復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,439件

  • 新クラウン英語熟語辞典 第3版

    新クラウン英語熟語辞典 第3版

    【著者】大塚高信

    投票数:6

    1965年の第1版から使っていて第3版まで愛用してきた。他書類書がなく当然まだ書店にあると思ってきた。子供もぜひ使いたいということで探したところ絶版という信じられない結果であった。このようなす... (2010/10/12)
  • ロマンス語語源辞典

    ロマンス語語源辞典

    【著者】片岡 孝三郎

    投票数:6

    復刊希望 (2012/01/24)
  • 英文法中級問題集

    英文法中級問題集

    【著者】山田 弘

    投票数:6

    代ゼミの伝説の英語講師「山田弘」が自身の講義で使用していた問題集です。同様の問題集として「英文法初級問題集」「英文法決戦問題集」があります。本人が予備校講師を辞ししているため、今となっては直に... (2023/04/23)
  • 新訂英文法問題の考え方

    新訂英文法問題の考え方

    【著者】「江川泰一郎」

    投票数:6

    とても小さく薄い本ですが、これほど簡明にして要を得た英文法の問題集・参考書を 他に知りません。現在、日常的に英文をつかう職業についていますが、受験生時代に この薄い本で学んだことは、今でも血肉... (2006/02/06)
  • えもじ

    えもじ

    【著者】谷川俊太郎(文) 堀内誠一(構成)

    投票数:6

    わかりやすい。 学校でも指定される本。 (2015/05/04)
  • アイヌ語会話イラスト辞典

    アイヌ語会話イラスト辞典

    【著者】知里むつみ、横山孝雄

    投票数:6

    アイヌ語の会話書はほとんど存在せず、しかも日常生活に密着した会話を特に選んで掲載している点、またイラストと共に分かりやすいが決していい加減な内容ではない点などでとても貴重な本でした。以前に図書... (2006/01/08)
  • 中学数学のややこしい文章題が3分で解ける本
    復刊商品あり

    中学数学のややこしい文章題が3分で解ける本

    【著者】平山雅康

    投票数:6

    めっちゃ楽しい本なので。 (2006/09/19)
  • 大学受験精選化学IB・II問題演習

    大学受験精選化学IB・II問題演習

    【著者】三國 均

    投票数:6

    この本が出たころはみんなこれをやっていました。問題を解いていながら予備校の授業を受けている感じで、とても分かりやすいです。 問題数も多すぎず、解説がよくまとまっているため、参考書としても使え... (2005/11/12)
  • 化学攻略ゴロあわせ88

    化学攻略ゴロあわせ88

    【著者】石井友雄 今坂一郎

    投票数:6

    化学を教えているのですが、頭に入れなければならない知識が、多いので、少しでも楽しく学習できるように、その手助けに活用したいと思い、投票いたしました。 (2006/01/29)



  • 英文法の研究

    【著者】古瀬良則

    投票数:6

    この本は名著であると言われても、その存在すら、薄っぺらな ネット検索では出来ない程の過去に見捨てられた本らしいのです が、日本の英文法書としての礎ともいえるこの書物をどうしても 一読して... (2005/08/23)



  • R.R.方式:子どもの思考体制の研究

    【著者】重松鷹泰、上田薫

    投票数:6

    上田薫先生の貴重な研究の成果を残した一冊であり、現在入手困難であるため。 (2011/04/04)
  • パタスタ 仲本浩喜の英文法

    パタスタ 仲本浩喜の英文法

    【著者】仲本浩喜

    投票数:6

    私は英語がたいへん苦手でいろいろな文法参考書に挑戦しましたがすべて途中で挫折してしまいました。そんな私が唯一読み通すことができたのがこの本でした。参考書とは思えない文章と10本のコラムのおかげ... (2004/02/14)



  • 学習の条件

    【著者】ガーニェ

    投票数:6

    「おバカな自分自身」を「おリコー」にする手がかりを、 求めて、一票!(期待していいかな?) (2003/11/30)
  • 化学式の解法

    化学式の解法

    【著者】倉田厚

    投票数:6

    バケ学(言い方が古いか)の「お勉強」を、お助けします。 (2003/09/02)



  • アラビア語対訳双書1 「アリー・バーバーと40人の盗賊」

    【著者】水野義明

    投票数:6

    童話で読んだアリババは内容が一部書き換えられていたが、本書は原文をそのまま訳していて、原著の雰囲気が味わえます。 全73ページで手軽に手にできるところが売りです。 国内の大学でアラビア語過程の... (2003/06/30)
  • 集合 美しい数学

    集合 美しい数学

    【著者】安野光雅

    投票数:6

    安野さんが好きなので/ (2014/01/09)
  • 学問は自由だ 対話・知のクロスロ-ド

    学問は自由だ 対話・知のクロスロ-ド

    【著者】吉永良正

    投票数:6

    飯高茂先生の文章が載っているらしいので、読んでみたい。 (2003/07/29)
  • 椎名 守の スーパーできる古典文法ーCD付き

    椎名 守の スーパーできる古典文法ーCD付き

    【著者】椎名 守

    投票数:6

    椎名先生の「優しい」語り口に勉強もはかどります。「自分を甘やかしちゃ駄目ですよー」の一言に勇気をもらいました。テキストの構成も見やすいし最高です。CD込みでのこの価格帯の書籍は今の情勢では、作... (2003/11/22)



  • 現代の教育はどうあるべきか

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:6

    シュタイナー教育に興味を持っている人が、シュタイナーの著作を読みたいと思う場合、一番適当な本だと思います。 「オックスフォード講義」はシュタイナーの思想についてある程度の知識がある人を前提とし... (2005/02/06)
  • 使いこなすハングルレッスン

    使いこなすハングルレッスン

    【著者】渡辺 吉鎔

    投票数:6

    私も韓国語をこの本で勉強して、この本で完全にマスターとは行かなくても、基礎的な学習ではとても助けられたからです。 特に熱心にていねいに作ってあるなぁと思います。 今は韓国に留学中で日常会話に問... (2002/06/04)
  • 古典文法講義

    古典文法講義

    【著者】鮫島 正英

    投票数:6

    小手先の受験技術でない正統的な方法で書かれた古文文法読解の参考書として出色の出来ですが、出版元倒産のため手に入らなくなっています。文法と読解力が同時に身に付きます。高校生の古文離れを食い止める... (2001/12/12)
  • ことばのくずかご

    ことばのくずかご

    【著者】見坊豪紀

    投票数:6

    「ことば」は、「独り言」以外はコミニケーションの大切な道具 ゆえ、やはり、その使い方には注意深さが必要でしょう。多少面 倒でも。 (2005/07/21)
  • 実習フランス語教程 : 初級から中級まで

    実習フランス語教程 : 初級から中級まで

    【著者】塩川徹也 [ほか]

    投票数:5

    大学生時代ドイツ語を第2外国語に選択したため、人生でフランス語にきちんと触れたことが無い。私には昔ながらの硬めの学習書が向いているので、是非復刊してほしい。ネット上にも学習できる情報はあるが、... (2024/08/04)
  • 子どもの「遊び」は魔法の授業

    子どもの「遊び」は魔法の授業

    【著者】Kathy Hirsh‐Pasek , Diane Eyer , Roberta Michnick Golinkoff

    投票数:5

    「早期教育は効果がなくて弊害がある」ということが多くの研究から実証されて、科学者たちが警鐘を鳴らしていたにも関わらず、その後も、早期教育、知育玩具産業がうなぎ上りに成長している現状を、沢山の「... (2022/02/08)
  • 萱野茂のアイヌ語辞典

    萱野茂のアイヌ語辞典

    【著者】萱野茂

    投票数:5

    アイヌ語について調べたいのですが足を運べるエリアの図書館ではこの本の取り扱いがありませんでした。 また、発音なども知りたいのですがなかなか信頼のできる情報を調べるのは難しくどうしても復刊して... (2023/12/24)



  • なべつぐのひける物理I

    【著者】渡辺次男

    投票数:5

    わたしの時代では物理の受験参考書といえば「前田の物理」「親切な物理」を読んでいました。受験数学の「なべつぐ」が物理の参考書を出版していたとは知らず勉強から離れてしまいました。「なべつぐのひける... (2018/04/17)
  • 身につく!重要韓国語文型100

    身につく!重要韓国語文型100

    【著者】ヤンヨンミ

    投票数:5

    am

    am

    わかりやすい解説と豊富な例文でよく出来た参考書なので。 (2017/06/06)
  • 思考訓練の場としての現代国語

    思考訓練の場としての現代国語

    【著者】棟明郎

    投票数:5

    何としてでも読みたいから。 (2023/02/06)
  • マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語

    マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語

    【著者】山ノ下 達

    投票数:5

    多数の話者を抱える言語でありながら取り扱った書物は少なく貴重である。 (2015/11/03)
  • 国文法ちかみち
    復刊商品あり

    国文法ちかみち

    【著者】小西甚一

    投票数:5

    読んでみたい! (2015/05/02)
  • マスター入試英語長文

    マスター入試英語長文

    【著者】五十嵐玲輔 中原道喜

    投票数:5

    吾妻書房から出ていた中原道喜氏の著書は 「マスター英文法」「マスター英文解釈」等々、 ほとんど聖文新社から再販されたのに、 この本だけがなぜか再販されていません。 オークションサイトで... (2016/12/17)
  • 化学のドレミファ 全7巻

    化学のドレミファ 全7巻

    【著者】米山正信

    投票数:5

    初学者向けに好ましい本だと思います。 (2021/05/16)
  • 国文法の基礎

    国文法の基礎

    【著者】永山勇

    投票数:5

    良書。口語文法と文語文法の両方を扱っている。説明がわかりやすく用例も豊富。 (2016/05/12)
  • CDエクスプレス ネパール語

    CDエクスプレス ネパール語

    【著者】野津治仁

    投票数:5

    ネパール語学習者です。書店でネパール語学習のテキストを探してもほとんどなく、中古で探しても高額のため手が出ません。日本に住むネパールの方も増えているため、これから需要があるのではないかと思われ... (2022/07/02)
  • ちかちゃんのきゅうしょく

    ちかちゃんのきゅうしょく

    【著者】光本多佳子

    投票数:5

    食物アレルギーのある子供にとって、自分のアレルギーについて理解しているか、また、周りのともだちに理解されているかどうかは、とても大きな問題です。 幼稚園・小学校で進級するごとにこの本を持って... (2014/04/02)
  • ベルベル人とベルベル語文法―民族・文化・言語 知られざるベルベル人の全貌

    ベルベル人とベルベル語文法―民族・文化・言語 知られざるベルベル人の全貌

    【著者】石原忠佳 新開正

    投票数:5

    ベルベル語を学び始めたため (2020/08/29)



  • ポーランド語の入門

    【著者】木村彰一・吉上正三

    投票数:5

    岩波新書「外国語上達法」の著者・千野栄一先生の恩師にあたる、木村彰一氏によるポーランド語文法の良書。 同じ出版社から出ている「古代教会スラヴ語入門」の著者でもあり、日本ではスポットライトを浴... (2013/09/16)
  • 可換環論入門
    復刊商品あり

    可換環論入門

    【著者】M.リード

    投票数:5

    分かりやすいとのことで有名だから (2022/11/06)
  • 現代工学のためのルベーグ積分と関数空間入門

    現代工学のためのルベーグ積分と関数空間入門

    【著者】篠崎 寿夫, 松浦 武信

    投票数:5

    図書館で読んでみて非常に分かりやすかったので、購入して手元に置いておこうと思ったが、既に絶版になっており、amazonでは保存状態が悪いと明記された中古品が、定価の5倍や10倍の高値で出品され... (2020/04/08)
  • ウガリト語入門―楔形表音文字

    ウガリト語入門―楔形表音文字

    【著者】古代語研究会 谷川政美

    投票数:5

    ウガリト語が書かれている古代語の研究にとても重要な本でぜひとも入手したいものである。 (2014/01/10)
  • 英語前置詞の概念 ― 認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から ― (FD語学教育改革シリーズ1)

    英語前置詞の概念 ― 認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から ― (FD語学教育改革シリーズ1)

    【著者】森山智浩,髙橋紀穂,福森雅史,田保顕,藤原真名夫,カール・ノーメンセン,入学直哉,森山オアナ

    投票数:5

    言語学、英語学を学んでいる学生です。巷に溢れる英語前置詞に関する書籍は、どれも本質的な理解を伴ったもの、それゆえそうした理解をもたらしてくれるものではありません。そう思っていたところ、この本を... (2012/09/28)
  • わかりやすいドイツ語の構文と解釈

    わかりやすいドイツ語の構文と解釈

    【著者】青木 一郎

    投票数:5

    Deutschの解釈に関する参考書のうちで、構文を銘打ったものはこれのみである。 その内容には定評があり、現在ドイツ語の参考書が減りつつあるなかで特に残しておくべきものの一つといえよう。しか... (2013/03/19)
  • 数学の広場
    復刊商品あり

    数学の広場

    【著者】遠山啓

    投票数:5

    中学生のための数学が理解しやすく書いてある為。 (2010/05/11)
  • 入試英文法の原点―集中講義高1の学力で80点はとれる

    入試英文法の原点―集中講義高1の学力で80点はとれる

    【著者】森一郎

    投票数:5

    過去に使用していたがすでに廃棄してしまった。 短期間に英文法を身につけるのには非常に良い本だったと記憶している。 実際、高校生の折この本を使用して、成績も短期間に急上昇した。今でも通用する... (2017/02/15)
  • さんすう文庫シリーズ 全12巻
    復刊商品あり

    さんすう文庫シリーズ 全12巻

    【著者】著/藤沢市算数教育研究会 絵/秋玲二

    投票数:5

    たまたま10巻の「図形がおどる」を読みました。すごく面白いです!!子どもが小学生で他の巻も読ませたい(私も読みたい)と思い探したところ、廃刊で手に入らないことがわかり、がっかりしていました。 ... (2010/07/27)



  • イラスト物理 30話

    【著者】前田和貞

    投票数:5

    ちくま学芸文庫収録希望。なつかし参考書として (2009/06/13)



  • さんすうのおもちゃばこ

    【著者】遠山啓

    投票数:5

    こどもの教育に、ぜひ活用していきたいです (2023/05/12)
  • 講談社英和辞典

    講談社英和辞典

    【著者】川本茂雄

    投票数:5

    現に持っているので、復刊の必要はないといえるのだが、この完成度の高い辞書をもっと多くの人に知ってもらいたい。この辞書を使えば、研究社の英和辞典(特に新英和中辞典)などレベルが低すぎて使う気にな... (2010/06/01)
  • 化学1B・2精義 (上巻・下巻)

    化学1B・2精義 (上巻・下巻)

    【著者】竹林保次

    投票数:5

    読んでみたい! (2008/06/19)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:5

    私は昔木寺先生を受講してて講義テープを持ってるのですが、それを聞くと特徴的な喋り方だけでなく、研究者としての知識が垣間見られてなるほどなぁと何度か興味をそそられました。彼が活字で古文をどう解説... (2018/03/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!