「昆虫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング35件
復刊リクエスト91件
-
復刊商品あり
原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻
投票数:110票
昆虫の分類を勉強したいのですが、幼虫の図鑑はなかなか良いものがなく、特に蛾は種類が非常に多く、調べる機会が多いにも関わらず、満遍なく記載してある適当な文献がほとんどありません。 復刊を強く希... (2008/01/25) -
だんごむしのダディダンダン
投票数:65票
はぁん、あははぁんってな感じで、終始脱力しているダディー。しかし、ピンチになったら、しっかりと子どもを守るあたり、かなりイカしてます。ま、ピンチを抜けたらまた、はぁん、あははぁんだけれどね。 ... (2002/09/01) -
原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1,2 全2巻
投票数:62票
手元にある昆虫図鑑は、成虫を扱っているだけです。成虫を見てその一生を知りたくなるものの、どこにいて、何を食べていて、どの姿がその幼虫なのか、よく分りません。野山を歩いていても、よく見かける幼虫... (2008/06/26) -
クロナガアリ
投票数:43票
日常的に人家の周りに見られるアリたちの種ごとの多様な生活を知ることができる本はあまり数多くありません。ただ一緒くたに「アリ」と見てしまうのではなく、興味深い生活をしているこの1種のアリについて... (2004/01/21) -
蟻の自然誌
投票数:37票
蟻の巣にすごくすごく興味があり、いつも地面の蟻の巣をみつけてはじっと見つめています。しかし、入り口から彼らの生態を知ることはできず、一生懸命作った巣を掘り起こすこともできずモンモンしていたらこ... (2007/04/14) -
社会性昆虫の生態
投票数:26票
アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07) -
みるずかん かんじるずかん 虫のかくれんぼ
投票数:21票
ネイチャーゲームの,『カモフラージュ』というゲームのまとめとして,利用したい。動物の擬態がとてもきれいな写真で映し出されていて,子どもたちにも興味深く見てもらえるため,どうしても一冊欲しい本で... (2003/06/03) -
ゴキブリだもん
投票数:18票
ゴキブリの生態について書いた貴重な一冊。害虫は駆除すると殺虫剤を撒くだけではダメ。生態を理解しなくては他の生物も死滅させてしまう。ゴキブリを科学的且つ多方向から書いた本。このような書籍は日本で... (2009/07/23) -
蜂アカデミーへの報告
投票数:18票
後藤明生はおもしろいから (2009/11/13) -
蝶
投票数:18票
かつての昆虫少年には懐かしい思い出として、今の子供たちには自然界への扉を開く鍵として本書を贈りたい。図版も大変美しく、眺めるだけでも飽きませんが、本リクエストの文庫判では小さくて物足りないので... (2005/09/21) -
クモ基本50種
投票数:11票
蜘蛛に関する本を探しています (2010/09/05) -
復刊商品あり
写真・日本クモ類大図鑑
投票数:11票
生き物の名前を知ることは自然を認識する一番の近道です。生き物の名前を調べると き、図鑑はなくてはなりません。図鑑がないことは、自然を知るための窓が閉ざされ たようなものです。このようなすばらし... (2005/11/14) -
ロン先生の虫眼鏡
投票数:11票
光瀬先生は宗教、哲学、そして昆虫学と幅広い知識を持った方です。 大学もいくつも渡り歩き、実に30歳まで働きながら勉学に励みました。 昆虫学は小学生の頃からのめりこみ、戦時下の厳しい時代でも... (2007/03/06) -
サバイビー 全3巻
投票数:10票
何故か二巻が手に入りません。 全巻揃えておきたい作品なので、復刊を希望致します。 (2013/09/28) -
日本産蛾類生態図鑑
投票数:10票
生物とのつきあいは、その名前を知ることから始まると言っても 過言ではない。 ところが、蛾の幼虫を網羅した本は保育社の図鑑と本書しか存在 せず、またその後正体の判明した種類については一般には知ら... (2006/01/02) -
スカラベ
投票数:10票
図書館で読みました。 「糞ころがし」、「糞虫」などと呼ばれていますが、実際は美しく、且つ可愛い非常に魅力的な昆虫です。 その魅力を余す所無く捉えた力作だと思いました。 図書館の保存状態が... (2010/03/06) -
日本産アリ類全種図鑑
投票数:9票
類似の本に「日本産アリ類図鑑」があるが、あれとは比較にならないほど情報量が多く、しっかりしています。 アリをきちんと知るためには必携です。 当方は大学図書館(といっても実際に持っているのは... (2020/05/14) -
日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説
投票数:9票
ハムシについて知りたいと思い本を探しているが、日本産のハムシについて多くの書かれてあるこの書籍が本書しかなく困っている。Amazonで中古品を発見したが値段が定価の倍以上である。それならば、こ... (2019/01/08) -
おこりんぼむし
投票数:9票
絵はちっともかわいくないのに、なぜかとても心に残っています。物語はよく憶えてい ませんが、おこりんぼむしが当時の私には亀のように見えて、そのギャップがやけに印 象的でした。前々からどこかで復刻... (2006/06/18) -
日本産蛾類標準図鑑 全4巻
投票数:8票
蛾類の同定に不可欠です。 (2020/03/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!