズは、資料性が高い書籍と思います。サイトでの古本は高額化しており、入手しずらい状況です。ぜひ復刊をお願いします。 (2021/05/25) -
海に育つ
投票数:1票
池澤夏樹さんの本で知りました。古本を持っていますがもっと広く読まれてほしいです。 (2021/03/29) -
大きな大きな船
投票数:1票
くりかえし 手にして 風を 旋律を 感じるような 素敵な本 自分だけでなく たくさんのかたに 手にしてほしいです 品切れ続き もったいない! (2021/01/25) -
われら船乗り―海の慣習と伝説
投票数:1票
世界の船乗りたちが世代を超えて語り継いできた海の慣習や伝説、いわゆる"Maritime folklore"などを扱った一冊。神戸大学海事博物館顧問の杉浦昭典先生の著書というだけでも読む価値大で... (2018/10/06) -
大帆船時代 -快速帆船クリッパー物語(中公新書 542)
投票数:1票
大航海時代とは、即ち大帆船時代であった。エンリケ航海王子の時代からナポレオン時代まで、帆船は大海を統べる海洋の王者だったのだ。現存唯一のいわゆる「ティークリッパー」であるカティーサーク号を中心... (2018/10/06) -
プラモ世界の軍艦
投票数:1票
子供のころ表紙が擦り切れるほど読んだ本。 戦艦・空母・巡洋艦・駆逐艦をプラモの写真で紹介されてます。 (2018/03/30) -
「榛名」 解撤
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2017/08/24) -
大淀解体
投票数:1票
非常に貴重な内容の本で、是非読んでみたい。 (2017/08/24) -
帆船史話
投票数:1票
1979年出版の本を1991年に「王国の海賊編」、「戦艦の時代編」の二冊に分けて復刊した本書。91年版も既に絶版のため、復刊を希望します。 (2017/03/12) -
海の昔ばなし―海、船、人、航海の一口知識
投票数:1票
エンリケ航海王子によって始まったいわゆる「大航海時代」のみならず、古代から近代までを扱う一冊。ぜひ読みたい。 (2017/03/12) -
海賊たちの太平洋
投票数:1票
神戸大学海事博物館の杉浦昭典先生による海賊本。ぜひ読みたい。 (2017/03/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!