「軍事」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング366件
復刊リクエスト653件
-
セット・太平洋戦争図鑑(2巻)
投票数:5票
興味があるので (2004/02/04) -
自衛隊 おとなの幼稚園
投票数:5票
東直己氏の「札幌刑務所4泊5日体験記」も復刊希望で1票投じたところです。ここ数年古書店など探していますが見当たりません。東直己氏の初期の作品では「自衛隊 おとなの幼稚園」もまた手に入らない本で... (2004/04/06) -
ある情報将校の記録
投票数:5票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
自衛隊よ胸を張れ
投票数:5票
我が国軍たる「自衛隊」に注ぐ著者の愛情には心打たれるものがあります。愛情深いがゆえの自衛隊に対する理不尽な仕打ちに対する著者の怒りには、本当に共感を覚えます。 全うなことが通らない戦後日本を... (2003/06/04) -
レインジャー―陸上自衛隊最強の戦闘員
投票数:5票
○ 陸上自衛隊の最強の戦史といわれるレンジャーがどのように導入され て、現在の形になったのかを知りたい。 ○ レンジャーが陸上自衛隊に導入された経緯を知りたい。 ○ レンジャーを導入... (2010/10/18) -
日本航空機総集(第8巻) 九州・日立・昭和・日飛・諸社編
投票数:5票
現在の日本においてきわめて貴重な航空資料文献であり、このような特化された航空資料は皆無であります。このまま二度と日の目を見ることなく復刊されないのであれば本当に残念です。この本の復刊を願う人は... (2006/06/03) -
大日本兵語辭典 (大日本兵語辞典)
投票数:5票
ミリタリーマニア必携の一冊であり、類書なく、利用価値の高い研究書です。 明治維新から昭和初期あたりまでの軍用語が網羅されています。 それ故、近代日本の軍用語を知る上で欠かせない一冊でしょう。 ... (2002/12/01) -
真珠湾攻撃
投票数:5票
米国議会の調査記録をもとにしたこのすごい本をもう一度じっくり読んでみたく思って。 (2002/12/01) -
爆笑陸軍二等兵物語
投票数:5票
軍人マンガは数多くあるが、コミカルに兵隊の毎日を描いているものは少ない。思想の厳しい世界の中で、人間くささがでているのがとてもいい。販売時期もわずかだったので入手するのは難しい。 (2002/11/30) -
戦争論
投票数:5票
是非読みたい (2010/11/24) -
地域的安全保障の史的研究
投票数:5票
この時代の欧州安全保障政策を体系的に扱った書籍はあまり数が多くありません。上田女史の同じテーマの論文を読んだこともありますが、ドイツに対する英仏のスタンスの違いなどが非常にわかりやすく述べられ... (2011/02/13) -
復刊商品あり
戦国自衛隊
投票数:5票
もう一度読みたい (2012/07/09) -
権力のネメシス
投票数:5票
是非、読んでみたい。、 (2013/05/11) -
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
投票数:4票
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。 貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急... (2022/01/27) -
コンスタンティノープル陥落す
投票数:4票
とても興味があり1度見てみたい。 (2022/08/08) -
写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE
投票数:4票
Amazonではプレミア価格がついている為、手が出しにくい価格となっております。復刊を希望します (2019/05/29) -
広島 記憶のポリティクス
投票数:4票
当事者が高齢化し、繰り返し語られる中で体験談が、物語化する中、ぜひ読んでみたい。また読めなくしてはいけない。 (2018/01/08) -
日本の軍艦
投票数:4票
貴重な資料。復刊希望。 (2017/07/31) -
今村均回顧録
投票数:4票
貴重な歴史的資料と言われています。是非復刊して下さい。 (2018/02/08) -
戦時期航空機工業と生産技術形成 三菱航空エンジンと深尾淳二
投票数:4票
三菱航空機といえば、堀越二郎氏関係が主なものなので、機体の性能を握るエンジンの面からの切り口でも読んでみたいと思います。 ※Amazon中古価格 ¥8,640 より ――――――――... (2016/01/16) -
日本海軍艦載兵器大図鑑
投票数:4票
艦載兵器を集めた飼料が欲しい為です (2015/09/05) -
零戦燃ゆ
投票数:4票
是非、復刊して欲しい。 (2015/05/08) -
オールカラー陸海空自衛隊制服図鑑
投票数:4票
自衛隊の制服の詳しいことを写真付きで知りたいのですが、ネット上には適切なサイトが見つけられず、そんな中このような本が出版されていたのを知りました。 ネット上では古本は2倍以上の値段に高騰して... (2015/02/26) -
日本海軍艦艇写真集 戦艦・巡洋戦艦
投票数:4票
欲しかったけど手遅れで買えず プレミアで値段が釣り上がっている物しかない 出版社に問い合わせたが再生産の予定は無いと言っていたのでこちらが最後の希望 (2016/01/30) -
図解・ドイツ装甲師団
投票数:4票
読んでみたい。 (2014/03/01) -
核兵器と日米関係:アメリカの核不拡散外交と日本の選択 1960-1976
投票数:4票
興味ある (2015/09/06) -
統帥綱領・統帥参考
投票数:4票
大変危険な本です。軍の作戦指導は参謀本部がすべて行う、が趣旨で「帷幄上奏」(いあくじょうそう)という言葉がしきりに出てきます。軍事に関する申請・報告は内閣・議会を無視し、天皇に直接裁可を仰いで... (2020/02/07) -
荒鷲少年隊 全3巻
投票数:4票
小さいころ親戚の家で読んだのをまた読みなおしたい。 (2010/09/08) -
帝国陸軍編制総覧
投票数:4票
第二次大戦期における日本帝国陸軍の組織を網羅した史料であるから。 (2014/08/24) -
大国の興亡
投票数:4票
原著が1987年出版(当時のベストセラー)とやや古く、ソ連の崩壊を予測できなかったとはいえ、中国など新興国の台頭によってアメリカなど先進国の相対的な地位の低下を指摘されている近年、読みたい本で... (2017/03/06) -
長篠合戦の世界史―ヨーロッパ軍事革命の衝撃1500~1800年
投票数:4票
勉強のため (2008/12/20) -
無血戦争
投票数:4票
資料的価値が高いとお聞きしましたので、ここ数年探しております。 ですが、どこも在庫切れとなっており、在庫切れながら価格表記が残っているところを見ておりますと、1万円を超える設定をされていると... (2019/09/30) -
図解中東戦争
投票数:4票
中東戦争の名著です。 (2007/11/14) -
皇軍聯隊旗写真帖
投票数:4票
凄い写真集だ(蔵書有) (2006/10/06) -
ロンドン爆撃 独逸爆撃隊員手記
投票数:4票
随分前にヤフオクで買い逃しました。 どうせ復刊して頂けるなら、現代の仮名遣いで御願いしたいです。 勝者である英国側の文献資料は比較的多く日本語でも読めますし、敗者であるドイツ側でも戦闘... (2013/04/11) -
わが回想のルバング島(文庫)
投票数:4票
世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18) -
心理戦争
投票数:4票
広く読まれる価値のある資料と思います。再版を切に希望致します。 (2013/06/02) -
安全保障概論
投票数:4票
元統幕議長の書いた入門書・啓蒙書で興味があるからです。 (2017/02/24) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
軍属物語
投票数:4票
古本の整理をしていたら本棚の奥から出てきました。(蔵書有) (2006/02/17) -
トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 上・下巻
投票数:4票
総力戦に興味がある為 (2006/08/31) -
富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障
投票数:4票
面白そう。じっくり読んでみたい。 (2006/06/21) -
帝國勲章大鑑
投票数:4票
-
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
樺島 勝一さんの絵のファンです。 (2007/09/14) -
復刊商品あり
日本海軍の爆弾
投票数:4票
物凄い本です。 (2006/10/07) -
ナチ独逸ミリタリー・ルック
投票数:4票
重宝しました。(蔵書有) (2005/05/18) -
極東新秩序の模索
投票数:4票
-
孫子の思想史的研究
投票数:4票
また、読みたくなりました。 原書房から一度復刊していますね。 愛知大学図書館にありますよ。 それから、題名は『孫子の思想史的研究』だったと思います。 これは本当によい本ですよー。 (2004/08/02) -
1941
投票数:4票
もう一度読みたい。 (2014/04/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!