復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「民法」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング5件

復刊リクエスト88件

  • 民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
    復刊商品あり

    民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1

    【著者】我妻栄、幾代通、清水誠、水本浩、遠藤浩、川井健

    投票数:219

    民法の自習のための応用力をつけられる書籍だから復刊発売されたら絶対買います。まるでエッセイを読んでいるかのようにすいすい読み進められる法律書にらしくない平易な文章にも魅力を感じます。初学者が読... (2004/12/30)
  • 民法 全3巻

    民法 全3巻

    【著者】我妻栄、有泉亨、川井健、遠藤浩

    投票数:145

    司法試験を始めて基本書に選んだところ全巻揃わず非常に困っています。他にも基本書として定評のある本はたくさんあるがどれをよんでもやはり1番頭がすっきりするのがこの本です。自分の将来を左右しかねな... (2003/04/20)
  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    我妻民法講義には不法行為に関する記述がなく、そのため学界ではこの本を以って我妻先生の不法行為に関する見解と考えている。我妻民法講義については今日でも-岩波書店から刊行されているので-入手できる... (2002/05/31)
  • 民法概論1、2、3、4

    民法概論1、2、3、4

    【著者】星野英一

    投票数:48

    この良書が絶版とは信じられません。 司法試験の際は大変お世話になりましたし、私の民事法の基礎になっています。 優秀なお弟子さんによってアップデイトを施した上での再刊を強く希望します(過剰な改訂... (2006/07/20)
  • 法窓夜話・続法窓夜話
    復刊商品あり

    法窓夜話・続法窓夜話

    【著者】穂積陳重

    投票数:39

    ほしい (2008/05/12)
  • 新修民事訴訟法体系増訂版

    新修民事訴訟法体系増訂版

    【著者】兼子一

    投票数:38

    戦後の民事訴訟法学の出発点となる本。 図書館で読んだことがありますが、是非自分の手元に置いておきたい。 平成27年7月に酒井書店育英堂が破産手続きを開始したので、 版権がどうなるか分から... (2015/08/14)
  • 民法総則(第4版補正版)

    民法総則(第4版補正版)

    【著者】四宮和夫

    投票数:37

    読んでみたい。 難しそうと思い、手を出さずにいたら、手に入らなくなっていた。 共著ならともかく、単著を他人が改訂するのは無理がある、と思う。 法改正・新判例への対応だけ、ならまだしも、話の筋に... (2003/03/06)
  • 法学を学ぶ

    法学を学ぶ

    【著者】芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    投票数:34

    法学初心者に勧めたい。 (2020/05/15)



  • 新訂親族法

    【著者】中川善之助

    投票数:26

    どの家族法の本にも必ず引用されている本です。たしか雑誌にも我妻「親族法」と並んでわが国を代表する標準的体系書であると書いてありました。家族法の権威である中川善之助先生の親族法是非復刊して頂きた... (2003/08/17)
  • 民法大意 上・中・下

    民法大意 上・中・下

    【著者】我妻 栄

    投票数:24

    最近、我妻先生のかつての名著でオンデマンド出版されているものをいくつか購入しておりますが、「民法大意」は、一部民法参考書に掲載されているその断片を見るだけでも、民法全体のつながりや関連性を深く... (2004/01/30)
  • 所有権法の理論
    復刊商品あり

    所有権法の理論

    【著者】川島武宜

    投票数:22

    民法の研究・学習を進めていくと、必ずといっていいほど、「債権の優越的地位」と「所有権法の理論」を参照する必要に迫られる。これらは日本の民法学の礎であり、ひいては日本の資本主義社会を考察するため... (2005/01/16)
  • 不当利得法の実務

    不当利得法の実務

    【著者】滝澤 孝臣

    投票数:21

    過払金返還訴訟における争点について,示唆を与える書籍です。 過払金訴訟が多くなされている中,なぜ,絶版なのか? 今,まさに復刊が求められているといっても過言ではない書籍です。 なお,過払金返還... (2005/12/27)
  • 事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    【著者】四宮和夫

    投票数:15

    現在でも参照に値するテクストなため (2025/04/15)
  • 民法基本判例集
    復刊商品あり

    民法基本判例集

    【著者】我妻栄

    投票数:14

    tom

    tom

    最近、復刊した民法1~3を購入したので、判例集も是非購入したいと思います。 (2004/04/06)
  • 知られざる特殊特許の世界

    知られざる特殊特許の世界

    【著者】稲森謙太郎

    投票数:13

    知財資格取得の勉強をしています。お堅い本が多いなか、ちゃんとした専門書でもおもしろそうな本はとても魅力的です。ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2011/04/27)
  • 契約法(現代法律学講座13)

    契約法(現代法律学講座13)

    【著者】石田穣

    投票数:13

    私は現在、大学・大学院で民法を学ぶものであるが、石田穣氏の書は今なお参照に値するものであると感じている。債権法をはじめ民法の内容について様々な議論がなされはじめている現代であるからこそ、本書を... (2008/07/21)
  • 民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    【著者】前田達明

    投票数:12

    手元において、繰り返し読みたいから。 (2015/03/03)
  • 民法講座
    復刊商品あり

    民法講座

    【著者】星野英一

    投票数:11

    読んで勉強をしたい. (2009/04/17)
  • 注釈ドイツ契約法

    注釈ドイツ契約法

    【著者】右近ほか

    投票数:11

    ドイツ民法を学ぼうとする上で、和文のものを参照することは大いなる助けになると思います。また、単なる条文の翻訳だけでなく解説があるのもありがたい。できれば債務法現代化を踏まえて復刊していただきた... (2005/11/03)
  • 不法行為法
    復刊商品あり

    不法行為法

    【著者】幾代通 著 / 徳本伸一 補訂

    投票数:10

    現代不法行為を論じるにおいては、確かに最新でない故の欠点があるのはやむを得ないかもしれませんが、市販の様々な書籍における不法行為法の原点を知る上では、加藤一郎先生の全集と共に必読の書であると思... (2004/04/11)
  • 新民事訴訟法概要

    新民事訴訟法概要

    【著者】林屋礼二(または林屋禮ニ)

    投票数:9

    この本の魅力はその素晴らしい文章にあります。下手な文章は読みながら、ああ下手だなあと思わずにはいられませんが、うまい文章というのは上手いなあと特段思ったりすることはなくて、気がついたら読んでし... (2011/04/19)
  • 債権各論講義 第6版

    債権各論講義 第6版

    【著者】広中俊雄

    投票数:8

    市場に出回っている民法の概説書を見渡したときに、総則・債権総論などの分野の充実ぶりに比して、債権各論分野(取り分け契約法)の寂しさが目につく。本書は、そんな債権各論分野において、近時の代表的概... (2006/01/26)
  • 根抵当法概説

    根抵当法概説

    【著者】鈴木禄弥

    投票数:8

    新刊本の発行は、平成15年度の民法改正を考慮しないと困難かもしれません。しかし、根抵当に係る歴史的意義、立法の経緯などを把握しようとするならば、初版でも、第3版でも十分に対応できると思います。... (2004/03/22)
  • 沼正也著作集 27 一区切り

    沼正也著作集 27 一区切り

    【著者】沼正也

    投票数:8

    学生時代、先生の授業を受けましたが、その時は我妻法学に洗脳、汚染されていたためこれといって感じるものがありませんでした。いま、当時の教科書を読み返して、改めて感動。一部、熱狂的なフアンの一人で... (2007/10/06)



  • 民法の世界(新版)「沼正也 著作集15」

    【著者】沼正也

    投票数:7

    法解釈学を超えた民法の世界。 確か東大教授の星野英一氏が、自分たちのできない所を沼先生がカバーしているというようなことをどこかで書いていたような記憶がある。 民法を単なる条文の言葉遊びにし... (2009/04/10)
  • 「科学としての法律学」とその発展
    復刊商品あり

    「科学としての法律学」とその発展

    【著者】川島武宜

    投票数:7

    読みたい (2008/02/24)
  • 自習民事訴訟法40問

    自習民事訴訟法40問

    【著者】三ヶ月章

    投票数:7

    三ヶ月先生は、今までに、これから法学を学ぼうとする者たちに対して、数多くの熱いエールを送られてきました。とにかく学生思いの先生です。また、先生は、先の平成8年の民訴大改正において、法制審議会民... (2005/08/19)



  • 民法講話

    【著者】末広 厳太郎

    投票数:7

    非常に優れた書物であると考えられるため、復刊を希望します。 (2004/11/24)
  • 公序良俗違反の研究

    公序良俗違反の研究

    【著者】椿寿夫・伊藤進

    投票数:7

    公序良俗については最近も最高裁の判例がでましたよね。 (2003/11/19)
  • 民法風土記―「法の現場」を歩く

    民法風土記―「法の現場」を歩く

    【著者】中川善之助

    投票数:6

    家族法を学ぶ者としては手元に置きたい1冊。 中古で探してもなかなか見つからないので、是非復刊をお願いします。 (2009/10/19)
  • 特別講義民事訴訟法

    特別講義民事訴訟法

    【著者】新堂幸司

    投票数:6

    私は現在『内田民法シリーズ』を使用して民法を学習しています。そのシリーズの中に行為規範と評価規範という概念がでてきます。その概念は今回復刊を希望した書籍に詳しく解説されています。その部分をいつ... (2003/10/31)
  • ドイツ債権法総論

    ドイツ債権法総論

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:6

    ドイツ債務法は改正され2002年1月より新法が施行されています。旧法時代の判例・学説を反映したものとなっており、それらを知ることは現行法の解釈のためにも必要です。そのための重要な資料として復刊... (2003/11/16)



  • 沼正也著作集 26 民法学のなかの不確定性

    【著者】沼正也

    投票数:6

    私の青春に一票。「六法全書を注意深く読む癖さえつければ、概説書なんか読む必要はない筈です」という沼先生のお言葉が今でも忘れられません。 (2002/07/26)



  • 沼正也著作集 3 家族法の基本構造

    【著者】沼正也

    投票数:6

    「一区切り」を読んで、初めて沼先生のお名前を知りました。前述書はかなり後期のものらしく、法学を学ぶ者への心得など大小様々な記載がありますが、財産法と親族法に関する記述について、もっと深く突っ込... (2004/05/14)
  • 法律用語対訳集 スペイン語

    法律用語対訳集 スペイン語

    【著者】法務省刑事局外国法令研究会

    投票数:5

    メキシコ法を研究するのに必要である。 (2004/04/26)
  • 注釈民法8 物権(3)

    注釈民法8 物権(3)

    【著者】林良平編集

    投票数:5

    麩

    民法8に限らず、是非全巻復刊していただきたい逸品です。 新版も新しい判例等をおさえる上では有益ですが、学説等理解の上では旧版の方が数段有益です。我妻民法と同じく、最新の問題点にぶつかった際にも... (2003/12/05)
  • 注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:5

    必要としている人は多いはず! (2003/11/16)



  • 沼正也著作集 23 物権法comments

    【著者】沼正也

    投票数:5

    学生の時に図書館でひたすらコピーした覚えが..... (2002/09/14)
  • 民法研究ハンドブック
    復刊商品あり

    民法研究ハンドブック

    【著者】大村敦志 道垣内弘人 森田宏樹 山本敬三

    投票数:4

    長らく絶版となっており復刊が望まれていた本書。このたび有斐閣から増刷となった模様です。2014年1月現在,一般書店・ネット書店等において定価で購入することができます。 (2009/09/25)
  • 民事訴訟法
    復刊商品あり

    民事訴訟法

    【著者】兼子一・竹下守夫

    投票数:4

    読んでみたい (2009/04/04)
  • 英米法原理(補訂版)

    英米法原理(補訂版)

    【著者】砂田卓士 新井正男

    投票数:4

    pox

    pox

    あまり古本などでも出回っていないように思う。復刊して欲しい。 (2005/02/05)
  • 過失の推認 増補版

    過失の推認 増補版

    【著者】中野貞一郎

    投票数:4

    民訴法の代表的な教科書には必ず引かれている基本文献の一つですが、現在入手がほとんど不可能な状況です。増補版は、一般の図書館でも見かけることが少ないように思います。 (2003/06/21)
  • 民法口話2および民法口話3

    民法口話2および民法口話3

    【著者】篠塚昭次

    投票数:4

    私は在学中に大病を患い、やむなく大学を中退し現在、自宅療養を続けています。ただ毎日を無駄に過ごしているような気がして、家族にも迷惑をかけているのだという罪悪感で悩んでいました。半年前から何か自... (2003/06/14)
  • 民法教室シリーズ

    民法教室シリーズ

    【著者】川井健

    投票数:3

    いわゆるダットサン民法や民法案内の補訂者としても著名な川井健先生の民法教室の全面改訂復刊を希望します。上記の補訂は一応の完結がなされそうですが、川井先生御自身の「民法教室シリーズ」が未完のまま... (2009/08/09)
  • 貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版

    貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版

    【著者】貞友 義典

    投票数:3

    民法の知識を脳に沁み込ませたいので (2008/07/08)



  • 民法

    【著者】我妻栄

    投票数:3

    司法試験の発案者。その言葉は端々に渡るまで大きな意味を持っています。ぜひ多くの人に読んでほしい。 (2008/03/28)
  • 判例で書く刑事訴訟法
    復刊商品あり

    判例で書く刑事訴訟法

    【著者】板橋喜彦

    投票数:3

    法律試験に必要だから。 (2010/07/05)
  • テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】澤井裕

    投票数:3

    良書だと聞いています。ぜひ読んでみたいです。 (2007/11/22)
  • 債権各論講義

    債権各論講義

    【著者】山崎敏彦

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺

    そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺

    【著者】安西愈

    投票数:2

    実務で必須なのに絶版 古書店では定価の10倍 ぜひ復刊して頂きたいです (2025/01/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!