「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 43ページ
ショッピング1,095件
復刊リクエスト3,586件
-
孫文と袁世凱
投票数:2票
格好いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
日本最古.高森遺跡の年代を探る
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/10/18) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
とっても素晴しい本です。(蔵書有) (2005/10/17) -
高森遺跡 2,3
投票数:2票
恐ろしい本です。(蔵書有) (2005/10/16) -
日本人漂流物語
投票数:2票
この手の話は大好きです。 日本人が見知らぬ外国でいろんな経験をしながら機転を利かしつつ、懸命に生きるストーリーを想像しつつ、復刊を待ちましょう。ぜひ文庫本で。 (2006/06/15) -
日本史用語辞典
投票数:2票
これまでに歴史用語の辞書をいくつか購入したのですが、なかなか「コレだ!」という辞書に出会えませんでした。 そんなある日、たまたま先輩が使用している『日本史用語辞典』を借りたのですが、私が購入し... (2005/10/07) -
復刊商品あり
坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
投票数:2票
是非読みたい (2005/12/05) -
塩鉄論
投票数:2票
何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23) -
ジャワ影絵芝居考
投票数:2票
日本ワヤン協会会長である著者の初のワヤン研究書。ワヤン愛好家必携です。 (2005/09/14) -
復刊商品あり
明治国家と地域社会
投票数:2票
なぜか古本屋にない。 (2005/09/05) -
人と思想 津田左右吉
投票数:2票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
中世に於ける社寺と社会との関係
投票数:2票
文庫で復刊して欲しいです。 (2012/12/29) -
興亡と夢 全5巻
投票数:2票
これは絶版にしてはいけない本だろう。 (2006/12/20) -
アミン大統領
投票数:2票
今日「ラストキング・オブ・スコットランド」 観てきました。実際どんな大統領だったのか? 興味を持った次第です。 (2007/04/08) -
満洲帝国概覧
投票数:2票
滅多に見かけません。(蔵書有) (2005/07/28) -
浅野文庫蔵諸国古城之図
投票数:2票
圧倒的な部数の少なさから入手困難で、我が町の古本屋、付近の図書館にもありません。 とある市立図書館では所蔵しているが、貸し出し禁止で閲覧もできないらしいです。 見かけるのは、書籍や歴史博物館な... (2010/03/05) -
奥州平泉黄金の世紀
投票数:2票
奥州藤原氏関係の文献は多くなく、この本の存在は貴重。 (2006/09/07) -
隣組読本
投票数:2票
結構勉強になります。(蔵書有) (2005/07/02) -
幕末鬼骨伝
投票数:2票
高台寺党・伊東甲子太郎・松本良順あたりが中心に扱っているのは、新選組関連本ではめずらしいので、ぜひ読んでみたいと思い、復刊を希望しています。 (2005/07/01) -
スターリン戦後著作集
投票数:2票
戦後ソビエトは世界政治の最重要プレーヤーで、スターリンの縦横無尽さも一段と増しています。戦後の著作を追いかけるのは、彼の思想を知るチャンスだと思います。 (2011/01/23) -
平和的共存
投票数:2票
ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21) -
時局防空必携
投票数:2票
戦時に読めば「大マジメ」。 平和な時に読むならば、下手なマ ンガも吹き飛んで・・・。(国破れて「大本営発表」ぐせ、あ り。 人間、だまされ無いようになるには、大変だ。) (2005/06/30) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
卒論でつかいたいから (2007/11/22) -
子どもの生活世界のはじまり
投票数:2票
子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14) -
イスラエルVSアラブ
投票数:2票
偏った日本の中東報道(パレスチナべったり報道)。例えば朝日がテロリストのスポークスマンになっているようにその偏りようは隣の極東3国家の報道並にひどいものです。極東3国家の報道の偏りようの批判は... (2005/06/09) -
中国残留日本兵の記録
投票数:2票
抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24) -
中国共産党第九回全国代表大会における報告
投票数:2票
文革の基礎資料である為。(蔵書有) (2005/05/18) -
朕が作戦
投票数:2票
第一次世界大戦で独逸敗北の理由が良く分かりました。(蔵書有) (2005/05/18) -
江青同志論文芸
投票数:2票
怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17) -
ニコラエ・チャウシェスク
投票数:2票
ルーマニアの独裁者であったチャウシェスクの演説集。興味が湧きます (2005/07/01) -
ベトナムを告発する 黒書全訳
投票数:2票
怖い。怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17) -
永遠の民族
投票数:2票
ゲーリング自身の著作物が出ていたかは疑問ですが、日本においてあまりにもゲーリングに関する資料がが少な過ぎることから(確認できるもので4冊くらいかな?その内、現在販売さえれているものは1冊です。... (2005/08/06) -
評伝・赤尾敏
投票数:2票
面白くて一気に読み終えました。皆にも知って欲しい。(蔵書有) (2005/05/17) -
近代ヨーロッパの生成
投票数:2票
チェンバレンの大ファンだから是非復刊して欲しい。 (2007/11/15) -
ウマ駆ける古代アジア
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
中華帝国志 全3(上・中・下)巻
投票数:2票
面白いからです。バタ臭い解説が鼻に付くところはありますが、ともかく面白い。中古本でしか読めないのは残念な限りです。 (2009/05/19) -
国際セミナー 現代教育システムの形成
投票数:2票
日本は、明治維新以降、近代教育システムを「西欧」を手本とし て造って来たのだから「先輩」の事を、もっと知ってよいだろ う。 (2005/04/10) -
慕夏堂集
投票数:2票
この『沙也可』は当時の価値観からすれば、不忠者の裏切り者と云うことになるでしょう(現在でもだけど)。しかし、是は是、非は非として認め、自分の信念に基づき命がけで祖国に弓を引き、その為に一生を朝... (2005/04/08) -
月の人 豊臣秀頼 全二巻
投票数:2票
是非拝読してみたいのですが、絶版のためどこにも売っていません。古本も出回っていないので是非復刊していただきたく投票いたします。 (2005/04/08) -
今上陛下と昭和新政
投票数:2票
漢那憲和艦長について、もっと知られて欲しいですね。昭和天皇が皇太子時代にご訪欧した際のお召し艦の艦長で、このとき沖縄にご訪問されました。那覇市には今でも(多分)御幸橋がありますが、それはそのと... (2005/06/21) -
文具 永青文庫名品選
投票数:2票
重文級の名品が続々と登場する豪華な逸品。永青文庫の大半は散逸してしまいましたが、僅かに残されたものだけでも観たいものです。 (2005/03/23) -
一得録
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
千尋の海
投票数:2票
作者の又吉氏は物故なされましたが、故人が私財を投じて本書を世に問うた功績を、歴史の真実とともに後世に讃えたい。 (2005/02/21) -
不惜身命
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
ヨーロッパ文明史
投票数:2票
必要だから。 (2005/03/03) -
哲学案内
投票数:2票
初めて哲学に接する人にお薦めしたい本です。 (2004/12/23) -
西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)
投票数:2票
昔、図書館で借りて読んだのが忘れられず、その図書館や本屋さんなどに行って色々探したのですが、結局手にはいることなく今日に至っています。政治の道具とだけ見られがちな一人の美女を主人公にした内容が... (2005/08/17) -
明治後期あるいは大正時代の中学校の世界地図帳
投票数:2票
上記に書いてしまいましたが、日本が大きく変化する時代の世界をどのように受け止めていたか、そのころのほうが今より世界に目を向けていた面もあるのではないか、など、今の時代に参考になると思います。 (2004/12/15) -
聖徳太子の大預言
投票数:2票
秘文開封を読んで. (2005/03/01) -
戦場の歴史 コンピュータ・マップによる戦後の研究
投票数:2票
以前図書館で読んで、良質な内容だと思った。 史書では曖昧で抽象的にしか書かれない会戦の状況がよく分かる。 (2004/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!