「風俗・民俗学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング453件
復刊リクエスト483件
-
復刊商品あり
日本王権論
投票数:1票
著者のラインナップに惹かれた。 (2014/01/13) -
髪型の知性
投票数:1票
初めて聞く書物名ですが、とても気になります。読んでみたいです。 (2014/01/14) -
中国=文化と思想
投票数:1票
この近隣大国のことを良く知る上で、ぜひとも参考にしたい書だから。 この本の原典は、中国が共産主義社会の建設途上にある1935年に米国で書かれた物らしく、現在の共産主義国家である中華人民共... (2013/11/14) -
今西龍著作集 全4巻
投票数:1票
日本人による朝鮮史研究の金字塔といって過言ではないと思います。 日韓関係が冷え込む今だからこそ後世に遺したいです。 (2021/04/14) -
アイドル工学
投票数:1票
アイドル論について必読の書のはずなのに手に入らない! 手元において線を引きながら読みたいので復刊をお願いいたします。 (2013/09/14) -
ニッポン縦断仰天フーゾク
投票数:1票
うん (2013/04/16) -
考証 福澤諭吉 上・下
投票数:1票
興味があるから (2014/01/13) -
性と文化の革命 新装版
投票数:1票
一世を風靡した本だとか寺山修司さんが帯の推薦文を 書いていただとかの噂を聞いて、是非読んでみたいと思ったので復刊を希望します。 (2016/01/17) -
経済人類学
投票数:1票
読みたい。ちくま学芸文庫あたりで。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。 (2012/09/23) -
旅行の手帖 No.19(渡辺寛著「花街めぐり」所載)
投票数:1票
なかなか入手困難なので。 (2012/07/23) -
高橋鐵コレクション
投票数:1票
興味を持っている為。 (2012/07/21) -
珍具考
投票数:1票
現在でも参考になるので。 (2012/07/05) -
モダン金瓶梅 全国特飲街人気女給調査
投票数:1票
不覚にも、存命なら80才に近い婆さんの艶姿に、デンギってしまった。それにしても、私の父の時代も、男の読む本は一緒なんだなぁと、感慨深く思いました! (2012/07/01) -
首狩種族の生活
投票数:1票
食人と首狩りに興味があるため。 (2012/02/06) -
食人風俗志
投票数:1票
古書店にて3万円程で売っていたのを買い損ねた為! (2012/01/31) -
死を前にした人間
投票数:1票
フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11) -
鹿鳴館 擬西洋化の世界
投票数:1票
明治時代の社会風俗に興味を持っていることと、「 鹿鳴館が日本近代史に果たした役割 」について知りたいため。 (2013/02/28) -
復刊商品あり
文化の翻訳(UP選書183)
投票数:1票
自身の異文化体験を理解するために (2012/02/24) -
復刊商品あり
将軍権力の創出
投票数:1票
日本での権力構築の伝統を学べるかもしれないと期待 (2012/01/26) -
江戸の性病―梅毒流行事情
投票数:1票
読んでみたい (2011/10/12) -
復刊商品あり
写真にみる日本洋装史
投票数:1票
図書館でこの本を何回か借りているので手元に置いておきたくなりました。昭和55年発行の本で良い状態で残っているものがありません。 昔の歴史は文献や写真で知る事しかできませんがこちらの本は沢山の... (2011/07/26) -
セクシュアルマイノリティ 【第2版】
投票数:1票
セクシュアリティについて、初めて学ぶ人にも大変分かりやすく、さらに同性愛・異性愛に限らず、ほぼ全ての問題に、様々な文献とともに触れられており、理論性・説得性・学術性に溢れる、充実の一書です。 ... (2011/04/24) -
狩猟と遊牧の世界 〔講談社学術文庫〕
投票数:1票
読みたいです (2011/04/24) -
廓読本 松の巻 竹の巻 梅の巻
投票数:1票
うーん (2011/04/24) -
復刊商品あり
祭礼文化史の研究
投票数:1票
とても読みたい、この最終ページの復刊情報まで誰もみていないと思います。 タイトル・作者だけでもいいので、1ページのリンク付一覧を作るべきだったと思います。 (2011/02/16) -
復刊商品あり
精霊と結婚した男 モロッコ人トゥハーミの肖像
投票数:1票
どんな内容なのか読んでみたいです。すごく不思議な紹介文! (2015/01/08) -
常世論
投票数:1票
是非読みたいから (2010/07/28) -
ヒトラーを生んだ国(新潮選書)
投票数:1票
一般書の体裁なので、軽い内容を連想させるが、著者の学識は十分反映されている。八田は主に関西を舞台に(同志社大学に在職)、80年代のワーマールブームを牽引した研究者で、その研究書、翻訳書は今でも... (2023/04/01) -
経済の誕生
投票数:1票
-
平安時代の服装 その風俗史的研究
投票数:1票
詳しく読んでみたのいのでリクエストします。 (2010/09/20) -
神葬祭総合大事典
投票数:1票
江戸時代の寺受け制度によって事実上消滅した神葬祭について学ぶことのできる貴重な学術資料であり、日本の宗教の原点について学ぶことができる書籍です。 (2009/12/27) -
生の哲学
投票数:1票
『ネタバレ』とは『ネタ(結末)』を『バラ(す)』という行為のことを差します。 まだリクエストされた本を読んだことのない人が、結末の書かれているコメント読んでしまうと、その本を読む楽しみがなく... (2010/04/03) -
鯰絵―民俗的想像力の世界
投票数:1票
民俗学研究の成果として画期的な名著の復刊を希望します。 ハードカバーと普及版がありましたが、いずれも品切れのようです。 (2009/02/15) -
奈落の神々―炭坑労働精神史
投票数:1票
探りあてたいから。 (2009/01/24) -
講談社火の鳥伝記文庫87 南方熊楠
投票数:1票
南方の児童向けの伝記が少ないので。 (2008/08/09) -
陰暦と日本人
投票数:1票
日本人の様々な習俗と陰暦との関係が 実証的に解き明かしてあり 人間の生活を根本で規定している 暦/時間というものを 新鮮な眼で改めて見直すことができる (2008/03/30) -
図録・民具入門事典
投票数:1票
生活の中で用いられてきた民具が多くの写真とともに示されていたので、いずれ入手したいと思っていました。博物館などを訪れた時に、展示ケースの中に物が並んでいるだけで、何のためにどのように用いられた... (2007/01/20) -
邪視
投票数:1票
民俗学、宗教、オカルト好きな人にはたまらない内容。学術的にも価値ある本と思われます。 (2006/10/08) -
江戸の影絵遊び-光と影の文化史
投票数:1票
手影絵愛好家にはぜひ読んで欲しい一冊です。類書も少ないので、ぜひとも復刊して欲しい。 (2006/09/24) -
京舞妓
投票数:1票
京舞妓を知る上での貴重な資料だから。 (2006/09/15) -
イギリスの故事
投票数:1票
原本を探しているのですが…。 (2006/04/21) -
新訂東都歳時記
投票数:1票
上巻だけ買い、下巻を買いに行ったら、すでに品切れだったので。 (2006/03/25) -
西洋雑学案内 全2巻
投票数:1票
現在の出版コードに抵触しそうな記述がありますが、何らかの形で残して欲しいものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/06) -
かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)
投票数:1票
「かくれキリシタン」の実際を紹介した書。類書は多いが、手軽に読めそうなので、復刊を希望。 (2006/02/06) -
箸袋趣味
投票数:1票
類書皆無!(蔵書有) (2006/01/29) -
渋沢敬三
投票数:1票
古書店にもほとんど出回らない。同じ日本民俗文化大系シリーズの1冊である鶴見和子『南方熊楠』は講談社学術文庫で読めるのだから、この作品もぜひ! (2004/11/11) -
復刊商品あり
江戸のはやり神
投票数:1票
基本図書だと思います。 (2004/11/02) -
明治東京名所図絵
投票数:1票
歴史の教科書にも図版として掲載されるなど、世相・風俗資料と しても価値の高い『風俗画報』だが、CD-ROM化されているとはい え、膨大な分量のため、手に入れるとなると少なからぬ金銭とス ペース... (2004/09/29) -
国民文化が生れる時 : アジア・太平洋の現代とその伝統
投票数:1票
『創られた伝統』が一般的な考え方になる中、その研究対象を東南アジア・オセアニア・日本の演劇・音楽・娯楽・言語に求めた本稿は、この地域、分野研究の基礎的な文献であるといえると思う。 (2004/06/23) -
笠の民俗
投票数:1票
興味あります (2005/11/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!