復刊リクエスト一覧 (投票数順) 446ページ
ショッピング10,092件
復刊リクエスト64,422件
-
キリストは日本で死んでいる
投票数:6票
興味が湧いた。 (2006/08/20) -
エドガー・ケイシーの家庭医療ガイド
投票数:6票
興味がある (2002/07/27) -
中国気功法
投票数:6票
林厚省先生は、気功をする上で、とても大切な方です。その先生の貴重な本は、やはり、普及させたいですね。 (2004/01/22) -
神智学入門
投票数:6票
学習のために必要 (2008/01/08) -
ツインピークスクーパーは語る
投票数:6票
読んでみたい! (2012/11/09) -
復刊商品あり
初等代数幾何講義
投票数:6票
双対曲線が論じられていますか? 此処 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59650068&comm_id=1008468 ... (2011/01/27) -
金色夜話
投票数:6票
「ピカビアの広場にて」を含む初期のイラスト集。 だそうなんですが、内容は全く見た事がありません。 買おうと思ったのですが、もう10年以上前のもので、 絶版の模様・・・・。 宮崎照代さんの絵がと... (2002/04/27) -
なぜ日本は「成功」したか?
投票数:6票
現在、「なぜ日本は没落するか」を再読中。ほとんど内容を覚えていないかったが、以前よりは著者の言わんとするところがわかるようになったように思える。「没落」前の「成功」を読むことで、より深く著者の... (2003/01/10) -
ゴールデンボーイ
投票数:6票
マイケル・ナーヴァによる弁護士リオスのシリーズは、ハードボイルド・ミステリとしてももちろん充分以上に読み応えのある作品であるが、また、アメリカで生きるリオスの、ゲイであり、ヒスパニックであり、... (2005/12/13) -
資本主義経済の変動理論
投票数:6票
森嶋経済学ファンの一人としてぜひ読みたい。 (2003/02/12) -
妙世界建設
投票数:6票
現在三宅雪嶺の著作で出版されているものはない。 平成の世に彼の文章を読みたいと思っている人は多いはずだ。 (2003/12/09) -
きんいろ目のバッタ
投票数:6票
7歳の誕生日に母から贈られました。 幻想的で物悲しいストーリーなのに、どこかシンと醒めた空気を 感じさせる不思議な童話です。子供心に強烈な読書体験でした。 長い年月の間にすっかり変色し、子供時... (2003/08/28) -
エクセレント・カンパニ-上・下巻
投票数:6票
日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19) -
条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察
投票数:6票
条約の自動執行性、いわゆるself-excutingを主要なテーマとして扱っている本は、他に見受けられない。 特に自動執行性を持つ条約に対して焦点を当てており、自動執行性について、専門的一般... (2007/05/26) -
桜玉吉のかたち
投票数:6票
桜玉吉という人間の描きだす全てのモノは 他のだれとも違う、何か悪い意味ではない、異質さを感じる。 ゲーム雑誌における漫画というもののパイオニア的存在 「しあわせのかたち」を描いた彼の作り出す ... (2002/08/31) -
海辺の対話
投票数:6票
「海辺の対話」(原文で「Entretiens au bord de la mer」)は、アラン哲学の核心である。昨今、フランス哲学といえばドゥルーズ/デリダを始めとした所謂「ポストモダン哲学」... (2024/02/26) -
レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)
投票数:6票
興味があるから (2002/05/03) -
なかよしメディアブックス26 アニメアルバム 魔法騎士(マジックナイト)レイアース 2
投票数:6票
レイアース好きとしては是非手に入れたい一品です♪特に風ちゃんとフェリオが好きでしたvv (2003/12/06) -
ベティ・ブープ伝
投票数:6票
ベティ・ブープについては、有名なキャラクターの割には知らないことが多いです。書籍があるのなら是非読んでみたい。 (2008/03/19) -
かれはロボット
投票数:6票
草上短編はすべてお願いします。カバーイラストは大人向けで。 (2004/02/24) -
いってしまった夏
投票数:6票
作者の本が好きだから。 (2002/08/28) -
ナイトビューティーシリーズ「666は女神の番号」「永遠(とわ)より地上(ここ)に」
投票数:6票
ある時本屋から小林弘利さんの本を 全然見かけなくなりました、その時は何故か判らずにいましたが、しばらくして小林弘利さんは映画の脚本家に転向したと知りました、小林弘利さんは私の1番好きな作家さん... (2002/09/05) -
水曜日にまた逢おう
投票数:6票
作者が好きだから。 (2003/05/21) -
播州赤穂の城と町
投票数:6票
城に関連する書籍を集めているので。 (2002/06/02) -
ソライロノハナ(復刻版)
投票数:6票
恋人に捧げるために詩人自身の手で製作されたものの、結局は叶わなかったという悲恋のエピソードが残されています。詩人の死後発見され、85年に復刻版が販売されました。文学アルバム等には世界にただ1冊... (2002/03/28) -
ふしぎの海のナディア フィルムコミック 1~6巻
投票数:6票
当時、金がなくて買えなかったため。 まあ、全ての本自体の値段が高すぎるんだよね。 薄利多売でいろんな本を客が楽しめるようにしましょうよ。 そうしたら客の購入範囲も広がると思いますよ。 (2002/03/24) -
パソコンパラダイス総集編1~15
投票数:6票
昔を思い出して読みたくなった (2007/11/07) -
闇の逃亡医
投票数:6票
連載時全部読む事ができなかったので、ぜひ読んでみたいです。 (2008/07/21) -
近代経済学の解明 (全2巻)
投票数:6票
いずれの出版社からも絶版です。近代経済学とマルクス 経済学の統一的理解をうたった極めて先駆的な名著です。 経済学史の領域で、最も初学者にも有益です。 (2003/09/21) -
ラヴ・コールが聞こえますか
投票数:6票
著者の作品はほぼコバルト文庫でしか読んだことがありません。著者の作品はどれも好きだったのでこちらもぜひとも読んでみたいです。 (2004/03/04) -
Hey!スピルバーグ
投票数:6票
とにかく、いろんな複線が面白かった。 学生時代に見たのですが、とても感動したのを覚えています。 小林弘利さんの本はほとんど読んだのですが、これは実在の人物を扱っていることもあって、すごく記憶に... (2004/01/25) -
魔法の瞳に逢いたくて
投票数:6票
小林さんの話を読みたいのに、絶版とは悲しい。 復刊リクエスト数は少ないですが、 たたかいお話を書く方なのでほんと復刊して頂きたいです。 (2006/06/10) -
サウンド・オブ・サイレンス
投票数:6票
読んだ記憶があいまいなので、もう一度読み直したいです。 (2006/06/10) -
記号論理読本
投票数:6票
前原先生の本を復刊させましょう! (2004/05/30) -
緑の草原 大きな木
投票数:6票
小林弘利さんのコバルト文庫、そろえてたつもりでしたが、中にはぬけてるのがあって、とても悔しい思いをしています。ですからぜひぜひ復刊が望めれば・・・と思い投票します。 (2002/08/22) -
夜空を駆けるギャングたち
投票数:6票
著者の作品はほぼコバルト文庫でしか読んだことがありません。著者の作品はどれも好きだったのでこちらもぜひとも読んでみたいです。 (2004/03/04) -
冬を旅するマイフレンド
投票数:6票
読んでないので是非読みたいです。 (2007/06/10) -
こころを女神に
投票数:6票
人の顔をついじーっと見ちゃう女の子が出てくる話だったでしょうか(間違ってたらすみません 結構シリアスな話だったと思います 読み進むにつれじわじわ涙が出てきて止まらなくなりました 小林... (2007/06/10) -
ほうき星に流されて
投票数:6票
小林弘利だから (2005/07/29) -
三銃士
投票数:6票
アルトゥーロ ペレス・レベルテの「呪のデュマ倶楽部」を呼んで興味があるから。 (2004/12/02) -
ぼくの町に原子力船がきた
投票数:6票
昔、原子力関係のブックリストを見たときに見つけて、図書館で 借りて読んだ。原子力行政の(少なくとも当時の)高圧的な態度、 そして、それに挫けず地道な活動を続けることによって理解者を 獲得してい... (2002/03/11) -
論理による問題の解法
投票数:6票
論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。 Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊を... (2013/02/04) -
ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか
投票数:6票
人から薦められて、ずっと探しているのだがいまだに手に入れていない。薦めた人はこう言っていた。「日本人が書いた論理学系の本の中では抜群に切れ味が鋭く、内容が深い。にも拘らず、読みやすいのが素晴ら... (2004/07/26) -
ホック氏・紫禁城の対決
投票数:6票
所持していますが、好きな本なので、皆様を支持します(^-^) (2005/03/29) -
風の如く火の如く
投票数:6票
史実には忠実でない(たとえば、沖田総司が主人公と 双子という設定で、近藤・土方に拾われて育てられた とか…高杉晋作が×××だとか…新選組が箱館で×× になるとか…)けど、けっこう楽しめました。... (2002/04/16) -
使いこなすハングルレッスン
投票数:6票
私も韓国語をこの本で勉強して、この本で完全にマスターとは行かなくても、基礎的な学習ではとても助けられたからです。 特に熱心にていねいに作ってあるなぁと思います。 今は韓国に留学中で日常会話に問... (2002/06/04) -
ちいさなおうさま
投票数:6票
この本を読むと、私を猫好きにしてくれたミーちゃんを思い出します。自分の思い出と重なり、じんわりとあたたかくなりました。静かで落ち着いた感じの絵がお話によくマッチして、手元に置いて、何度も読み返... (2009/07/22) -
セゴビア自伝 わが青春の日々
投票数:6票
クラシックギター愛好者でセゴビアを知らない人は皆無と言っても過言ではありませんが、なぜかその自伝は1978年に発売されたにもかかわらず、新刊でも古書、スペイン語、英語の洋書、そしてオークション... (2002/02/28) -
エル・ドラド 全3巻
投票数:6票
『カナンロード・シリーズ』がとうとう現代を舞台に! 『アトランティス』のあのキャラ達がそのままで登場!! まるでアクション映画を見ているようなテンポ良いストーリー 展開、息をのむサイキック戦、... (2002/02/28) -
復刊商品あり
花闇
投票数:6票
書かれた皆川博子先生御自身もお気に入りの小説だと、 前何かのインタビューでお聞きしたことがあります。 私も、皆川先生の小説の中でこの作品が何よりも好きです。 歌舞伎を題材とした良質な小説が限り... (2002/11/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!