「コンピュータ・プログラミング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング16件
復刊リクエスト270件
-
ナムコビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集
投票数:2票
この本をきっかけにデスクトップミュージックを始めた人も多いと思う。思い入れがある一冊です。 (2014/05/08) -
The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版
投票数:2票
コンピュータサイエンスにおける基礎的な概念,アルゴリズムやデータ構造,実装について,広く体系的にまとめられた本. 買おうと思ったら,絶版(重版未定)になっているようで非常に残念です. (2014/04/01) -
ホーアCSPモデルの理論
投票数:2票
原典であり、並行並列実行が一般的になった近年にとっても重要な本。 (2013/11/13) -
4Gbpsを超えるWebサービス構築術
投票数:2票
非常に有用な本で、他の人にも勧めたいのですが、もう廃刊としって驚きです。よろしくお願いします。 (2013/03/11) -
linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ
投票数:2票
ゲームボーイ大好きだから復刊してほしい。世界中でまだまだ根強いコミュニティが存在するので復刊する意義もあると思う。 (2013/02/16) -
解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!
投票数:2票
デバッグ、逆アセンブルに関する入門書。 ※以下、秀和システムより引用 本書は、いかにすればクラック(不正コピー)されないソフトウェアをつくることができるか、クラックする側の視点を交えて内容... (2013/02/03) -
Prologで作る数学の世界―Prologそして集合‐位相‐群
投票数:2票
他に類を見ない名著らしいのですが、絶版で古本も1万円程度するため、是非復刊をお願いします。 (2013/01/30) -
関数プログラミング
投票数:2票
関数プログラミングの初歩的で重要な概念を記述している書籍なので。 (2015/11/24) -
新しいプログラミング・パラダイム
投票数:2票
読んでみたい (2015/10/07) -
暗号技術大全
投票数:2票
プログラミングに興味があります (2013/09/15) -
ソフトウェア工学の基礎
投票数:2票
重要だから (2011/10/04) -
ソフトウェア工学
投票数:2票
重要だから (2011/10/04) -
ハイパーテキスト情報整理学
投票数:2票
IM法の原典。 人に何かを伝える時のバイブルゆえ、電子書籍でもいいので復刊していただきたいです。 (2013/10/08) -
Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)
投票数:2票
本書は、出版社が倒産してしまったので入手困難。入門者がプログラミングの基礎をスキルアップするのに善い本だと思われる。 (2008/02/09) -
DB2 逆引きリファレンス
投票数:2票
数少ない使える!DB2の本だと思います。硬直しそうな?他のDB2関連書籍と違いこの本だけは残して欲しい。某I社さんは新Ver.版を売りたいでしょうが、実情はこの手のVer.が生きているわけなの... (2008/02/02) -
コンピュータシミュレーション マクロな系の中の原子運動
投票数:2票
分子動力学法の入門書として評価が高い。 売れ残っている新品を見つけて購入できました。 読みやすい本なので多くの人が読めるように復刊を望みます。 (2007/11/03) -
計算機科学の発想
投票数:2票
是非、読んでみたい。 (2008/06/04) -
デバッガの理論と実装
投票数:2票
デバッガの理論と実装についての網羅的な内容が載っている唯一の日本語情報と聞きました。 (2023/03/26) -
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
投票数:2票
辞書編纂の歴史を知る上で書かせない書。 (2006/08/30) -
Korn Shellプログラミング
投票数:2票
最近仕事の関係で、約10年ぶりにAIXを触ることになったのですが、その関係でKorn Shellを使うので参考書を探してみたら、これが少ない!! まぁこのご時世に少ないのは仕方ないが、ヘルプ... (2008/02/27) -
マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う
投票数:2票
特定の環境に特化したマルチスレッドプログラミングの解説書はいくつかありますが、環境を特定しない解説書として貴重な存在です。 (2005/11/28) -
ビジネスマンのポケコン入門
投票数:2票
長年探し続けているが、手に入らない (2004/02/22) -
ビジネスマンのパソコン入門
投票数:2票
読んでみたいから (2011/02/15) -
アルゴリズムの数学
投票数:2票
この本がでたのが40年前で アルゴリズム理論の入門書だそうです (2002/07/28) -
PCグラフィックプログラミング
投票数:2票
できるだけ、小さいソフトウェアで高速な画像表示をするため、VRAMを基本としたプログラミング技術を学びたいので。 (2002/01/11) -
マルチメディア操縦法
投票数:2票
サウンドブラスターを機械的に操りたいと思ったので、参考に。 (2008/03/11) -
組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集
投票数:1票
組込みエンジニア向けの資格ETECのレベル2の唯一の問題集であり、ETECの公式サイトにも参考書籍として指定されているのに、絶版となっている。 中古はプレミア価格がついていて、低くても定価の... (2025/06/15) -
ソフトウェア見積もり 人月の暗黙知を解き明かす
投票数:1票
電子書籍は引き続き出版されていますが、やはり紙の方が頭に入りやすいので復刊を希望します。 (2025/06/13) -
American Kingpin: The Epic Hunt for the Criminal Mastermind Behind the Silk Road
投票数:1票
復刊ではなく翻訳してほしい アメリカでベストセラーなので翻訳してほしいです。 (2025/05/14) -
リバースエンジニアリングツールGhidra実践ガイド
投票数:1票
日本語で読めるGhidraの希少な解説本。リバースエンジニアリングの世界で標準的なツールとなっているGhidraの解説本が手に入らないのはとても残念だからです。 (2025/03/31) -
スペクトル法による数値計算入門
投票数:1票
この本を復刊しなくば今後日本の科学技術は堕落の一途を辿り、子どもたちの未来は暗いものとなるであろう… (2025/03/01) -
計算機プログラムの構造と解釈
投票数:1票
インターネット上で全文が公開されてはいますが、何度も読み倒し学ぶものとして、紙の本として手元におきたいと思い復刊を希望させていただきました(正直に言うと、PCを使用しているうちに目が疲れてしま... (2024/10/24) -
徹底攻略UMLモデリング技能認定試験問題集-L1(T1/T2)対応
投票数:1票
L1試験対策に最も有効な問題集だが絶版してしまっている (2024/09/02) -
コンピュータと認知を理解する
投票数:1票
UIデザイナーなら読んでおくべき本にリストアップされていることが多々あるため、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2024/07/18) -
ボカロPのDTMテクニック100
投票数:1票
著名ボカロPたちの技術が詰まった本です。 このまま入手困難になるのはとても勿体無く感じます。どうか復刊、電子書籍化を希望します。 (2024/07/06) -
型システム入門
投票数:1票
型システムを学ぶにあたって定番の入門書である本書を読みたかったのですが、あいにく電子版しかありませんでした。電子版は固定レイアウトであり、また定義を遡って確認するような読み方も想定されるため、... (2024/08/01) -
3Dゲームをおもしろくする技術
投票数:1票
本書がおこなっているゲームの仕組みを細かく分析をおこなっている本がすくないので復刊して欲しい (2024/05/27) -
エキスパートCプログラミング: 知られざるCの深層
投票数:1票
C言語の複雑な変数宣言をわかりやすく解説する章や、入門書では取り上げられないC言語の奇妙な書き方など、C言語を詳しく知るためには必須の知識が豊富で、ほかに類書がありません。 C言語を教え... (2024/03/21) -
デザイン・ルール―モジュール化パワー
投票数:1票
面白そうな内容だからです。 (2024/02/11) -
CODE VERSION2.0
投票数:1票
サイバー空間が重要な時代になってきたからです。あと名著と呼ばれているので。 (2024/02/11) -
フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集
投票数:1票
これからの社会に重要になりそうな内容が、書いてあるからです。名著と言われているし、良い情報の共有は大切になりそうだから。 (2024/02/11) -
MC6809-MC6809E マイクロプロセッサ プログラミング マニュアル
投票数:1票
レトロコンピューティングが一部で流行しているようで、オークションサイト等での取引価格が高騰しています。その煽りを受けてか、中古品として目にする機会がほぼ無くなってきています。ぜひ復刊をお願いし... (2024/02/03) -
AIと哲学 英仏共同コロキウムの記録
投票数:1票
日進月歩のAI分野としてはもはや古い本とみなされるかもしれないが、AIに関する基礎的な知見が詰まっていると思う。 (2023/12/19) -
神アプリ
投票数:1票
栗原先生の作品はとても面白いから。新品の紙で読みたい。 (2023/10/28) -
Mathematica DSPと制御
投票数:1票
出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16) -
アクセス探偵IHARA
投票数:1票
ムック形式のため再販がかからず、中古本も高騰していたり数が少なかったりで、セキュリティへの啓発が必要な現代でこそ4で欲しい一冊であるのに、入手困難である。 (2023/01/17) -
PC-Techknow
投票数:1票
ヴィンテージの技術書があまりにもなさすぎます。 (2022/12/14) -
オペレーティングシステム 第3版
投票数:1票
読みたくなったから。 ただ昔出版されていた時には、薄い紙に小さな文字で書かれていたため読みにくかったので、Epubなどのように読み易い形で復刊して欲しいです。 (2022/10/01) -
ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術
投票数:1票
IT分野に限らず、今だにパワハラは根強く現場に残っています。もし、その状況に巻き込まれてしまった場合にどう対処するか。これは精神論ではなく技術で対処可能かと思っています。これに関するノウハウは... (2022/09/29) -
Cコンパイラ設計 yacc/lexの応用
投票数:1票
cコンパイラの作成で参照されているが、入手が困難 (2022/02/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!