「ニュートン」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト10件
-
マッハ力学 力学の批判的発展史
投票数:23票
朝永振一郎著「物理学とはなんだろうか」を読んで,マッハとボルツマンの激しい論争の事が書いてあったのですが,そのマッハの思想がどのようなものか知りたくて,「マッハ力学」を読んでみたいと思いました... (2002/12/18) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
西洋に於ける近代科學の發祥は、ティコ・ブラーエやニコラウス・コペルニクス、ヨハネス・ケプラー、ガリレオ・ガリレイ、そしてアイザック・ニュートン等と云つた天才的天文學者達に依つて成し遂げられたと... (2012/09/12) -
マイクロメカニックス―転位と介在物
投票数:4票
マイクロメカニクスが研究に必要となっているが、そのとっかかかりとして読んでみたい。 (2011/09/13) -
天才の精神病理―科学的創造の秘密
投票数:4票
ひとつの資料として (2009/03/20) -
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
講談社・伏見訳もありますが、古典的名著は複数の訳があることが望ましい。 講談社版・筑摩書房版どちらも絶版になっているので復刊を望みます。 (2023/11/15) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
ニュートン力学と微分方程式の意味がわかる
投票数:2票
アマゾンに出品されていますが高すぎます。 電子書籍化れていますが、できることなら理工書は紙媒体で手元に置いて、手を動かしながら読みたいのです。 (2013/10/25) -
相対性理論の哲学―ラッセル、相対性理論を語る
投票数:1票
図書館で借りて少し読んだが、読みやすかった。著者も訳者もよい仕事をしたのだと思う。しかし、貸出期間内で読み終えることのできるものではないので買って手元に置いてじっくりと読みたい。 (2023/10/29) -
カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究
投票数:1票
本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17) -
アイザック・ニュートン〈1〉
投票数:1票
名著らしいが、品切れで、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













