復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

10月26日午後3時頃から10月27日午前1時頃までの期間、サイトにアクセスできない状態が続いておりました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしました。

「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ

ショッピング87件

復刊リクエスト632件

  • 重力と力学的世界
    復刊商品あり

    重力と力学的世界

    【著者】山本義隆

    投票数:3

    是非、読んでみたい。 (2014/10/30)
  • 界面の力学

    界面の力学

    【著者】結城良治

    投票数:3

    複合材料破壊力学の科学技術領域で有用な書籍です. 邉吾一・石川隆司共編著『先進複合材料工学』第4章でも参考文献として記されています. (2020/04/13)
  • 有限要素法の数値計算

    有限要素法の数値計算

    【著者】K.J.Bathe,E.L.Wilson著.菊池文雄訳

    投票数:3

    mt

    mt

    有限要素法は、数値計算あってこその技術ですので、このように特に基本的な数値計算法について纏まっている教科書はとても役に立ちます。幸い私は訳者の書棚にあった1冊を頂戴することができ、今手元にあり... (2013/12/04)
  • アインシュタイン その生涯と宇宙 上・下

    アインシュタイン その生涯と宇宙 上・下

    【著者】ウォルター・アイザックソン

    投票数:3

    k-m

    k-m

    機械翻訳が有ったとして回収騒ぎになり、修正版が出たものの、出版社自体が潰れてしまった為入手困難になってしまった幻の名著(迷著?)。本自体に罪は無いので、何処か他の出版社で(無論修正版を)出して... (2013/05/07)
  • サウンド・クリエイターのための電気実用講座

    サウンド・クリエイターのための電気実用講座

    【著者】大塚明

    投票数:3

    わかりやすいとの事で読んでみたいです (2022/12/05)
  • 経路積分と対称性の量子的破れ
    復刊商品あり

    経路積分と対称性の量子的破れ

    【著者】藤川和男

    投票数:3

    第一線の研究者の本 (2013/09/27)



  • 原子物理学入門

    【著者】坂田昌一

    投票数:3

    ぜひ読んでみたい。 (2012/02/02)



  • 塑性学

    【著者】R.ヒル(鷲津久一郎・山田嘉昭・工藤英明 共訳)

    投票数:3

    mt

    mt

    翻訳者も超一流の、古典的名著の復刊を是非! (2013/12/03)
  • フェルミ熱力学
    復刊商品あり

    フェルミ熱力学

    【著者】E.フェルミ著 加藤正昭訳

    投票数:3

    この名著は常に購入可能であるべきだと思います。 (2011/09/14)
  • ミンコフスキー空間と特殊相対性

    ミンコフスキー空間と特殊相対性

    【著者】有馬哲

    投票数:3

    物理好きの人には、多くの物理書のような感覚的な記述でもって内容を把握して、どんどん先に進める人が多く、それは確かに物理を学ぶのに重要な資質であると思いますが、一方で数学的に明快な定義を述べても... (2012/02/01)
  • 図解雑学 時空図で理解する相対性理論

    図解雑学 時空図で理解する相対性理論

    【著者】和田純夫

    投票数:3

    l

    l

    世に出回っているほとんどの相対性理論の本には、ミンコフスキーの時空図を用いた説明がありません。時空図なしでは、双子のパラドックスも正しく理解するのは難しいでしょう。さらに本書にはガレージのパラ... (2010/12/05)
  • 電子・原子・分子の衝突 改訂版

    電子・原子・分子の衝突 改訂版

    【著者】高柳和夫

    投票数:3

    学生の頃すごくお世話になりました。原子衝突、分子衝突の数少ない専門書。 (2023/02/12)
  • 素粒子物理

    素粒子物理

    【著者】牧二郎・林浩一

    投票数:3

    持っています.場の理論のところは読者と一緒にBjorken&Drellを読むと言った形になっている.学部で読めるように工夫されていたと思いましたが,学部で読める素粒子の本がいくつかが出版されて... (2010/09/06)
  • 半導体の基礎

    半導体の基礎

    【著者】ピーター・Y. ユー、マニュエル カルドナ、末元徹訳

    投票数:3

    名著である. 半導体物理学,光物性物理学に関わる者は手元に置いておきたい一冊である. (2010/02/12)
  • おもしろい物理学/おもしろい物理学 続/おもしろい物理学 続続

    おもしろい物理学/おもしろい物理学 続/おもしろい物理学 続続

    【著者】ヤーコフ・ペレリマン

    投票数:3

    中学生のころ、続・続続と続けて3巻読みました。 面白くて何度も何度も夢中になって読みました。 おかげで高校では物理が大好きになりました。 (2010/02/03)
  • ファインマンさんの愉快な人生 I・II

    ファインマンさんの愉快な人生 I・II

    【著者】ジェームス・グリック

    投票数:3

    ファインマンさんシリーズの一つです。ご冗談でしょうファインマンさんが有名です。彼のような考え方で人生を過ごしたいです。 (2009/11/21)
  • 現代工学のための数ベクトルの空間からヒルベルト空間へ

    現代工学のための数ベクトルの空間からヒルベルト空間へ

    【著者】篠崎寿夫

    投票数:3

    ぜひ読みたいです。 (2009/10/13)
  • 弦の量子論

    弦の量子論

    【著者】吉川圭二

    投票数:3

    kei

    kei

    数学的背景を記述している本のうち、ここまでコンパクトに書いた本はあまりお目にかかれない。 ペラペラめくった感じでは、そこまで難しい基礎知識は要求してないように思う。 日本人が大きく... (2012/09/02)



  • 素粒子論

    【著者】梅沢博臣

    投票数:3

    評判がよいので,一度みてみたいと思います. (2011/07/17)
  • 電子相関における場の量子論
    復刊商品あり

    電子相関における場の量子論

    【著者】永長直人

    投票数:3

    ck

    ck

    電子相関を再度学びたく 学生の頃、大変お世話になった名著なので。 (2009/06/14)
  • 近藤効果とは何か

    近藤効果とは何か

    【著者】芳田 奎

    投票数:3

    昔大学図書館で見つけてパラパラとながめてみたら普通に難しいことが書いてあって面食らった。啓蒙書のレベルを超えていたように思う。ちゃんと読んでみたいが古本はいささか高すぎて手が出せない。 (2023/05/21)



  • 量子力学序論および化学への応用

    【著者】L. ポーリング (著), E.B. ウィルソン Jr. (著), 桂井 富之助 (翻訳)

    投票数:3

    初版は、古い漢字ばかりで大変。是非現代版を。 (2009/06/28)
  • ガモフ全集

    ガモフ全集

    【著者】ジョ-ジ・ガモフ

    投票数:3

    古本でバラで安く出ていました。科学物語なんでしょうか? おもしろそうなので、揃いで読みたいです。 (2010/02/12)
  • 基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    基礎量子力学 (パリティ物理学コース)

    【著者】町田 茂

    投票数:3

    f

    f

    観測理論など特に日本ではほとんどやられていなかった時期に研究をされていた数少ない一人の著作であり,実験技術の進歩により検証が可能になってきた今こそ読む価値があるのではないかと考えます. (2016/08/09)
  • 朝倉現代物理学講座 13  宇宙物理学

    朝倉現代物理学講座 13  宇宙物理学

    【著者】佐藤 文隆    原 哲也

    投票数:3

    tom

    tom

    学生(学部4年・修士1年)に買わせて、研究室のゼミで利用したい。宇宙物理学関係の本は多数出版されているが、星から宇宙論まで宇宙物理全般を扱い、統計力学の基礎事項までコンパクトに網羅されていると... (2014/02/04)



  • 群と結晶―表現論と個体物理への応用

    【著者】柳川 禎章

    投票数:3

    手元に欲しいと思いました。 ちなみに「個体」ではなく「固体」かと思われます。 (2012/11/06)
  • 日本教科書大系 全44巻

    日本教科書大系 全44巻

    【著者】石川謙 石川松太郎 海後宗臣 仲断 編

    投票数:3

    教科書資料探索には不可欠。 (2008/02/16)



  • 固体電子論

    【著者】山下次郎

    投票数:3

    バンド理論の名著。 (2013/07/28)
  • 量子力学I、II (全2巻)

    量子力学I、II (全2巻)

    【著者】高田 健次郎

    投票数:3

    学部学生に参考書として推薦したいと思っている。 (2007/05/24)
  • 和田秀樹のハイグローバル物理―物理がわかる重要例解73

    和田秀樹のハイグローバル物理―物理がわかる重要例解73

    【著者】和田秀樹

    投票数:3

    一読してみたいので。(まだ店頭には在庫が残っているようです。) (2007/04/20)
  • 岩波講座 情報科学

    岩波講座 情報科学

    【著者】相磯 秀夫,伊理 正夫,高橋 秀俊,長尾 真,森口 繁一,米田 信夫 編集委員

    投票数:3

    学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20)
  • ビジュアルディクショナリー 全18巻

    ビジュアルディクショナリー 全18巻

    【著者】DK&同朋舎出版部編集部

    投票数:3

    科学未来館においてあり読みました。ぜひほしい!と。こんなによい本が売られていないなんて、衝撃です。ぜひ、復刊してください。 (2007/10/31)
  • 低温

    低温

    【著者】田沼静一

    投票数:3

    低温実験についての実用技術が豊富に紹介されています。 古い本ですが、いまだにお世話になる機会が多いです。 (2012/08/15)



  • 分子間力

    【著者】木原太郎

    投票数:3

    mmm

    mmm

    著者の研究をまとめた類のない本らしいのでぜひ読んでみたい。 (2011/05/24)
  • 核融合のためのプラズマ物理(改訂版)
    復刊商品あり

    核融合のためのプラズマ物理(改訂版)

    【著者】宮本健郎

    投票数:3

    kei

    kei

    実は最近、この核融合のためのプラズマ物理(改訂される前の版)を古本屋で手に入れたのですが、初版で、本も日焼けしてしまっており、読めなくなるのも時間の問題であることを悟りました。この本を修復に出... (2005/11/27)
  • おもちゃの科学

    おもちゃの科学

    【著者】酒井高男

    投票数:3

    科学分野の書籍では、読みやすさと正確さをともに備えたものが少ないのですが、この本はその両方を備えた稀有な本です。何度読んでも飽きません。この本に出会って科学や物理の道を目指すようになった人は多... (2005/10/01)
  • 電磁気学(II) (基礎物理学選書12B)

    電磁気学(II) (基礎物理学選書12B)

    【著者】金原寿郎

    投票数:3

    前半の電磁気学1だけ入手可能では、納得いかない。磁気現象を含んだ電磁気学2もセットで売ってほしい。 (2015/02/15)
  • シュレディンガー方程式の解法

    シュレディンガー方程式の解法

    【著者】小野嘉之

    投票数:3

    雪

    読んでみたい (2010/08/01)
  • 電磁気学 スレイター・フランク

    電磁気学 スレイター・フランク

    【著者】スレイター・フランク著 柿内訳

    投票数:3

    多少高度であるが深く理解するのに最適の図書である。 若い人たちに勧めたい。 (2017/05/06)
  • 量子力学序説
    復刊商品あり

    量子力学序説

    【著者】湯川秀樹

    投票数:3

    大学1年の今読みたいから (2008/03/07)
  • 一般相対性理論(江沢訳)

    一般相対性理論(江沢訳)

    【著者】ディラック

    投票数:3

    一般相対論を理解したいです。今まで、いくつか本を読んできましたが、簡にして要を得た書との誉れ高い本書を是非読みたい。江沢先生による解説も是非読みたいです。こうゆう古典的名著を絶版にしていてはい... (2005/07/25)
  • 波動(上)・(下)
    復刊商品あり

    波動(上)・(下)

    【著者】高橋秀俊 (訳)

    投票数:3

    前から読みたいと思っていましたが、いつのまにか書店に見あたらなくなってしまいました。 (2005/09/24)
  • 遍歴する電子

    遍歴する電子

    【著者】長岡洋介

    投票数:3

    学生時代に読みました。物性論の入門としては非常にわかりやすく、かつ良い本です。この本が埋もれているのは大変もったいないです。 (2009/04/01)
  • 固体物理学
    復刊商品あり

    固体物理学

    【著者】川村肇

    投票数:3

    古い本ですが、基本を押さえるには今でも良い本だと思います。 (2008/04/28)



  • 相対論(後藤憲一著)

    【著者】後藤憲一

    投票数:3

    詳解演習シリーズで有名な後藤憲一先生の相対論をぜひ読んでみたい。 (2016/01/06)



  • 原子爐の理論

    【著者】伏見康治、大塚益比古

    投票数:3

    原発事故が頻発している現在において、必要な情報を得られる書籍が払底しています。一冊でも多くの復刊を希望します。 (2011/03/28)
  • 物理学の構成

    物理学の構成

    【著者】押田勇雄

    投票数:3

    X軸に時間をY軸に速度の直交座標で積分が移動距離、微分が加速度の解説や、 ミニモデルでの動画で波が異質に感じるには粘度が次元的な考察がなく、次元解析から公式が導かれる事など、物理が嫌いだった私... (2014/09/01)
  • ノーベル賞講演物理学1~12

    ノーベル賞講演物理学1~12

    【著者】ノーベル財団

    投票数:3

    . (2005/04/01)



  • 金属と合金の超伝導

    【著者】P.G. de Genne

    投票数:3

    超伝導を学ぶ上で重要な役割を担っていると思うため (2010/12/26)
  • 聖なる量子力学9つの旅

    聖なる量子力学9つの旅

    【著者】フレッド・アラン・ウルフ

    投票数:3

    生きていくうえで色々湧き上がってくる疑問の答えのヒントをくれる本です。 (2003/10/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!