出版社「学習研究社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング23件
復刊リクエスト694件
-
現代子ども図書館 全20巻
投票数:18票
子どもの頃、全20巻持っていました。何度も何度も読みました。「おばけのボロジャグチ」や「デブの国ノッポの国」など楽しいお話にわくわくしました。今3人の娘を持ち、あの楽しさをぜひ教えてあげたと思... (2004/03/14) -
聖徳太子はだれに殺されたのか
投票数:18票
今、この著者の作品にはまっているのでぜひ読みたい! (2005/10/06) -
ニュー・アンカー英作文辞典
投票数:17票
難しい単語・言い回しを使ってではなく、中学生レベルの簡単な単語・言い回しを使って、自分の言いたいことを言えるかどうかは非常に重要です。そして、これが意外と難しいのです。 本書はその練習用とし... (2018/01/25) -
奇跡の超能力「第三の眼」獲得法
投票数:17票
今まで「第三の目」アージュナーチャクラについて色々としらべていましたが、どの本でも著者の体験談や同じような内容ばかりで、ピン!とくるものがありませんでした。そこでネットで関連サイトを見ていまし... (2010/11/04) -
秘伝!チベット密教奥義
投票数:17票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運... (2012/05/27) -
大きなたまご
投票数:17票
古い本ですが、今読んでも全く古さを感じません。 きょうりゅうのたまごを育てるという、男の子にはたまらない経験を 本を読むことで主人公のネイトと共にたのしむことができます。 是非書架に置い... (2013/11/02) -
邪神伝説シリーズ 全5巻
投票数:17票
矢野先生の作品&クトゥルフ神話が好きで、当時コミックNORAの連載を欠かさず読んでいました。一人暮らしをはじめた際に、実家にコミックスを置き去りにしてしまい、手元にないので、再度購入して大切に... (2008/10/09) -
へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9
投票数:17票
子供の頃に読んで、とても印象的でした。 もともと猫好きでもあり、猫が家政婦になって子供達の面倒をみてくれるというお話に憧れました。 確か表紙にもなってましたが、尻尾で野球をするシーンが可愛... (2013/09/13) -
戦争と平和 全2巻
投票数:17票
中学生の時、学校の図書館にあったのがこの本との出会いです。 あまりにも面白く、それが世界史への興味の入口となり以降、勉強が楽しくなりました! ナポレオンをとりまく元帥たちも、個性豊かに描か... (2012/12/13) -
奇跡の華僑金儲け術
投票数:17票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
歴史群像シリーズ 絶版のもの全て
投票数:17票
このシリーズに絶版のものがあるなんて知りませんでした。数多くの歴史書あれど、カラフルなイラストや写真等の史料を使用して入門者にとってこれほどわかりやすシリーズはありませんので、ぜひ全巻いつでも... (2002/09/07) -
文法中心 古典文解釈の公式
投票数:16票
大学受験古文における名著とされる本書を是非とも読みたいから。復刊し、多くの人に読んで頂きたい。 (2020/04/04) -
カイウスはひらめいた
投票数:16票
20年近く探しても見つからなかった「カイウスはばかだ」を最近ようやく読んで非常に面白かったので。良質な児童文学は大人になってから初めて読んでも面白いものだと思います。 続編があると後書きで知... (2010/03/23) -
ベーバとベーバ
投票数:16票
大好きな本でした。家にあって(でも今は見つからない・・)繰り返し繰り返し読んだ本です。 40年を経ても、時々、根っこのベーバを取り押さえるシーンとか、水があふれるシーン(ってありませんでした... (2014/10/24) -
空とぶ家
投票数:16票
小学生の時読んで、大好きになりました。 ブログを書くのに改めて読みましたが、やっぱりいいですね! もっといろんな人に読んで欲しいので投票します。 ”カールじいさんの空飛ぶ家”がヒットして... (2009/12/24) -
吸血鬼にちがいない 全6巻
投票数:16票
学生の頃何度も読み返した漫画です。 (2024/11/08) -
すえっ子0ちゃん
投票数:16票
小学生のとき、図書館で借りては何度も何度も読みました。末っ子だったわたしにとって、Oちゃんが自分の気持ちを代弁してくれているようで、なんだかとてもわくわくしながら読んでいました。素朴な挿絵と数... (2002/10/31) -
有坂誠人の現代文速解 例の方法 [単行本(ソフトカバー)]
投票数:15票
「5つの作業」など、大学受験だけでなく、資格試験等の問題文の読解に役立つ内容が書かれていました。昔、大学受験が終わって人にあげてしまったことを後悔しています。 「例の方法」に対しては「使えな... (2022/05/03) -
秘伝カモワン・タロット
投票数:15票
カモワンを勉強したいから (2014/04/13) -
でぇくまん
投票数:15票
もしや、と思って検索かけてみたらここがHitしました! それならば私も…!!! コミックスになっていなかったとは知りませんでした。 どうりで探しても探しても見つからないわけだ…。 ... (2011/02/08) -
三本足シリーズ全3巻(学研版)
投票数:15票
ハヤカワによる刊行自体は大変結構・・・あの名作が手軽に読めるようになったのは素晴しい事です。 しかし、あのイラストは酷いと思います。なぜ正統派のジュブナイルに、あんな抽象度の高い絵を入れる... (2006/07/21) -
満ち足りた午後
投票数:15票
河出書房新社の、「少女アリス」(沢渡朔)も、めでたく復刊されました。同ジャンルで次に読者が望んでるのは、この写真集だと思います。少女を対象とした写真集の中では、非常に高いクオリティを誇っていま... (2004/07/22) -
宇宙少年イオン
投票数:15票
小学校の時、図書室の本を片っ端から読み漁ったなかで、今でも妙に思い出させる本です。5年ほど前からネットで探し初めて、もう誰もしらないのだとあきらめかけていました。しかし!しかしですよ、こういう... (2005/07/06) -
きょうだいトロルのぼうけん
投票数:15票
小学校の時に何度も何度も図書館で借りて読んだ大好きな本です。 黄色地にトロルたちが笑っている表紙も印象的です。 学研の世界の傑作童話シリーズにはお気に入りの本がまだまだあり、 まだ売っているも... (2006/02/18) -
肥田式強健術 2 中心力を究める!
投票数:15票
現在、武道や東洋思想などが見直される中、 日本が誇る超人、神人ともいわれる肥田春充の強健術は、 誰もが短い時間で何処ででもできるということを、根底に開発された 強健術は今の社会に求められるもの... (2002/01/09) -
ムッドレのくびかざり
投票数:15票
昔昔、図書館で借りては読み、返しては借り...の繰り返しでした。懐かしいあの挿絵と共に、「つのうま」の角がバラバラッと珊瑚になる様子の音が聞こえるようです。もうどこの図書館でも読み古されている... (2002/06/08) -
苦い、ミルクの味
投票数:14票
そろそろオーズも最終回ですね。テレビでアンクにもう会えないと思うと寂しくて寂しくて・・・(もちろん他の役柄で活躍されるとは思いますが)。いつでもお姿が拝めるように、この写真集を手元においておき... (2011/08/15) -
復刊商品あり
歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門
投票数:14票
本書については、既に読後レビューで解説しましたが、リクエスト投票を忘れていたのと(苦笑)、軍事関連に興味がある人には非常にお勧めの本なので、改めて投票させて頂きます。 再び、皆さんの手に取っ... (2014/01/10) -
ムー 創刊号
投票数:14票
ムー民なら既にご存知でしょうが、2009年11月号(No.348)創刊30周年記念特大号の付録に、プレ創刊冊子がついてます。 バックナンバーでGETしてください。 (2009/12/01) -
新・キャブレター・メンテナンス&セッティング・ファイル
投票数:14票
キャブセッティングの勉強をするのにとても良い本だと思いまして。 早速手に入れようとしたのですが、ユーズドですら手に入らない状況(出たとしても1万円前後では.....) きっと自分の様な人も多い... (2007/01/24) -
森の少女ローエラ
投票数:14票
マリア・グリーペがすきなので。 未読なので、おかあさんがアメリカに働きに行くって時代背景は?とか移民?とか気になること満載です。ローエラのとなえていた言葉とは?などなど。困りました。とっても... (2008/10/24) -
まんがかき方入門
投票数:14票
電子書籍で内山安二作品の復刊が続きましたが、まんがかき方入門は、ぜひ紙の本で復刊してほしいです。 児童向けの学習まんが作家のノウハウをぜひ後世に伝えてほしいです。 私のように子どもの頃に所... (2022/04/03) -
ひとりっ子エレンと親友
投票数:14票
大好きで、何度も図書館で借りて読みました。 洋服をお揃いで創るところがとくに好きでした。 絵も、とてもよかったと思います。 ちなみに、作者はベバリイ・クリアリー。「がんばれ ヘンリーくん」の方... (2001/05/21) -
不思議体験クッキング・ブック
投票数:14票
タイトルだけだとなんだか怪しいけど、エスニック料理(特にカレー)がすごく充実していて、「食べ物と脳みその関係」とか結構ためになることも書いてあります。(白砂糖は怖いよ~)私はこないだ古本屋で購... (2001/03/02) -
もりのひみつ
投票数:13票
幼稚園児の時に大好きだった絵本。 小人のパンや、太陽をロープで送りだすシーン、、、独特な世界観で30年近くたった今でも覚えています。 自分の子供にも読ませたい一冊です! (2015/09/02) -
復刊商品あり
チベット死者の書 ゲルク派版
投票数:13票
独特な世界観を前提に書かれたニンマ派版とは大きく異なり、とても論理的な文献です。一般的な日本人にとってはこちらのほうが理解しやすく有益だと思われるので、チベット仏教に興味を持つ多くの人に読んで... (2009/05/04) -
風と木の詩 絵コンテ集
投票数:13票
アニメ雑誌の綴じ込みで絵コンテ(イラスト集?)を見ましたが、一冊の絵コンテ集としてまとめられたこちらの本は、中古で出ても即買い手が付いてしまい手に入りません。竹宮先生、安彦先生お二人の大ファン... (2019/02/02) -
翔竜 政宗戦記 全6巻
投票数:13票
興味あります! (2008/04/23) -
たるの中から生まれた話
投票数:13票
金子國義氏の挿絵が強烈でした。 小学校の図書室で借りていたのですが、 この本の貸出簿には私の名前で一杯になるほど 好きな本でした。挿絵なしのものは手に入れたのですが、 この挿絵あっての「たるの... (2004/09/18) -
仙道未来予知察気の法
投票数:13票
高藤氏の仙道シリーズを全て揃えたいので、是非復刊をお願い致します。因みに、高藤氏はこの本を境に現在は外国へ旅立ってしまって、帰国次第、(何故か?)学研のムー編集部にご連絡下さるらしい・・・・。... (2004/11/03) -
性エネルギー活用秘法
投票数:13票
はずかしいのですが、正直。たいとる。 たぶん、同じ思いの方は多いのではないでしょうか。 希望理由は、大きく二つ。 5つのチベット体操をはじめまして、第6の儀式も行ってみました。すると... (2006/11/28) -
こんにちはスザンナ
投票数:13票
子供の頃の淡い恋心を思わせる、優しいお話です。挿絵がいわさきちひろさんで、当時小学生の私は絵もお話も素敵だなあ、と大好きでした。派手なところはないのですが、なんとも素敵なあの本を是非復刊して欲... (2003/07/27) -
驚異の超人気功法
投票数:13票
同著者の「秘法!超能力仙道入門」を運よく増版されたタイミングで購入しました。こちらも十分濃い内容なのですが、その実践となるとやはり本書を頼るほかなさそうです。 高藤氏のいわゆる三部作のうち、... (2021/12/08) -
寛子のおかし大好き
投票数:13票
私もかすかに番組を見ていた覚えがあります。三田さんが泡だて器うまく使えなくて、卵白だかの泡をまき散らしてしまった記憶が・・・。普通のお菓子作り本はあふれていますので、おもしろい本を是非復刊して... (2007/05/29) -
復刊商品あり
きんいろきつねのきんたちゃん
投票数:13票
加古里子さんの名作の一つです。絵も物語も、全て好きで、きんたちゃんのような無垢な想いを伝えることの大切さ、これが「感動」ということなんだ、と伝えたい本です。 子育てをしている時に、図書館で借... (2022/09/24) -
復刊商品あり
けろけろいけ
投票数:12票
保育園の頃すごく好きだった絵本で何回も繰り返し読んでいました。一番記憶に残っている絵本です。沢山のカエルが出て来て、ひとりひとりのカエルが違った表情で、髪型や持ち物も違ってて個性があったのを覚... (2015/04/05) -
大天使ヤハウェ
投票数:12票
飛鳥昭雄・三神たける 著 「失われた暗黒星神『スサノオ』の謎」 学研 上記の本文中に紹介されており、旧約聖書の神ヤハウェが天使長、古代イスラエルの守護天使だったことが学術的に証明されてい... (2020/02/06) -
JR全線・全駅舎 西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国
投票数:12票
何年も前に図書館で借りて読みました。買うには高くて手が出ず何度も借りたものです。 好きだった路線が廃線となり、欲しい本を自由に買えるくらいの収入も得られるようになったので駅舎の記録を手元に置... (2025/02/02) -
ゲンイチロウのネバーネバーランド
投票数:12票
私が高校生の頃に購入した本ですが、現在10歳の息子が気に入っていて暗記するほど読んでいます。そのおかげで持っている本もだいぶ傷んできたので、ぜひ子供用にも1冊持たせたいと思います。 今読んで... (2008/06/18) -
おんぼろ宇宙船シリーズ
投票数:12票
子供の頃に夢中で読んだシリーズをぜひもう一度読みたいです。 (2015/03/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!