復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「晃洋書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト26件

  • フッサールの現象学

    フッサールの現象学

    【著者】ダン・ザハヴィ

    投票数:26

    フッサールの現象学を勉強するにあたって、多くの書籍から推奨されている入門書であるためです。例えば『現象学という思考』では、この本が推奨されていました。具体的な書名は挙げられませんが、書店で見か... (2024/05/26)
  • 現代哲学の根本問題 (全12巻)

    現代哲学の根本問題 (全12巻)

    【著者】H.ロムバッハ, G.プラウス, A.バルッツィ, F.カウルバッハ, F.カムバルテル, D.ヘンリッヒ, E.ハインテル, E.シュトレーカー, O.ペゲラー, M.ミュラー, K.O.アーペル, M.ハイデッガー, A.フォン・ヴァイス [ほか]

    投票数:5

    大学で薦められました。是非読んでみたいです。 (2005/10/03)
  • 世界システムの動態

    世界システムの動態

    【著者】ジョージ・モデルスキー

    投票数:5

    1980年代に、ギルピンらとともに覇権循環論として一世を風靡しました。この本に影響を受けた国際政治学者は多いでしょう。現在のアメリカン・ヘゲモニーを理解する上でも必読の文献です。復刊を強く希望... (2002/05/11)
  • 『過程と実在』への鍵

    『過程と実在』への鍵

    【著者】ドナルド・W.シャーバーン著 松延慶二、平田一郎訳

    投票数:4

    復刊楽しみにしています。 (2009/10/31)
  • 現代に挑むカント

    現代に挑むカント

    【著者】ノルベルト・ヒンスケ著 石川文康、小松恵一、平田俊博訳

    投票数:4

    是非読みたい。 (2007/07/14)
  • 雰囲気の美学

    雰囲気の美学

    【著者】ゲルノート ベーメ

    投票数:3

    雰囲気という空間の性格付けについて研究したく復刊を希望します。 (2018/02/17)
  • 哲学入門

    哲学入門

    【著者】ニコライ・ハルトマン

    投票数:3

    『美学』を読んで、本書にも興味が湧いたから。 (2007/11/04)
  • 過剰としてのプラクシス

    過剰としてのプラクシス

    【著者】青木隆嘉・中島昌弥・藤田正・市田良彦

    投票数:3

    無

    実践哲学についての考えを深めたい。 (2008/11/11)
  • 表象と実在

    表象と実在

    【著者】ヒラリー・パトナム

    投票数:2

    読んでみたい (2017/04/14)
  • 個体性の解釈学

    個体性の解釈学

    【著者】四日谷敬子

    投票数:2

    フィヒテと「解釈学」の関係 (2008/05/21)
  • 国際セミナー 現代教育システムの形成

    国際セミナー 現代教育システムの形成

    【著者】D.ミュラー、F.リンガー、B.サイモン

    投票数:2

    日本は、明治維新以降、近代教育システムを「西欧」を手本とし て造って来たのだから「先輩」の事を、もっと知ってよいだろ う。 (2005/04/10)
  • ドイツ女性の社会史

    ドイツ女性の社会史

    【著者】ウーテ・フレーフェルト

    投票数:2

    ヨーロッパと東アジアにおける女性生活と地位とどんな違いがありますか、知りたいんです。 (2002/07/23)



  • ささやき

    【著者】清水澄子

    投票数:2

    大正時代の文学少女がこぞって愛読・投稿したという「令女界」という文芸雑誌を紹介したある本で、この詩集の存在を知ったが、当時はインターネットもなかったため、1982年ごろ再刊されていたことも知ら... (2002/03/31)
  • フランクフルト学派の統計学

    フランクフルト学派の統計学

    【著者】有田正三/編訳

    投票数:2

    フランクフルト学派の統計学についての基本文献です。 (2002/03/10)
  • フッサールとハイデカー;世界を取り戻す闘い

    フッサールとハイデカー;世界を取り戻す闘い

    【著者】リリアン・アルワイス

    投票数:1

    品切れの状態が続いているため (2025/04/02)
  • 超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    超越論的自我論の系譜 : カント・フィヒテから心の哲学・ヘンリッヒへ

    【著者】湯浅正彦

    投票数:1

    本書において取り上げられる論者には、分析哲学の潮流において大変重要な位置を占める哲学者「ヘクター・ネリ・カスタネダ(カスタニェーダ)」が含まれている。カスタネダの著書の訳書は、本邦において未だ... (2023/12/22)
  • ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学

    ウィトゲンシュタイン研究 ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学

    【著者】ルドルフ・ハラー 著、林泰成 訳

    投票数:1

    tbs

    tbs

    オーストリア学派というものに興味があり、同時にウィトゲンシュタインにも興味があった。この本はその2つを満たしてくれる。図書館で借りているが、やはり手元に持っておきたいので是非文庫本で復刊してほ... (2023/10/28)
  • 魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    【著者】H.ハイムゼート著 山形欽一訳

    投票数:1

    ハイムゼートの邦訳は軒並み絶版になっていますが主著だけでも読みたいです。 (2022/02/27)
  • 形而上学と宗教についての対話

    形而上学と宗教についての対話

    【著者】ニコラ・マルブランシュ著 井上竜介訳

    投票数:1

    マルブランシュはデカルト、スピノザ、ライプニッツと並ぶ大陸合理論の代表格のですが、彼の著作はなかなか手に入りずらい状況です。 その中でも入門編に相当する本作の復刊を望みます。 (2021/02/06)
  • はるかさんとラピート君の 入門今どきの経済―国家から市場へ、そして…

    はるかさんとラピート君の 入門今どきの経済―国家から市場へ、そして…

    【著者】松尾匡

    投票数:1

    読書猿氏や稲葉振一郎氏が紹介していたから。松尾氏は現在も精力的に一般向け経済学書、入門書をお書きだが、昔の著作も読みたい。 読書猿氏→ https://mobile.twitter.com/... (2020/07/30)
  • ハート法理学の全体像

    ハート法理学の全体像

    【著者】マコーミック

    投票数:1

    ks

    ks

    ハートの思想を理解するため、図書館で借りて拾い読みしましたが、やはり手元に置いておきたいので、リクエストしました。 現在、古本市場でもかなりの高値になっており、手が出せない状況です。 (2016/03/26)
  • カント認識論の再構築

    カント認識論の再構築

    【著者】ゲロルト・プラウス(著)、中島義道/円谷裕二/渋谷治美/福田喜一郎(訳)

    投票数:1

    無

    面白そうだから。 (2012/11/03)
  • 推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    【著者】二本柳賢司

    投票数:1

    重厚な哲学書こそ後世に残って欲しい。現代の東洋哲学。 (2010/12/16)
  • ニーチェ『反キリスト』

    ニーチェ『反キリスト』

    【著者】湯田豊

    投票数:1

    「ニーチェおよびインド哲学」「ニーチェにおける心の発見」が付録として掲載されている (2010/06/09)
  • デューイ教育学の特質とその思想史的背景

    デューイ教育学の特質とその思想史的背景

    【著者】栗田修

    投票数:1

    無

    特質を探りたい。 (2009/01/06)
  • 経済統計学の現代化

    経済統計学の現代化

    【著者】泉弘志 木下滋 大西広 藤江昌嗣 藤井輝明/編

    投票数:1

    良書です。 (2002/03/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!