「書物復権2018」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
![]() |
【書物復権2018 ごあいさつ】 |
2018年、第22回目の10社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月28日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXで、受けつけたリクエストは総数約3,126、最多書籍には72の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。 |
【復刊書籍について】 |
【書物復権2018】に多数のリクエストをいただき、誠にありがとうございました。 |
復刊リクエスト79件
-
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
読んでみたいです。星川淳さんの訳だし。 (2017/01/14) -
音楽への憎しみ
投票数:33票
この本は、当サイトの企画≪書物復権2018≫で初めて知りましたが、音楽を「憎しみ」と言う視点から語る著者の姿勢が興味深い。 更に聖書やナチス、現代音楽が絡んでくると言う点にも注目しています。... (2018/01/18) -
心は機械で作れるか
投票数:21票
改めて人間とは何か考えるために、読んでみたい (2017/02/25) -
宗教の哲学
投票数:20票
学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08) -
復刊商品あり
現代語訳 碧巌録 上・中・下
投票数:16票
非二元ブームの今こそ、正当な禅を理解する手引きが必要だと思います。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
新装版 歴史と階級意識
投票数:16票
ぜひ読みたい。 (2010/11/20) -
サートリス
投票数:14票
フォークナーは20世紀アメリカ文学で最も重要な作家だと思う。この作品は読んだことがないのだが、この作品に限らず、フォークナーの作品の多くは、(できれば邦訳で、)少なくとも「買う」ことはできるよ... (2002/03/15) -
復刊商品あり
知の歴史学
投票数:10票
本書は社会構築主義・歴史存在論に関する基礎文献であり、多くの需要があると思われるため。 (2021/09/10) -
復刊商品あり
芸術崇拝の思想 政教分離とヨーロッパの新しい神
投票数:6票
様々な観念に縛られていた「芸術」をどのように開放したのかに興味があり、本書を読んでみたいと思ったので。 (2018/01/08) -
目の中の劇場 アリス狩り
投票数:5票
こんなに知的愉しみをくれる本が今手に入らないのはもったいないです。 (2015/01/08) -
グレン・グールドの生涯
投票数:5票
天才の生涯に興味がある。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
数学 7日間の旅
投票数:4票
-
動物たちの不思議な事件簿
投票数:4票
動物を観察レポートに興味があります。復刊されるのであれば、是非読みたいです。 (2018/01/08) -
広島 記憶のポリティクス
投票数:4票
核兵器廃絶についての政府と自民党の世界から笑いものになるような姿勢に無関心な世の中の動きを止めるためにも貴重な本書の復刊を希望します。 (2018/01/12) -
動物の宇宙誌
投票数:3票
動物好きとして。 (2018/01/08) -
国防軍とヒトラー I 1918-1945 / 国防軍とヒトラー II 1918-1945
投票数:3票
希少本だから (2018/01/10) -
復刊商品あり
歴史を変えた病
投票数:3票
読んだことはありませんが、面白そうなので。 (2018/01/08) -
社会変革と宗教倫理
投票数:3票
宗教社会学の古典です。重要な著作だと思います。 (2017/01/11) -
日本文化の古層
投票数:3票
神道研究の一助としてぜひ比較文化の視点のものも読んでみたい (2018/08/03) -
アメリカ共和国 アメリカ憲法の基本的精神をめぐって
投票数:2票
日本国憲法の改正が求められる政治状況において日本国憲法を考え直す上でも改めて米国憲法を深く学ぶべきであると考えるから。 (2018/01/08) -
大中華圏 その実像と虚像
投票数:2票
日中関係を幅広く知りたく思うから。 (2018/01/20) -
セロニアス・モンク 生涯と作品
投票数:2票
セロニアス・モンクのファンなので。こういう書籍が出ているのは知りませんでした。 (2018/01/12) -
舞踊の歴史 生きられた舞踊論
投票数:2票
興味があります。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
ヨーロッパ中世象徴史
投票数:2票
中世ヨーロッパ文化にとても興味があります。 (2018/01/10) -
復刊商品あり
古典ギリシア語入門(CD付)
投票数:2票
古典ギリシア語の独習のため (2018/03/12) -
復刊商品あり
サターン 土星の心理占星学
投票数:2票
ユング心理学と占星術 特に土星との関係 是非読んでみたいです。 (2017/07/14) -
復刊商品あり
シベリアの歴史
投票数:2票
昨年、94歳で亡くなった加藤九祚氏のデビュー作。まだ旧ソ連が厚いベールに包まれていた冷戦期に現地を訪ね、抑留時代に身につけたロシア語を駆使して現地の研究者とも交流した成果がこの本になったと聞き... (2017/02/27) -
復刊商品あり
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975
投票数:2票
ふたりの偉大な哲学者の思想形成を感じられる書籍、品切れはもったいないです。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
重要文献 (2013/09/21) -
復刊商品あり
変化の原理 新装版
投票数:2票
どこを探しても品切れ、中古の本は原価2500円にもかかわらず19800円という高値です。 何とか復刊をお願い致します (2011/04/04) -
ディートリッヒ自伝
投票数:2票
かなり臭い本だとは思うが、歴史の激動期を生き抜いた一人の女性の自己表現として、意味のある本だと思う (2016/01/18) -
復刊商品あり
法社会学
投票数:2票
ルーマンのシステム理論の入り口として読みたい。 (2018/01/09) -
シラードの証言 核開発の回想と資料1930-1945
投票数:1票
原爆開発関わった優秀な科学者がいかに政治に関与したかを知ることができる貴重な証言。 (2018/01/12) -
復刊商品あり
存在から発展へ 物理科学における時間と多様性
投票数:1票
ブリゴシンというと散逸構造というのが有名では無いかと思います.発展系をどう物理学に取り込むのか,読んでみたいです. (2018/01/09) -
アメリカ憲法の呪縛
投票数:1票
アメリカのさまざまな問題の根底には憲法があるように思うので、それについて知りたいため。 (2018/02/06) -
青騎士
投票数:1票
ドイツ表現主義関連の書籍が日本では少ないので、貴重な『青騎士』の初版翻訳の復元は欲しいです。 (2018/01/08) -
『草枕』の那美と辛亥革命
投票数:1票
男女平等の志を貫き生きた一女性の、波乱の生涯を描き切る力作評伝だから。 (2018/02/27) -
復刊商品あり
帰化人と古代国家(歴史文化セレクション)
投票数:1票
この本は買いそびれていた書籍です。帰化人の人々がいかに太秦の地域で古代国家と関わりを持ったかがわかる本でぜひ読んでみたいです。 (2018/12/07) -
復刊商品あり
東京裁判 第二次大戦後の法と正義の追求
投票数:1票
間違いなく”勝者の裁き”であった東京裁判であるが、 戦後国際法秩序への貢献という新しい切り口からの研究! 是非全文を読んでみたい (2018/01/13) -
近世の芸能興行と地域社会
投票数:1票
身分的周縁論において重要すぎる著作。ぜひ復刊して欲しい。 (2024/12/27) -
明清交替と江南社会 17世紀中国の秩序問題
投票数:1票
地域社会論のうえで近世史を記述する雛形となる著作の一つ。 (2024/12/27) -
復刊商品あり
葬送の倫理
投票数:1票
葬送について研究しているので、参考としたい。 (2021/01/22) -
アメリカの分裂 多元文化社会についての所見
投票数:1票
トランプ大統領就任によって明らかになったアメリカ社会の分断について示唆が得られると思うので。 (2018/02/06) -
ギリシアの泉
投票数:1票
シモーヌ・ヴェイユの思想において重要な意義を持つ、古代ギリシア文化に関する論考集。 どうか復刊してほしい。 (2018/11/09) -
復刊商品あり
数学の現象学 数学的直観を扱うために
投票数:1票
再版されたようですが、現在品切れ中。2025年2月時点で、中古品は20000円~25000円しているので手が届きません。復刊・再版を希望します。 (2025/02/14) -
復刊商品あり
解放された観客
投票数:1票
G・ドゥボールのスペクタクル批判とのつながりで、読んでみたいと思います。 (2018/01/13) -
ヒエログリフを書いてみよう読んでみよう 古代エジプト文字への招待
投票数:1票
最近、ゲームでエジプトについて興味が湧いた。ヒエログリフにも興味がある。大英博物館に行った時、迷わずヒエログリフのスタンプを買った。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
ジェンダー・トラブル フェミニズムとアイデンティティの攪乱
投票数:1票
重要文献。 (2018/01/09) -
沖国大がアメリカに占領された日 8・13米軍ヘリ墜落事件から見えてきた沖縄/日本の縮図
投票数:1票
沖縄の基地をめぐる問題に関して、知識・教養を深めることができればと思います。 (2018/01/08) -
メーヌ・ド・ビランの世界 経験する<私>の哲学
投票数:1票
ビランは日本ではマイナーすぎて研究書もかなり少ない。しかし、ベルクソンの言うように19世紀以降のフランス思想に大きな影響を持った人物である。大学生時代に図書館から借りて読んだが、今は手元に置い... (2018/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!