「幕末・明治維新」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング68件
復刊リクエスト248件
-
幕末畸人伝
投票数:1票
文庫にして下さい (2010/10/25) -
内外新聞
投票数:1票
古新聞って高すぎる。 (2010/09/14) -
江湖新聞
投票数:1票
八分って、二両ってことだとすると、大変高価だ。 (2010/09/14) -
闇はわれを阻まず
投票数:1票
山本覚馬は、2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」主人公・新島八重の兄で、八重の生涯に最も大いなる影響を与えた人物である。ドラマを見る前にぜひ読んでみたい一冊。 (2012/09/08) -
勤皇烈士 縣六石の研究
投票数:1票
宇都宮藩を研究していて、必要と感じても手に入れにくい状況です。このように古い資料を使って優れた研究がなされた、その結晶である書籍を現在、または今後に残すことは現代において必要不可欠の事業である... (2009/08/30) -
ヒュースケン日本日記
投票数:1票
安政の五カ国条約は決して日本が一方的に不平等と受け止めた条約であったとばかりはいえない。国によって対応が異なっていたのは、石井孝『日本開国史』にもあきらか。アメリカはその後の咸臨丸の渡米を見て... (2009/06/19) -
鍋島閑叟 蘭癖・佐賀藩主の幕末
投票数:1票
葉隠の結末を知りたいです. (2010/06/25) -
江藤新平伝
投票数:1票
近年の江藤研究やマスコミでの関心は、彼が日本の近代裁判制度の創設者でもあることから、裁判員制の開始とも重なって、大いに高まってきている。 昨年出版された毛利敏彦『幕末維新と佐賀藩』中公新書に... (2009/06/09) -
廃藩置県
投票数:1票
明治維新史を当時の政治指導者の危機意識という点からとらえると、大久保、西郷、木戸、岩倉それぞれに異なっている。とくに廃藩置県、内務省の創設など、きわどいところで舵取りをした大久保の危機意識に裏... (2009/05/04) -
<政事家>大久保利通
投票数:1票
近代日本史教育において、明治維新期の政治指導者の実績を問題点ともども太い輪郭で描く著作が案外少ない。明治維新を後の清や朝鮮に与えた影響(功罪)ともども、とらえなおしたい。 (2009/05/04) -
史伝 伊藤博文(上・下)
投票数:1票
現代における政治家や官僚による日本の統治構造は、この時代に多くを発していると言えるかもしれません。 当時の為政者・文官達は、どのような理念のもとに国を導いていったでしょうか。 また、当時の... (2009/04/18) -
明治維新の舞台裏
投票数:1票
読んだ事がないので、興味があります! ぜひ・・・ (2009/05/13) -
復刊商品あり
講談社火の鳥伝記文庫63 中浜万次郎
投票数:1票
NHKの大河ドラマ、『篤姫』(2008年)で、勝地涼(かつぢ・りょう)氏が中浜の役を演じていましたが、よく考えてみたら、中浜の生涯を、あまりよく知らない事に気付いたので。 (2009/02/07) -
日本近代化の思想
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/30) -
私の福沢諭吉
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/21) -
復刊商品あり
独立自尊 -福沢諭吉の挑戦
投票数:1票
興味があります。 (2008/09/10) -
維新の港の英人たち
投票数:1票
開国・維新期の西洋近代文明の受容に関心をもっている。貿易港での通商手法の受容はとくに興味深い。 (2008/06/09) -
英語箋
投票数:1票
いい。(蔵書) (2008/04/03) -
復刊商品あり
実学思想の系譜
投票数:1票
古本の価格が高騰していて不便。中野剛志『日本思想史新論』参考文献の一つ。 (2008/02/11) -
明治精神の構造
投票数:1票
再読したいため。 (2008/02/10) -
飛脚小僧 篤姫東下
投票数:1票
来年の大河ドラマ 篤姫に関する書籍を収集中です。 (2007/06/18) -
メキシコ榎本殖民―榎本武揚の理想と現実
投票数:1票
PHP新書「榎本武揚から世界史が見える」臼井隆一郎 (著) は、榎本武揚を世界人として位置づけ当時の世界を読み解こうとした力作ですが、武揚晩年のこの謎めいた殖民計画については、武揚の人物に肉薄... (2006/01/26) -
よみがえる日本の心 維新の靴音
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
現代維新の思想
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
明治の源流
投票数:1票
彼の本は読んでみたい。 (2005/12/04) -
幕末名医の食養学
投票数:1票
食養に関しての非常に良い本です。玄米菜食がどのように良いのかということが非常にわかりやすく、病気別にどのような食事をしたら良いのかという例もあり、良い本なのでぜひ復刊願いたいです。友人知人にも... (2005/04/20) -
復刊商品あり
福翁百余話
投票数:1票
福澤諭吉翁研究のため (2004/11/03) -
近代日本の海外留学史
投票数:1票
国費留学というのは日本が世界初だったのだそうです。 その世界初の日本人留学生たちの歴史とあれば、ぜひ読みたいですね。文庫本希望。 (2006/06/15) -
金谷上人行状記
投票数:1票
朝日新聞紙上で川上引美氏が絶讃。なるほど氏の小説にも似た奇想天外な語り口で、奇僧の生涯が綴られている。こんな面白い本を埋もれさせるのは勿体ない!! (2002/09/14) -
おれの話を心して聞け: 勝海舟を育てた父夢酔の実践訓
投票数:1票
-
海援隊始末記
投票数:1票
-
自然の人小村寿太郎
投票数:0票
-
燃える富士
投票数:0票
-
幕末斬奸録
投票数:0票
-
復刊商品あり
歴史のなかの『夜明け前』 平田国学の幕末維新
投票数:0票
-
復刊商品あり
明治の青年とナショナリズム 政教社・日本新聞社の群像
投票数:0票
-
復刊商品あり
開国経験の思想史 兆民と時代精神
投票数:0票
-
戊辰繚乱
投票数:0票
-
復刊商品あり
明治版画史
投票数:0票
-
龍馬の影 悲劇の志士・赤松小三郎
投票数:0票
-
埼玉の浪士たち―「浪士組」始末記
投票数:0票
-
佐幕派史談
投票数:0票
-
復刊商品あり
幕末の情報と社会変革
投票数:0票
-
裏切られた三人の天皇
投票数:0票
-
復刊商品あり
日本近代史講義
投票数:0票
-
雨夜譚余聞(あまよがたりよぶん)
投票数:0票
-
大久保一翁 最後の幕臣
投票数:0票
-
史伝桐野利秋
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!